楽の志 ~らくのこころ~

湘南で木の家づくりをしている「楽居」の親方三浦がキャッチしたできごと、思い、喜び、悩みなどを、力を込めて投げかけます。

鵠沼 W邸 ウッドデッキ

2007-03-27 23:43:31 | 楽居の日々
今日の午前中は、鎌倉浄明寺K邸に行き最終的な打合せと テラス工事の工事契約をしました。明日より解体工事を始めます。
こちらの都合で、工事の時期を待って頂いてありがとうございます。明日から宜しくお願い致します。

そして 午後からは鵠沼で2年前にウッドッデキの施工させて頂いた、W邸に行きデッキのメンテナンスと再塗装をしました。



デッキにあるテーブルは、デッキの施工のときに一緒に作ったテーブルです。
写真ではわかりづらいですが、木種は地杉の赤ですが外で使うテーブルのため赤の中でも特に赤身が強いものです。



作成時の1回だけの塗装は顔料が飛び、一部は木肌が見えていましたが 特に問題もなく、床材は木表を表に向けているため ささくれもありませんでした。
今回使用した塗料は、リボス カルデットローズウッドです。



こちらは裏口のデッキです。



ウッドデッキには寄せ植えなどの鉢が置いてありましたが、一箇所に固定で置くのではなく、こまめに場所を変えてくれていたため 床板が痛んでなかったです。
W邸のウッドデッキは、ほぼ完成した当時となんら変わりのない 美しいままの状態でした。
今回思ったことは、デッキの材料で桧・ヒバなどいろいろ使ってきましたが、杉の赤身が やはり一番いいのかなぁ? とW邸を見てつくづく思いました。

以前も書きましたが、 我が家のデッキは杉の赤白の材料で無塗装ですが今の所 約5年経ちますが 腐れもなく 何の問題もありません。

湘南 国産材の家作り 楽居HP

楽居 ショールーム  床

2007-03-27 01:08:36 | 楽居 ショールーム
最近ブログの更新があまり出来ていない・・・・今日この頃
スミマセン!!

っという訳で今日はショールームにて、床張りの作業をしました。途中まで張っておいたので今日は残りの作業でした。 何とか張り上げオイル仕上げまで出来ました。楽居のショールームは土足のため、オイルで仕上ることにより、使っていくうちになんともいえないマットな艶が出てきます。

スペース全体のエリアごとに、ペルシャ絨毯とキリムを敷き、空間を作っていきたいと思っています(予算の都合で実現できるか・・・)
だけど やはり本物を使った空間を作りたいので、頑張りたい所ですね。

床板が見えないくらいに 敷き込むのが僕の理想だな~~~。
後は 左官工事と照明の取付を残すばかりです、いよいよ完成間じかになって来ました。楽しみにしていて下さい。

湘南 国産材の家作り 楽居HP