今日は朝 楽居の作業場に集合し横浜N邸の段取りをして、現場に向かいました。
そうです 今日は根建左官の根建邸です。

この四畳半の部屋は根建さんのお子さん達の部屋です。桜色の壁は数日前根建さんが調色して作った「色漆喰」です。サスガお手のもので、良い雰囲気で仕上がっていました。

写真正面の腰窓がある部分ですが、西側のため西陽も入りあまり使わないそうなので杉板目透かし張りで塞ぎました。その壁に根建さんが作った机をセットしました。

この机は、兄弟二人で使え右端は、PCやプリンターをセットできるようになっています。橘田さんが机に合わせコンセントの位置や電話配線などを全てやり変えてくれました。照明も机上に新たに取り付け配線も隠ぺい配線でスッキリ仕上てくれました。
※写真の足は、作業が終わりみんなで雑談してくつろいでいる僕の足です・・・失礼しました。
今日一日で仕上るという予定で 前もっての作業はもちろんありましたが、建築に携わる根建さんのこだわりなどは この四畳半の子供部屋に垣間見る事が出来ます。
ちょっとした使い勝手を考えたコンセントの位置や、照明の位置 棚の付け方や洋服掛けの位置そしてデザイン!!
既製品の家具や新建材を使った内装に自分を当てはめるよりも 自分に合った空間作りがやはり大事ですね。
湘南 国産材の家作り 楽居HP
そうです 今日は根建左官の根建邸です。

この四畳半の部屋は根建さんのお子さん達の部屋です。桜色の壁は数日前根建さんが調色して作った「色漆喰」です。サスガお手のもので、良い雰囲気で仕上がっていました。

写真正面の腰窓がある部分ですが、西側のため西陽も入りあまり使わないそうなので杉板目透かし張りで塞ぎました。その壁に根建さんが作った机をセットしました。

この机は、兄弟二人で使え右端は、PCやプリンターをセットできるようになっています。橘田さんが机に合わせコンセントの位置や電話配線などを全てやり変えてくれました。照明も机上に新たに取り付け配線も隠ぺい配線でスッキリ仕上てくれました。
※写真の足は、作業が終わりみんなで雑談してくつろいでいる僕の足です・・・失礼しました。
今日一日で仕上るという予定で 前もっての作業はもちろんありましたが、建築に携わる根建さんのこだわりなどは この四畳半の子供部屋に垣間見る事が出来ます。
ちょっとした使い勝手を考えたコンセントの位置や、照明の位置 棚の付け方や洋服掛けの位置そしてデザイン!!
既製品の家具や新建材を使った内装に自分を当てはめるよりも 自分に合った空間作りがやはり大事ですね。
湘南 国産材の家作り 楽居HP