アトリエ ハッピーシーズン虹色日記

日々の「花活」の記録、
レッスンやイベントなどのご案内、
私のささやかな暮らしの出来事などを書いています。

秋のフラワーアレンジレッスン

2012年09月25日 | お花と日々のこと

先週の後半から、秋のフラワーアレンジレッスンが始まりました

今回は、白い木製のフレームボックス

渋いピンクも入れた「秋色ワインカラー」



イエローとオレンジの「元気なビタミンカラー」の2種類



ほとんど、ピンセット作業です

使うバラもプリザーブドの中で一番小さなマイクロローズ

これはキット準備中の写真です

マイクロローズを詰め合わせてます。こちらは、ワインカラーの方

この木の枝のように見えるのは、実はワイヤー

***

初回のレッスンは4名様でした

 

最初は、フレームの周囲にリボンを貼ります

アレンジの土台を作ったら、あとはひたすら花材を挿していきます

 

土台はこんな感じ・・・にんじん?イカみたい?という声も

今回も楽しいレッスンでした


土台が見えなくなるまで、先端もお花ギッシリ



仕上げに、リボンをねじってハートとキーチャームをつけて完成

可愛くきれいな仕上がり!お疲れ様でした 

ビタミンカラーもとても鮮やかです
ご参加くださった皆様、ありがとうございました

同レッスンは、あと3回予定されています

9/25  10/1  10/4です

お申込みくださっている皆様、楽しみにいらしてくださいませ

 詳細・お問い合わせはこちらまで

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学園祭に思うこと

2012年09月24日 | ファミリー

土日は、娘の高校の学園祭でした

1年生~3年生まで全クラスが演劇をやります

人前に出て目立つことが苦手な娘は

1年生の時は、裏方の大道具でした

2年生になり、「キャスト、何かやってみようかと思うんだ」と言いました

配役決めの日、「キャスト、リスをやることになったの!」と

6月頃から、夏休みもほとんど毎日学校へ行き、クラスのみんなと練習

発声や滑舌をよくする方法も、演技も

演劇部の友人の指導で特訓です

“魔法でしゃべれなくなるリス”という設定

人間の役じゃないし・・・

周りのみんながとても上手なので

本番は、見てる私の方が内心ドキドキしましたが

「こんなに声出る子だったのね!」というのが一番の驚きです

あんなに恥ずかしがりで

目立たないようにしてた小・中学生の頃…

殻がまた一つ破れたんだなと感じて、嬉しくなりました


天文部と写真同好会の展示も



天文部で作った、お揃いのTシャツ


超多忙で、時々しんどそうだけど、それでも楽しそう

こんな高校生活、正直羨ましいです

男の子も女の子も、みんなキラッキラしてましたね

まぶしい~!

何かと楽な方を選んでしまう日々を反省し

私も、少し彼らを見習おうと思います

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧笛楼&ホテルニューグランド

2012年09月15日 | おでかけ・旅行

横浜の続きです

ランチは横浜ベイクォーターにある、栗原はるみさんのお店

「ゆとりの空間」

身体に良さそうな“かもめランチ”をいただきました



その後、みなとみらい駅直結のクイーンズスクエアで

雑貨や食品のショップをぶらぶら

ディナーは、「霧笛楼」

  


どれも、奥深い味の美味しいお料理でした




盛り付けもきれい




お皿も素敵



デザートの白桃のフレッシュコンポート、本当に美味しかったです


宿泊は、「ホテルニューグランド」

山下公園の目の前で、船の汽笛が聞こえました

朝食付きだったので、朝は正しい和食

ゆうべ、あんなに食べたのに・・・

朝食後、せっかくなのでホテル内を散策



この階段を上ると



高い天井のロビー






床には、クラシカルな感じの絨毯と椅子

この日は大安だったので、結婚式が5組くらい入っているようで

この階の広間では、朝からホテルの方々が準備に忙しそうでした

ここは、ユーミンが披露宴をしたお部屋や

三谷幸喜さんの映画“有頂天ホテル”の

ロケが行われたお部屋もありました

 ***

ホテルをチェックアウトして、元町散策の予定

ですが・・・ホントに暑くて



山下公園からみたホテル

本当は海を見ながらゆっくり散歩しながら元町へ・・・と思ってたけど断念

陽ざしが痛いくらいに強くて、汗だくです

元町、初めて来ました

近沢レースの本店やキタムラ、パン屋さんなど

お目当てのお店の他にも、雑貨や陶器のお店もあり

楽しいウィンドウショッピングでした

途中、カキ氷の看板に吸い込まれるように入ったカフェ

苺氷(いちごおり)とアイスカフェモカ

この苺氷、普通の氷イチゴではありません

本物の苺がスライスされて入っているのです

イチゴシロップはかけずに、練乳をかけます

初めて食べた美味しいかき氷でした

このあと、がんばって中華街まで歩き

子供達へ、美味しい中華のお土産を買って帰ってきました

暑くても、中華街は混んでました

***

毎日は、あっという間に飛ぶように過ぎていくのに

そんなふうにして25年経ってしまったのですね

銀婚式なんて、すごく遠いと思ってたのに

25年に一度の贅沢でしたが

元気で迎えられてよかったです

次の25年先の金婚式まで、元気でたどり着けたらいいな~

しかもできるだけ、若い感じで

 


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップヌードル ミュージアム

2012年09月11日 | おでかけ・旅行

今月、結婚25周年を迎えるので

銀婚式記念に、一泊で横浜に行ってきました

 まず最初に行ったのは「カップヌードル ミュージアム」

 とても面白いミュージアムでした

インスタントラーメンを発明した安藤百福さんの偉大さと

インスタントラーメンの進化がよくわかります

佐藤可士和さんプロデュースの館内は

センス良く、所々に遊び心があって、展示も楽しいです



カップから麺が飛び出している大きなオブジェですが

麺の中に、いくつもの英単語がまぎれてます
整理券をもらって、「マイカップヌードル」を作りました

 

まず、300円でカップを買います



ペンが用意されているテーブルでカップにお絵描き

意外と夢中になっちゃいます



麺を入れて

スープ1種と具材4種を選びます

密封されて、出来上がり 

賞味期限は1ヶ月だそう

ミュージアムの海側のテラスから撮った風景

新しい携帯の魚眼レンズカメラで撮ってみました


カップヌードルミュージアム
 
http://www.cupnoodles-museum.jp/

入館料:大人¥500、高校生以下は無料!

大人も子供も楽しめます

 

麺から作るチキンラーメンファクトリーもありました(要事前予約)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年半ぶり

2012年09月04日 | 自分の事

4年半ぶりに携帯を変えました

さすがに寿命なのか、メールを打っている最中に

急に電源が切れることもしばしば…

もう限界、新しくしなくちゃ!

新しい携帯をiPhoneにするかすご~く迷って

結局ガラパゴス携帯にしました

おばさんの枠を一歩踏み出せなかった私・・・トホホ

ちょっぴり後悔もあるけど

機種変更して慣れるまでの時間のロスを、最小限に抑えたかったので

画面も大きくてキレイだし

カメラも今までの携帯とは比べ物にならないくらい良いので

満足です

やっぱり新しい携帯、嬉しいです

SoftBankなので、お父さん犬のコップをもらいました

ガラスの大きめなコップで、「これ使うかな~?」と

思ってましたが、息子の牛乳用コップになりました

白い牛乳を入れるとピッタリ!

***

そんな牛乳大好きな息子

19歳のお誕生日だったので、週末に

小さめケーキ2個でお祝い

約20歳ということで、ろうそくは2本に

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする