アトリエ ハッピーシーズン虹色日記

日々の「花活」の記録、
レッスンやイベントなどのご案内、
私のささやかな暮らしの出来事などを書いています。

Fe 鉄!

2013年08月28日 | 健康

朝夕は、かすかに秋の気配を感じるようになりましたね


あさりと小松菜のクリームシチュー


先日も書きましたが、貧血の治療を始めました

人間ドックで検査した時は

血中のヘモグロビンの数値が8、4(標準値12以上)でした

人間の身体には、肝臓などの内臓に蓄えられている

「貯蔵鉄」というものがあるらしいのですが

病院で詳しい血液検査をした結果

私の場合はそれがほとんどない事がわかりました

鉄欠乏性貧血で、週1回のペースで点滴を受けています

毎回採血して血液検査もします

昨日は2回目の点滴

初めての時は、赤錆色の液体に「うわっ!」と思いましたが、慣れました

点滴って透明な液体だとばかり思っていたので…

鉄剤を溶かした薬を直接血管に入れるので、即効性があるようです

ヘモグロビンの数値が、10、4になりました

すごい!

点滴しても、気分が悪くなったりという事はありません

鉄剤の薬を飲むより断然楽です

ただ、最近ちょっと感じていた更年期の症状が少し強くなった気がします

急に身体が熱く感じるホットフラッシュが、1日のうちに何度もあります

でも我慢できないほど辛くはないので、治療を続けるつもりです

1回の点滴は約1時間

座ってするので、ゆっくり本が読めます

今日はこの本



娘のオススメ、森見さんの「聖なる怠け者の冒険」

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな伊万里焼展

2013年08月18日 | おでかけ・旅行

お盆中なら空いてるかなと思い、渋谷を散策

東急本店の裏の方はあまり行ったことなかったのですが

おしゃれなカフェやレストランがいっぱい


小さなポルトガル料理のお店でランチ

冷たいトマトのスープとサラダ

メインの写真は撮り忘れましたが、フルーツとコーヒー付きで¥1,000とリーズナブル

¥400の前菜をプラスして、お腹いっぱいになりました

***

渋谷区松濤にある戸栗美術館

「小さな伊万里焼展」を見てきました


大きなお屋敷が並ぶ住宅街の中にある、静かな佇まいの美術館です



江戸時代に作られた小さな小皿や猪口など、88点が展示されていました



動物の柄が描かれたものや凝った形の可愛らしい器がたくさん


実際の食事や生活の中で使われていた器でとても親しみが持てました


朱や金色を使った、カラフルなものもありましたが

私は、白とブルーで作られた方が好き


青磁器や白磁器もシンプルで素敵でした


訪れる人もそんなに多くなく、ゆったりと見られます

戸栗美術館 http://www.toguri-museum.or.jp/

***

そこから少し歩いて、久々に東急ハンズをぶらぶら

暑くて疲れたので、夕方早くからやっているビールのお店へ

駅近くの「グリフォン」



平日5時半~は、ハッピーアワーで、ビールとお料理がちょっと割引


日本のクラフトビールがいろいろありました

知らなかったけど、渋谷はクラフトビール店の激戦区らしいです

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のメンテナンス

2013年08月10日 | 健康

 

連日の猛暑ですが、皆さんは体調いかがですか?

私は7月の中頃から、なんだか気力も体力もなくて

だらだらと過ごしてしまいました


もったいないことしたな~


今月は、少しシャキッとしなくては…と思ってもこの暑さ

なかなか疲れがとれません




先日は乳ガン検診で、マンモグラフィーを受けてきました


特に異常なし


6月には、歯科検診して虫歯も治して


7月には毎年受けてる人間ドックを受診


春~夏は自分の身体のメンテナンスの時期です

***

7月の人間ドックを受けた時

何だか気持ちが沈みがちで、気力のない状態でした


バリウム飲んで胃の検査をして

最後に子宮頸ガンの検査が終わると、ヘトヘトです

医師から結果の説明を受けるため、診察室に入ると

先生が私の顔を見るなり

「あなた、ガス欠みたいな顔してますけど・・・」

「う~ん、内臓はどこも悪いところないけど、極度のド貧血だね」


と言って、血液内科で一度診てもらった方がいいと言われました


貧血は若い頃からですが、確かに最近とても疲れやすくて…


何かするのに、とても気力と時間が要ります


暑さのせいもあるのかな~?


今まで自覚症状がなかったので、鉄剤の薬も途中で飲まなくなったりしてました


注射や点滴もあるみたいだし


きちんと治療しようと思います


秋からまた元気に活動できるように




皆さんも、どうぞご自愛なさってくださいね


この暑さ、がんばって乗り切りましょう!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製フルーツブランデー

2013年08月02日 | 暮らし・料理

サントリーのブランデーで、フルーツブランデーを作ってみました!

ホビーショーで、サントリーのブースでデモンストレーションをやっていて

試飲したら美味しかったので

オレンジを使ってみましたが、いろいろなフルーツでできるらしいです

レシピは、サントリーのホームページに載ってます

 こちら  http://www.suntory.co.jp/brandy/fruits_brandy/


皮も少し使うので、ワックスをおとすため、

オレンジは熱湯にさっとくぐらせてから、皮をゴシゴシ洗い



皮をむいて、実をスライス



白い皮は、苦味がでてしまうのでとります

消毒した瓶にオレンジのスライスと皮を入れて、ブランデーを静かに注ぐ



これだけ!簡単

丸1日漬ければ飲めるらしいけど、皮は苦味が出るので数日経ったら取り出します

実は作ったのは6月終り頃

結構キツイお酒なので、少量をグラスに入れて

炭酸やジンジャーエールで割って飲むと美味しいです

甘くないけど、オレンジの香りがとってもいい!

梅酒やワインに比べて、たぶんカロリーは低いです

すぐできるから、 小さめの瓶で季節のフルーツで作るといろいろ楽しめそう

 使ったブランデーは、1本1000円程度のものです

サントリーの人が、「もっといいブランデーは、そのまま飲んでください」と言ってました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする