アトリエ ハッピーシーズン虹色日記

日々の「花活」の記録、
レッスンやイベントなどのご案内、
私のささやかな暮らしの出来事などを書いています。

夏休みのこんな一日

2009年07月30日 | 自分の事

毎日、暑いですね

蒸し暑さのせいか、体調がイマイチです

 

今日は午前中に、娘の三者面談で中学校へ


スーパーで買い物して帰宅、バテバテです~


お昼は簡単なパスタを作って、娘と2人でランチ

 

ちょっと辛いトマト味の「アラビアータ」

コロコロベーコンと、エリンギ・ズッキーニ入り

 

そして、お昼からは高校野球

「西東京大会 決勝戦」を観ました。

テレビに釘付けです

  

閉会式までしっかり観ました!

これから始まる甲子園も、目が離せません

選手の皆さん、頑張って!!

応援してます

 

        

   

灼熱の中の決勝戦に感動とパワーをもらい、

私も、なんとかHPを少し更新できました

「ギャラリー」“卓上アレンジ”をUPしました

よろしかったら、どうぞご覧ください

→  


ずっと更新してなかったので・・・

 この夏休みに、なんとかもう少し

ちゃんとしたHPにしたいです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆一泊旅行

2009年07月21日 | おでかけ・旅行

中伊豆方面に行ってきました

家族全員揃って旅行に行けたのは久しぶりです

いつも息子が部活でいなかったので。

やはり誰かが欠けると、なんとなくつまらないです

みんなの予定をなんとか合わせて、一泊だけでしたが、

ただ温泉でゆっくりしたいね~という事で

中伊豆の月ヶ瀬温泉に宿泊


 

宿のすぐそばを流れる狩野川




何にもしなくても、ご飯ができているのは幸せ~

 

近くには「浄蓮の滝」があります。

石川さゆりさんの天城越えでも有名ですが。

  

マイナスイオンをたっぷり浴びました  

 もちろん、わさびアイスクリームも食べました

 

2日目は西伊豆へ

メインは、遊覧船で堂ヶ島めぐり・・・

の予定だったのですが強風で波が高く、欠航


雨は降っていなくて、時々晴れ間も出ていたのに残念

かわりに遊歩道を歩く事に

浄蓮の滝も階段多かったけど、こちらも階段

上まで登ると海がきれいです

干潮時になると、道が見える「トンボロ現象」


堂ヶ島から、少し海沿いをドライブして松崎へ。

小さな町ですが、なまこ壁が素敵な雰囲気です。

本に載っていた、さつま揚げ屋さん「はやま」

おでんセットを買いました


ところどころに足湯があります

伊豆文の足湯

ちょっと熱めだけど、疲れがとれて足がスッキリ!

 

少し遅めのお昼ご飯は、「磯割烹 佳倉(かぐら)」

海鮮ちらし定食 1890円

 本当に美味しかったです!!

15種類の具がのってボリュームたっぷり

ちらしの酢飯もとてもいい味で、

しいたけや油揚げの煮物が、海鮮の下に隠れています。

一口ごとに違う味わいで、満足です~

他には、お刺身定食(並・上)、天ぷら定食等がありました。


磯割烹 佳倉 (昼11:30~14:30 夜17:30~20:30)

西伊豆町仁科357-2  0558-52-2001

月曜定休

 

帰る途中、「伊豆 村の駅」という所で

塩ワカメやしいたけ、わさびソーセージ等

地元の特産品を買って帰りました。

ほとんど食料品ばかりですが・・・

 

子供が小さい時は、旅行というと準備が大変でしたが

今は、自分の服や持ち物は、それぞれが用意できるし、

旅先で出会ういろんな事を楽しめるようになりました。

けんかしたり、ぐずったりする事なく

平和に時間が過ごせるのが、とても嬉しいです。


上の娘の受験が終わったら、また家族揃って

楽しくて美味しい旅行に行きたいです

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつまみの本

2009年07月17日 | 自分の事

今週は、子供達の保護者会ウィークで連日出かけていました。

時間調整のためフラッと立ち寄った本屋さんで、二冊衝動買い!

お料理本のコーナーを見ていてつい買ってしまったのがこれ。

 『おさけのおいしいおつまみ』 

コマツザキ・アケミ著 (主婦と生活社)

 


すぐ出来る、小さなおつまみがたくさん載ってます。

野菜を使った簡単レシピがいっぱい




盛り付けがすごく可愛いのと、お料理の写真がとても綺麗で

「こんなおつまみで、ゆっくりお酒が飲みたい!」

と思って買っちゃいました。

すごく参考になりそうです

300レシピも載っていて900円ちょっとでした


もうひとつは「スロトレ」の本。

 

今流行りのスロートレーニング

体力のない私でも続けられるかな?と思って…

テレビ等でやり方を見てもすぐ忘れてしまうし、一冊欲しかったので。

40代を過ぎてから、じわじわと増えている体重と脂肪

特に背中についたお肉がすごいんです


娘達にも「ママ、ハミ肉まずいよ」と指摘される始末

えぇ、言われずともわかってますよ!


今まで着ていた服がちょっと窮屈だし、
ウエスト周りを上着で隠さずにはいられないし・・・

 

美味しいお酒を楽しむためにも、健康のためにも

ちょっと続けてみようと思っています


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場体験

2009年07月08日 | ファミリー

中2の娘が、学校の授業の一環で、

先週から5日間、職場体験をしました。

杉並区が平成17年から行っているプログラムで、

学校近隣の地域にある商店や飲食店、

幼稚園等に数名ずつ生徒を受け入れてもらい、

そこでの仕事を体験させていただくというものです。


うちの娘は、スーパーマーケットでの体験

野菜と果物売場の担当になり、

袋詰めや品出しをやらせてもらいました


5日間学校には行かず、お弁当持参で

9時~16時まで“出勤”します

そして毎日、その日の仕事を振り返って

ファイルに日誌をつけていました。


初日は、お買い物がてら「ちゃんとやってるかな~?」と

様子を見に行きました。


男性の従業員の方が側について、

トウモロコシの品出しの仕方を教えてくださっていました。

外側のいらない皮とひげを取り、

黄色い実が見えるように下処理をするそうです。

 


うちの娘は、普段野菜をなにげなく食べていても

触ったり、生の野菜の匂いを嗅ぐことは

あまりありませんでした。

きゅうりや玉ねぎやピーマンを袋に詰めたりすることで

手触りを感じ

ニラの匂いを知り

5日間のうちには、イモムシ君に遭遇しちゃったり・・・

 

箱で届いた野菜は、スーパーの棚に乗るまでに

いろいろな手間がかかっていることがわかったようです。

ただでさえ忙しい売場で、つきっきりでご指導してくださった

社員の方や、店長さん

「休憩に食べてね」とお菓子をくれたパートさん

「がんばってね!」と声をかけてくれた常連のお客さん

いろいろな方から、あたたかい優しい気持をもらったようです。


貴重な体験を、ありがとうございました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンドリーチキン

2009年07月05日 | 暮らし・料理

初めてタンドリーチキンを作ってみました

ネットのレシピ検索は、本当に便利です


私が結婚した20数年前には、

こんな時代がくるなんて夢にも思わなかったですね~


数あるレシピのうちから

作りやすくて美味しそうなものを参考に。

私が参考にしたレシピはこちら


まず、漬けダレ作り



プレーンヨーグルトに材料を混ぜて、

塩こしょうをした鶏モモ肉を付け込みます。


  

冷蔵庫で半日以上寝かせ、あとはオーブンで焼くだけ。

簡単!

タンドリーチキンを作ろうと思った理由は、

いつもの唐揚げとは違うものが作りたかったのと、

プレーンヨーグルトが余ってしまったからです。


オーブンで焼いてる間に、他の料理ができるので助かります。

それに焼いてる間、とてもいい香り

家族にも「お店みたいなにおいがする~!」と好評でした


今日のメニューは、

鮭の混ぜご飯、焼き茄子、薬味いっぱい冷奴、スープ

インドと日本が出会った感じ?

  

メインのタンドリーチキン

味がよくしみて、柔らかくジューシーに焼けました!

美味しくいただきました

 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のアレンジ講習会

2009年07月01日 | お花と日々のこと

今週から、夏のアレンジの講習会が始まりました。

月曜日は、出張講習会でした。

初回なので上手く教えられるか心配でしたが、

なんとか無事にできてホッとしてます

いつも新しいアレンジの一回目はちょっと緊張します

皆さんには、作り方の手順等を書いたレシピを用意しますが

これは自分のためでもあります。

緊張で頭が真っ白にならないように・・・


でも皆さん明るくて、おかげ様で

和やかな雰囲気でレッスンが進みました。


まずは、リボンやレースを貼る作業から始めます


だんだん形ができてきました


完成!アイスクリームが並んでるみたいです

皆さん満足なできばえで、私も嬉しいです


この調子で、あと3回の講習会も頑張ります!

これからの方々、楽しみにしていてくださいね

 

手作りの 「紫陽花のケーキ」


レッスンの後にご馳走になりました。

とっても美味しかったです!

紫の部分はグレープ味のクリーム、ピンクはアセロラ味でした

こんなケーキが作れるなんて、本当にすごい!

尊敬です~

 私も楽しい時間を過ごさせていただきました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 
パソコンの接続の調子もイマイチなのですが、

なんとか画像はアップできるようになりました。

よかったです

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする