どシリアスなマヌケの日常

毎日毎日、ストーリー漫画を描き、残りは妄想.,いや構想の日々の日記。

夢の途中

2024-05-09 13:28:00 | 日記
振り返ってみれば、ずっと夢の途中を歩いてきた。

プロの漫画家になりたいと頑張っていた頃。

労働組合の書記長で政治の世界に入った頃。

叶いそうな夢だったのに最後の一歩に到達できない。そんな人間が私。

その裏には遺伝的要素がある持病があったと分かった40代後半。それから、闘病と夫までアルツハイマーになったこと。

今は、小説を書いて道を歩いている。

夢は書籍化だけど、叶わなくても構わない。今、現実に500人近い読者様が私の頭の中の妄想を覗いて下さっている。

それだけで生きてきた甲斐があるというものだ。


本当は夢の途中に踏み出した瞬間に「夢は叶っている」と思ようになっている。

結局は死んで終わりになる。目指した高みまで到達できないで終わるのが、ほぼ確定だ。みんなそうでしょう?

でも、その夢の途中が「生きている」という証なんだと考える。


7回の自殺企図を起こし、入院は10回以上。何回だったのか分からない。

それでも、私が生きているのは神様に「まだ、役目がある」と言われているからだと思う。

お仲間のかなりの数の患者が、もうこの世にいない。

自殺企図の果てに、突然死んでしまう人が多かった。自殺ではない。突然に逝ってしまう。

精神疾患の患者は多分長生きしない。

私の叔父も45歳で心疾患で亡くなった。精神病院の中で。


考えてみれば、人生そのものが夢の途中なのかもしれない。

サイドストーリー

2024-05-08 06:57:00 | 日記
本編が完結し次第、サイドストーリーの執筆に入ります。

一番初めに書くのは、小児性愛の女から被害を受けた男の子達の再生の物語。

性被害の中にもジェンダーがあります。最も声を出しにくい性被害者が子供の男性だと思うからです。

男性という「能動的な性」を持つばかりに、被害者として認識されていない。

未熟な小学生、中学生の男の子は、それを愛だと思ってしまう事さえある。

「結婚したい」とまで勘違いしてしまう子供がいます。

大人の女による性的搾取。人生搾取。

現実に自分の子供の友達に手を出す女達がいる。


今、LGBT +Qのプロパガンダがマスコミを中心に展開されています。

この問題は、根が深い。

例えば、分かりやすく見えるGを取っても、性同一障害とGと嗜好としての女装。これを完全に分けて考えられる人がどのくらいいるのでしょうか。

そもそも、異性カップルと同じ権利が本当に必要なのでしょうか?

Gカップルは、その殆どが経済的には異性カップルより豊かです。男性賃金×2の経済状態なのだから。

この問題の根っ子には男性賃金と女性賃金の格差があるからこそ、作られた婚姻制度があります。男女間カップルの女に手厚い仕組みの裏には根強い男女差別があるのです。

私は現実にGカップルの悩みを聞いています。

日本では暮らせなくて彼は海外在住です。「初めて日本人に話した。」とも言っていました。


人間は自分の本性さえ分からない生き物です。他人のことは、わかったつもりで妬みディスる生き物でもあります。
これは、精神科と関わるようになってしまって分かったことです。

私の病気は、自己観察を義務付けられています。
内なる自己と365日24時間対話しながら生きています。
そして、それを話すのが精神科の面談です。一生続きます。

ただ今、表紙画作成中。

2024-05-07 11:01:00 | 日記
今朝、「6、ひとしき世界」の執筆が完了しました。

今はその表紙を描いています。

それが終わったら、いよいよ完結の7に入ります。1〜6で張ってある伏線が一斉にクライマックスに向かって回収されます。かなり、わかりやすい形で、この作品のテーマをぶち込む予定です。

その後は1〜7のサイドストーリーの執筆に入ります。

本編はファンタジーですが、サイドはリアルストーリーで固める予定です。参考文献も最新のを注文しました。法学と現代社会学です。


創作物には全て資料が必要です。資料を本で読む。グーグル先生ではダメなのです。裏付けがしっかりしていない情報の発信の手助けはしたくありません。共犯者になりたくありません。

今回は、文献を読み込む時間がなかった。ただし、この作品は4年かかって作っています。その間に少しずつ参考文献を読んでいました。

東京拘置所においての未決拘禁者の生活について6で書きました。更に、受刑者についても触れています。

若い真っ当な社会人が老後のためにNISAを始める。刑務所を出たり入ったりの悪い人は老後の心配はないのです。介護でさえ「刑務作業」で手厚くされている現実にも踏み込みました。

また、カルト宗教にも触れています。カルトの闇はどうやって近づいてくるのか。これは身近な事例をモデルにしています。

有難いことに読者様は増えています。
私の作品は漫画でも小説でも、かなり異質だと思います。
これでもかと言うほど、社会や人間の闇を描くからです。

もう少し、文章力があったら、多分、文芸の方だと思います。
私はエンターテイメントとして作品を提供し、その後、読者様がどう考えるかは自由です。

ライトノベルでコレを発表するのは……という躊躇いもありましたが、読者様が増えていることを鑑みると、この闇のような現代社会に何らかの想いを抱いている「若い人たち」が少なからずいると確信しています。

自分の損得ではなく、この日本という戦争がない国を、素晴らしい国を、若い人たちにどうやってバトンを渡すのか。
昭和世代は問われていると思います。戦後世代は、先人の血と涙が降った後に生まれています。

年金改革が近づいています。自分の損得ではなく、この国の将来を鳥の目で見たいです。

子供、孫の将来がかかっているのです。

完結に向かって

2024-05-02 15:19:00 | 日記
小説投稿サイト「エブリスタ」で公開中の私の作品「Crystal Ball」

今晩、3〜捕縛隊の派遣〜の最後を公開します。

実際の作業は6、〜ひとしき世界〜の執筆中。

3がランクインしたことによって、有難いことに読者様が増えています。それも1、〜我の愛おしき妻〜の読者数の伸びが大きいです。

!〜7で構成されている、長大且つ壮大な物語をどれだけの方に、ご覧いただけるのか。


社会において、私たちはどの様な存在なのかを物語は問ています。その結論を最終クライマックッスで描いていきます。

エンターテイメントとしてご提供させていただくのが目標です。


たくさんのキャラクターとエピソードを持てる力を出し切って張り巡らしています。

最後のクライマックスは私の脳内で攻殻機動隊の「Rise」と共に絵面が見えています。


構想の発端から40年以上。

多分、これを作品にするには必要な時間だったのだと思っています。

3月18日に作業開始。5月末には完結の予定です。執筆中の6はかなりの難所となっていて、7も相当な難所です。

明日から、4、〜落花生〜の公開が始まります。