goo blog サービス終了のお知らせ 

★10月のバラⅡ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しています。

渡り鳥と10月桜

2024-10-20 08:31:36 | 日記

 

例年、カンムリカイツブリが飛来する場所近くで

沢山の10月桜を咲かせている桜の木を見つけました!

枝先にパラパラ咲いて居る10月桜は良く目にしますが・・・

この様に返り咲きしている様に沢山の花を咲かせている

桜の木は、見た事が有りません。

まるで、以前訪ねた小原の四季桜(フォトチャンネルです)の様でした。

 

 

既に渡りの一番のりのオオバンの様子はblogして居ますが

2番バッターは、首が長~く、遠目は身体全体が白く見える

カンムリカイツブリです。

現在は1陣で30羽位ですが、例年100羽を越える集団で越冬します。

カンムリカイツブリは水かきが巨大で潜水上手ですが

陸に上がって歩いている様子は見た事が有りません。

 

                                   

 

       カンムリカイツブリの巨大な水かき(2023.1写)

 

      

 

              

 

 

 

         

           ★ ループ形式の動画ですので、スクロールして過去の動画をご覧頂くと            

    過去の動画の複数のBGMが重なり騒音になります。           

    現在ご覧の動画を一時停止にしてから過去の動画をご覧下さい。

 

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の小さな庭 | トップ | ハーブ園の名残花 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
hirugao様 (ran1005)
2024-10-22 08:28:46
今朝はこちらもかなり気温が下がり、朝の内少し暖房を入れました。
朝の気温が低い日は日中、比較的気温が上がりますネ。
超満開だった金木犀もかなり散って、冬が急ぎ足で近付いている気配です。
気温が下がると渡り鳥の数は日増しに増えると思います。
返信する
一気に冬みたい (hirugao)
2024-10-22 08:05:58
気温が20℃を下回ると寒く感じます
カンムリカイツブリが100羽近くいるのは圧巻ですね
一気のお冬になりそうな感じです
返信する
hirugao様 (ran1005)
2024-10-21 08:40:04
そちらでも10月桜を見かける事が、お在りと思います。
例年此方でも見かけるのですが・・・
小枝にパラパラ咲いて居る程度で、こんなに遠目ではっきりと見える事は稀です。
花弁が八重で咲くのが『10月桜』で、一重の花弁で咲くのが『冬桜』と区別されて居るそうです。
返信する
タッジ―マッジー様 (ran1005)
2024-10-21 08:35:57
一昨日の雨から急に気温が下がって来ましたネ。
今朝は思わず暖房を入れました。
一度暖房を入れると、切れなくて困ります。
岡谷の体育館沖にカンムリカイツムリが飛来し始めましたネ。
でも、湖岸の物凄いアレチウリの繁茂で距離が遠くて、鮮明な写真が写せません。

10月桜の木ですが、温泉販売スタンドの近く,葦や田圃の中間地点で咲いて居ます。
足場が悪く近付けませんが・・・
蕾が沢山在りましたので、しばらくは咲いて居るのではないかと思われます。
返信する
なつみかん様 (ran1005)
2024-10-21 08:28:52
一昨日の雨から、急に気温が下がって、暖房が欲しくなりました。
一度暖房を入れるとなかなか切れません。
日中はなるべく太陽に当たる様に心がけています。
野草の小さな花は見かけますが、コスモス以外、あまり花も見かけなくなりました。
カンムリカイツブリは1羽で遊泳して居るのも見かけますが
動作がユニークで、直ぐに判ります。
大集団している場所は岸から遠く、しかも湖岸がアレチウリで覆われ尽くして居り
観察が困難です。
カンムリカイツブリにとっては天国でしょうが・・・
京都では10月桜がかなり多めの花を付けているのですか?
私はこの時期に、こんなに沢山の桜の花を付けているのを初めて見ました。
返信する
イケリン様 (ran1005)
2024-10-21 08:17:40
10月桜は気が付かない程パラパラ鹿咲かないのですが・・・・
これだけ咲いて居ると、嫌でも目に入りました。
未だ蕾もかなり在りましたから、もっと賑やかに咲くかもしれません。
渡り鳥は、テリトリーが在る様で、集合している場所が大体決まっている様に感じています。
カンムリカイツブリは、姿形もですが、行動がユニークで、観察して居て楽しい渡り鳥です。

小原の四季ザクラ・すごく幻想的でした。
今でも、現実の風景だったか??
思い出すことが在ります。
返信する
今年の十月桜 (hirugao)
2024-10-21 08:08:24
まあ、見事ですね~
この時期にこんなに咲いてくれるなんて・・・
渡り鳥の2番手ですか
カンムリカイツブリが大勢でやってくるんですね
諏訪湖がにぎやかになりますね
返信する
みーばあ様 (ran1005)
2024-10-21 07:53:31
今迄もズートこの場所に植えられていた桜の木だと思うのですが・・・
おそらく、花が付いて居なく気付かずに通り過ぎていたと思います。
渡り鳥を追って居て桜の満開に出会うなんて・・・
不思議な経験でしたヨ。
桜の木のセンサーが狂った様に、渡り鳥の飛来も多少変化が在るかも知れません。
返信する
十月桜 (タッジーマッジー)
2024-10-20 21:31:36
こんなにたくさん花がついている10月桜!
これは見てみたいものです。
10月桜は枝先に少しずつ咲いているのが常ですのに
この桜の木はみごとですね。

オオバンの後にはカンムリカイツブリですか、
湖も賑やかになってきましたね。
寒くなってきましたので一層増えるかもしれませんね。
今朝は7℃、明日の朝は4℃だそうです!
寒さも本番ですね。
返信する
一気に秋めいて (なつみかん)
2024-10-20 20:02:16
こんばんは~
10月も下旬になって今更「秋めいて」でもないのですが、今日は一気に涼しくなりました。
湖にも冬鳥が渡ってきて、季節相応になりましたね。
オオバンはこちらでもよく見かけますが、カンムリカイツブリはたまに一羽紛れ込むだけで、めったに見ません。
それがこんなに沢山来るなんて、壮観ですね!
カイツブリは結構いるのですが・・・

ジュウガツザクラは遠目にこんな風に咲きますよね。
こちらでもたまに見かけますが、今年はまだ全然です。
11月になったら、秋冬の桜が咲いてくると思います。
それにしても今年の紅葉はどうなるでしょうね~
人出が心配ですが。
返信する
10月桜と冬鳥 (イケリン)
2024-10-20 18:58:43
ran1005さん こんばんは。
10月桜も今年の天候の異常さに戸惑っていそうですね。
この桜が、これだけの花を咲かせているのを見たことがありません。
カンムリカイツブリが100羽を超える大群で越冬というのもすごいことです。
こちらでは分散して見かけることが多く、多くても数羽の群れということが多いのですよ。

小原の四季桜と紅葉。毎年訪れていても、このように同時に見頃を迎えることは滅多にないです。
ran1005さんは運が良かったようで、良い時期に訪れられましたね。
返信する
こんにちは (みーばあ)
2024-10-20 15:56:53
さくら満開ですね
冬桜なのかと思いましたが、返り咲きなんですか
綺麗だけど、気候のせいで勘違いさせられたんでしょうか
此れから冬の渡り鳥が次次やって来て賑やかになるんですね
返信する
散輪坊様 (ran1005)
2024-10-20 15:39:11
もう少し寒さが増すと、カンムリカイツブリは100羽近くは飛来して居ると思われます。
過去には千羽を越えた飛来が在ったそうです。
確かに千羽越えるとワカサギの被害が多く出るでしょうネ。
そうで無くてもカワウがワカサギを捕食するので、モーター付きボートが追い払って居ますヨ。
そうですか…千曲川付近ではカンムリカイツブリは珍しいのですか?
たまに、群れから離れている個体も居ますが諏訪湖では例年決まった場所で、
越冬して居ます。
返信する
緑の風様 (ran1005)
2024-10-20 15:27:34
10月桜は春には沢山咲いて、秋は、枝先にパラパラ咲いて居るのを良く見かけますが
この様に沢山の花を咲かせて居るのは珍しいです。
今迄、何度も渡り鳥の観察に通って居た場所ですが
殆ど花が咲いて居なかったので気付きませんでした。

今年、4月初旬頃まで残留して居たカンムリカイツブリが一組居ましたが
諏訪湖で留鳥になっているカンムリカイツブリは見た事が有りません。
とてもユーモラスな行動をするので、観察して居て楽しい渡り鳥だと思って居ます。
返信する
kazuyoo60様 (ran1005)
2024-10-20 15:18:46
例年同じ場所で渡り鳥の観察をしているのですが・・・
桜の木が近くに在るのを知らない程、花が付いて居ませんでした。
今年は渡り鳥よりも先に沢山の桜がさいており、驚きました。
この時期咲く、八重の桜を10月桜・一重の咲くを冬桜と呼ぶそうです。
他の、桜の木にもポツリポツリと10月桜が咲いて居るのを見かける時があります。
カンムリカイツブリ・名前の通り、カンムリの在る潜水上手の渡り鳥です。
遠目、白くて首長なのですぐに判る渡り鳥です。
返信する
Unknown (散輪坊)
2024-10-20 10:57:42
 カンムリカイツブリが諏訪湖で増えすぎて魚業者が
ボートで追い払うというニュースもありましたね。
千曲川で一冬だけ見たことがありますが、鳥見族が大変でした。
返信する
Unknown (緑の風)
2024-10-20 09:48:38
おはようございます
10月桜は、毎年秋に咲くのですよね。まだつぼみも沢山あってお花見が出来そうですね。当地では、桜の「返り咲き」が新聞のニュースになっていました。「狂い咲き」より「返り咲き」のほうがいいですよね。
カンムリカイツブリも沢山やって来るのですね。私は琵琶湖で夏まで残った2羽が飾り羽根を広げて求愛ダンスをしているのを見たことがあります。諏訪湖ではみな北へ帰るのでしょうか?
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2024-10-20 09:26:33
10月桜が例年よりも沢山咲いているのですが?。旬外れのソメイヨシノ?、これほどの量が咲いたら、来春に響きそうですね。
カンムリカイツブリ、出会ったことはありませんが、頭のカンムリで分かると思います。それぞれの場所で仲良く冬越ししてくれそうです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事