地下水、雨水、身近な水源を賢く集め使う。レインワールド

雨水利用・人力井戸ポンプ、「身近な水を賢く集め使う」雨水利用:中山.椎名誠さんからは、中山偽ダウザーと呼ばれる。

電動井戸ポンプと井戸の間に必ず砂取器をつけること

2009-12-18 21:17:50 | 手押しポンプ・井戸ポンプ・井戸掘削
電動井戸ポンプと井戸の間に必ず砂取器をつけるべきです。というのは、電動ポンプはちょっとしたゴミや砂を吸い込んだだけでだめになることがあるからです。砂取器は鉄鋳物とステンレス鋳物があります。ステンレスは鉄の2倍以上の価格、18000円ですが、錆びないステンレス製をおすすめします。

砂取器も当社は販売しています。お気軽にお問い合わせください。
井戸ポンプのページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日は、梶が谷小学校ビオトープの竣工式

2009-12-18 20:44:33 | 手押しポンプ・井戸ポンプ・井戸掘削
先日、掘削した梶が谷小学校の井戸

次の3点を1年生に体験してもらう。


1.地下水を認知する。

一緒に井戸を掘った1年生に、まず井戸の中をのぞいてもらい。地下水を認知してもらう。

2.井戸の深さに驚く。
6mの井戸パイプをそのまま井戸に落として、深さを実感してもらう。

3.ポンプで水をくみ上げる。見た物を触って体感する。
実際に手押しポンプをこいで、水をくみ出してもらう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月17日(木)のつぶやき

2009-12-18 00:06:25 | 日記
00:48 from web
カジノ特区:金持ちは、もっと確実に利益がでて、エキサイティングな事業に投資をして、くだらないカジノゲームなんてやらない。競馬場の周りにいってみればわかる。普通、見ない人たちがいっぱいいるだろ。
09:15 from web
水は多くの物を溶かす。ただ水自体、水分子そのものがかわってしまうということはあまりないんだなーー。クロネコの配達員さんと同じで、どんな荷物運んでも、配達員が大きくなったり、小さくなったり、鳥になったり、合体したりしないんだな。
09:17 from web
水はつかいようだよ。ちなみに「水は、何にも知らないよ。」 インチキな本があったな。
09:23 from web
娘のブログhttp://akkooo000.exblog.jp/ おかげさまで快調に飛ばしています。
11:37 from web
祝!妹が一級建築士合格。苦節5年。
11:37 from web (Re: @akko0o
@akko0o やったね!!
11:38 from web (Re: @nerima2220
@nerima2220 お疲れ様でした。
11:41 from web (Re: @venture_support
@venture_support 好きじゃない相手でも商売がうまくいかなくなったからって、別に痛快にはならないと思うが、、、
11:54 from web (Re: @kazunt
@kazunt 犬の散歩のビデオみました。
12:45 from web (Re: @kuririn727
@kuririn727 ありがとう。ありがとう。クリリンさん。
12:46 from web (Re: @kuririn727
@kuririn727 あーいやー、思い出した。それに近い経験がある。国家公務員試験の締め切りを間違ってしまったとき、、、
12:52 from web
揚州商人。牡蠣のラーメン。
18:28 from web (Re: @tommy4926
@tommy4926 なるほど、、おもしろそう。
19:03 from web
明日は、梶が谷小学校にポンプのとりつけ工事。砂利の買い出し忘れないようにしないと。そうだ、あとはLEDライトを忘れてはいけない。ぶら下げて、水面を照らして一年生達に水面が見られるようにしないと。井戸といっても直径15cmしかないのでね。
19:06 from web
あぶない、明日給与の振り込みのセットをしないと、、、
20:07 from web
人力井戸掘削ツールは、アメリカ製。アメリカのクリスチャンが作ったもの。ボランティアでアフリカの水源開発に活躍しているもの。自分も何か改良を加えて、アメリカにフィードバックできたらな。それができたら、日本人として誇れるな。
22:08 from web
小田急線:30年前はもっとすし詰めで、ノロノロ進む前の電車は見えたくらいだ。本当にひどかった。それがいやで北海道へ高飛びした。
22:19 from web
北大のキャンバスで雪中ラクビーの先輩が犬をかっていた。名前は碧。私が、100mくらい先から「ミドリー!!」と叫ぶと、飛ぶように走ってきた。しあわせだったな。
22:21 from web
北大では、冬のイベントで雪中ラクビーという変則的なラクビーが行われていた。膝まで雪につかり、球は凍り付くのでパスはできない、キックはなし。
by sagami228 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする