アトリエ ハッピーシーズン虹色日記

日々の「花活」の記録、
レッスンやイベントなどのご案内、
私のささやかな暮らしの出来事などを書いています。

木製フレームアレンジ講習会

2013年09月26日 | お花と日々のこと

久々のフラワーアレンジの講習会(浜田山iスクールさんにて)

今回は、黒い木製のフレームのアレンジでした


花材やレシピをセットして、準備完了!

最初はフレームにリボンや布を貼っていきます

~作製中の風景~ 今日は3名様のご参加です

素敵に出来上がりました

専用のクリアケースに入れると、さらに立派に!

皆様、ご参加いただきありがとうございました

同じ作品の次回レッスンは、10/9(水)10:00~です

***

先週末は、下の娘の高校の学園祭に行ってきました

1~3年生まで、全24クラスがそれぞれクラス演劇をやります

当日は教室が24個の劇場へと姿を変えます

娘のクラスは「レミゼラブル」

3年生なのでこれが最後の学園祭

クラス一丸となって、夏休み前から準備を進めてきました

どのクラスの劇も完成度高くて、胸が熱くなります

観客の投票により、大賞が決まるのです

娘のクラスは惜しくも2位!

がんばったね~!たくさん感動をもらいました

レミゼは私の中でも特別な存在になりました

♪闘うものの歌が聞こえるか~♪

*** 

「tetote(テトテ)」に登録して、ウェブショップを開きました

ウェブショップにハロウィーンリースを出品中です

よろしかったらご覧ください

私のショップへは  

http://tetote-market.jp/creator/ahs-olive/


テトテのトップページへは 

http://tetote-market.jp/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェブショップ 「テトテ」

2013年09月16日 | お花と日々のこと

前から気になっていた、手作り品専用のフリーマーケットサイトの

「tetote(テトテ)」に登録して、ウェブショップを開きました

まだ数点しかアップできてませんが、少しずつ作品数を増やしていきたいです

よろしかったらご覧ください

私のショップへは  

http://tetote-market.jp/creator/ahs-olive/


テトテのトップページへは 

http://tetote-market.jp/


テトテは誰でも自由に、出品できて、購入できるサイトです


ハンドメイドの好きな方達がこんなに大勢いて

いろいろなジャンルでクオリティの高い作品に出会える事にびっくりします

見るだけでも楽しいですよ

皆さん熱い思いで、作品作りをされていて、刺激を受けます


自分のホームページのショップが放置状態で


それがすごく気になっていました

夏の間に更新する予定だったのですが、なかなかできず・・・

当面、ショップはテトテの方のウェブショップを使わせていただきます

よろしくお願いいたします


***

昨日は、台風が近づく蒸し暑い中、六本木ヒルズに行ってきました

   
ベルギービールウィークエンドというイベントで、美味しいビールを飲んできました

グラスは、記念にもらえます



ホワイトビールのミスティックホワイト



フルーツビールのレッドボック

チェリーとストロベリーの薫り、甘いけど爽やかな味でした


東京に住んでいるのに、初六本木ヒルズでした


蜘蛛のオブジェは有名ですが、こんなのもありました



見上げるほど大きなバラのオブジェ

逆光で、色がわかりませんが・・・

赤い薔薇  トゲも大きい!



毛利庭園とテレビ朝日



そして東京タワー

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十歳の誕生日

2013年09月08日 | ファミリー

今朝出かけたら、駅で東京五輪決定の号外をもらいました

号外もらったの、初めて~!

***

先日、息子が二十歳の誕生日を迎えたので、今日は家でお誕生会



何が食べたい?と聞いたら

「鶏の唐揚げ」…って 普通だわ~


じゃ、ケーキは?と聞いたら

「タルトがいい」と言うのでタルトのお店を検索


吉祥寺の、パティスリー ゴセキというケーキ屋さんのタルトにしました


ピスタチオとチェリーのタルト



ちょっと誕生日のディナーらしくするため

ツナのテリーヌ作ってみました



サーモンのマリネを添えて前菜風に

 

山盛りの唐揚げも、きれいになくなりました

***

 あと7年後の東京オリンピックの2020年には

3人の子供達はそれぞれ、30・27・25歳です

私は・・・

その頃には、それぞれの環境も変わり

今夜のように同じテーブルを囲むことはないかもしれないけど

みんなで元気で、オリンピックを見られたらいいなと思います

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする