★10月のバラⅡ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しています。

ハーブ園の名残花

2024-10-23 09:30:26 | 日記

例年、初夏から色々なハーブを楽しませて頂いてた

小さなハーブ園は、この処の涼しさ(寒気)で、花の最盛期が過ぎて、

名残花が多少しか見られなくなりました。

この小さな花壇の花々が見られなくなると、晩秋の色が濃くなります。

 

  コスモス

 

          

          シオン

 

 

オミナエシの花に白花が混じって居ます。

もしかしたらオトコオミナエシ?

 

        

 

 

         

          ★ ループ形式の動画ですので、スクロールして過去の動画をご覧頂くと            

    過去の動画の複数のBGMが重なり騒音になります。           

    現在ご覧の動画を一時停止にしてから過去の動画をご覧下さい。

 

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡り鳥と10月桜

2024-10-20 08:31:36 | 日記

 

例年、カンムリカイツブリが飛来する場所近くで

沢山の10月桜を咲かせている桜の木を見つけました!

枝先にパラパラ咲いて居る10月桜は良く目にしますが・・・

この様に返り咲きしている様に沢山の花を咲かせている

桜の木は、見た事が有りません。

まるで、以前訪ねた小原の四季桜(フォトチャンネルです)の様でした。

 

 

既に渡りの一番のりのオオバンの様子はblogして居ますが

2番バッターは、首が長~く、遠目は身体全体が白く見える

カンムリカイツブリです。

現在は1陣で30羽位ですが、例年100羽を越える集団で越冬します。

カンムリカイツブリは水かきが巨大で潜水上手ですが

陸に上がって歩いている様子は見た事が有りません。

 

                                   

 

       カンムリカイツブリの巨大な水かき(2023.1写)

 

      

 

              

 

 

 

         

           ★ ループ形式の動画ですので、スクロールして過去の動画をご覧頂くと            

    過去の動画の複数のBGMが重なり騒音になります。           

    現在ご覧の動画を一時停止にしてから過去の動画をご覧下さい。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の小さな庭

2024-10-17 07:36:37 | 日記

我が家の小さな庭には、もう殆ど花が在りません。

現在、金木犀が樹木いっぱいに咲いて良い香りを放っています。

9月初旬から咲いて居た秋海棠は雌雄同株。

花芯が真丸なオバナばかりが咲いて、メバナが一向に咲きませんでしたが、

1ケ月近く遅れ、オバナの下に三角錘状の子房を付けてメバナがやっと咲き始めました。

 

     

                        秋海棠は雌雄同株

 

     

       秋海棠のメバナ             メバナが乾燥した状態

                       (植物図鑑からお借りして居ます)

 

        

           花芯が真丸な秋海棠のオバナ

 

ヒヨドリジョウゴや山椒・クレマチスも花が終わり、種に変わりつつあり

すっかり秋を感ずる我が家の庭です。

    

  

         (山椒の花)

雌株の雌花序  一つの花に2個の子房と2個の雌蕊。

子房・雌蕊3個も散見される。(ネットから借用)

 

         

 

 

         

          ★ ループ形式の動画ですので、スクロールして過去の動画をご覧頂くと            

    過去の動画の複数のBGMが重なり騒音になります。           

    現在ご覧の動画を一時停止にしてから過去の動画をご覧下さい。

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラとクジャクチョウの吸蜜活動

2024-10-14 08:17:33 | 日記

    アサギマダラの♀(尾翅に性標がない)

 

アサギマダラは春から夏にかけて,標高1000m~2000m程の

涼しい高原地帯で繁殖し、晩秋には気温の低下と共に

暖かい九州や沖縄、八重山諸島や台湾あたり迄も

海を越えて飛んで行く事で知られて居り、

その神秘性に惹かれて多くのファンがいる蝶です。

今回、アサギマダラの♂♀の確認が出来ましたのでアップしてみます。

この写真は、10月初旬に写したものです。

この処、私の地方は朝晩めっきり肌寒くなって来ましたので

アサギマダラは南下をして、今年はもう出会えません。

★アサギマダラの生態について

 

 

 

この日は比較的高地に生息地しているクジャクチョウにも出会えました。

翅の目の球模様が、クジャクの羽に似ているので命名されたそうですが

この目の球模様は、鳥などの捕食から身を守る効果が在ると言われて居ます。

♂♀ともに同じ模様をして居ますが、

♂は前翅の外縁沿いが尖って居るので、判別出来るとの事。

私が写したクジャクチョウは♂の様です。

 

           

 

ベニシジミとクジャクチョウ

 

                                         

 

 

 

         

          ★ ループ形式の動画ですので、スクロールして過去の動画をご覧頂くと            

    過去の動画の複数のBGMが重なり騒音になります。           

    現在ご覧の動画を一時停止にしてから過去の動画をご覧下さい。

 

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖岸の秋色

2024-10-10 08:25:31 | 日記

 

最近、コスモスは初夏から咲いて居ますが

濃い色のコスモスを見ると秋の深まりを感じます。

 

 

ママコノシリヌグイが種のカンザシを着けて居るのをみつけました。

 

 

             

                 キクイモ

   

 

              

 

 

 

 

 

          ★ ループ形式の動画ですので、スクロールして過去の動画をご覧頂くと            

    過去の動画の複数のBGMが重なり騒音になります。           

    現在ご覧の動画を一時停止にしてから過去の動画をご覧下さい。

 

 

                  

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする