my・あ~と

ようこそ『my・あ~と』へ・・日々の生活のなかであ~とを感じる瞬間や、発想のヒント、出会いなどなど書き綴みました

ランプシェードづくり

2015年08月09日 | イベント

別府市男女共同参画センター『あす・べっぷ』にてランプシェードづくりをしてきました。

今回の講習会は『親子参加型』ということもあって、作業重視の内容にさせていただきました^^

普段、家で作るもの以外は仕上がりしか見ることができませんが、作業工程には

子ども達の性格や才能を沢山見ることができます*^^*

例えば・・・時間内に出来ないけど、一つ一つを拘りながら丁寧に作るとか。。。

逆に時間かければ、もっといいものが作れそうだけど時間内にテキパキとやってしまう子とか。。。。

私にとっては、どちらも才能だと思います^^あと作業中、作業しやすいように環境を作っていく子

固い紙、柔らかい紙の特質を活かして、講座内容とは外れるけど、何かつくっちゃう子。。。

誉めるポイントが沢山です♪

時々、『言われたとおりにしなきゃ』とか『お手本と同じようにしなきゃ』という方もいますが

それは、その子の特質であって~お手本どおりに出来る才能のある子もいて、

目的からは外れちゃうけど、ある材料や道具で別のものが出来る才能のある子もいる。

後者は無から有を作り、工夫が出来るのでアーティスティックだと思います^^

そう促すよう私も素材やテーマに想像性の広がりやすいものを選ぶよう心がけています。

また集中している姿も見れます。切る・留める・貼るの単純作業ですが、

ハサミでまっすぐに切ることって集中していないと曲がるし

ホッチキスも同じくです。土台作りは固い紙とハサミとホッチキスを使ってしっかりと作り

その後は自由自在に色紙貼り♪今日はローズペーパーウィンドウという、ステンドグラスの用様に

透ける紙を使用し、光りを通したとき重なり合う部分の色を楽しむことができます。(山猫軒にて購入できます)

 

子ども達の作品です

 

 

ランプの灯り楽しんでくださいネ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。