これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
2023年5月19日から始まったG7広島サミットで、岸田首相が各国首脳に原爆資料館を見学させ、被爆者と対話もさせ、原爆慰霊碑へ献花して犠牲者を追悼してもらった。。。
これは大変良いことで、私も岸田首相のレガシーになると書きました。
しかし、TBSの
『岸田総理が核軍縮に焦点当てた「広島ビジョン」発出を表明 G7初の独立首脳文書【全文仮訳記載】』
という記事のYahoo!コメントに、いつも煮え切らない専門家コメントを書く(しかも驚くほど頻繁に書くのでいつ仕事をしているのかと思わされる)白鳥浩法政大学大学院教授が
安倍政権での外務大臣時代から、核兵器禁止条約についてはずっとこの態度てシカト。
「岸田文雄氏の核兵器廃絶論を検証する」大久保賢一日本反核法律家協会会長・弁護士。「結局、岸田氏はこれまでの日本政府と違う何も新しい提案をしているわけではない」
もう、何を興奮してるんだ、アホか!としか言いようがありません。
だって、この「広島ビジョン」なるものに核兵器廃絶につながる画期的な要素なんて全くないのですから。
わずか40分間原爆資料館にいただけで被爆の実相に触れられるという感覚が、傲慢以外の何物でもない。
従って、読む価値ゼロ。
ロシアによるウクライナ侵略開始から1年(完結編)。日本が果たすべき役割は非軍事と人道的支援に徹底した関与と、核兵器禁止条約に参加して米ロなど核保有国と全世界が核兵器を廃絶することに貢献することだ。
この広島ビジョンでは、ロシアによる核兵器のいかなる使用も許されないと表明し、核戦争を否定しました。
それは当たり前のことです。
核兵器数の減少傾向の継続も唱えましたが、そんなの、1967年時点で核兵器を保有していたロシアを含む5大国の核保有を合法化することと引き換えに、核保有国に核軍縮義務を求めたNPT条約に半世紀以上も前に規定されていることです。
そして、中国による透明性や有意義な対話を欠いた核戦力の増強への懸念を示していますが、どの口が言うという感じです。
核大国のアメリカと、その核の傘の下で庇護を受ける日本に、中国の核兵器を非難する資格などない。
日米首脳会談の共同声明で中国に「異例の核軍縮呼びかけ」のお笑い。5500発保有の米国が350発の中国に文句を言う資格はない。ウクライナ危機で核兵器禁止条約のみが人類の生き残る道であることは明らかだ。
そして、この広島ビジョンは
「全ての者にとっての安全が損なわれない形」
で現実的、実践的に核兵器のない世界を目指すとしたのですが、具体的にはG7の安全保障政策について
「核兵器は、それが存在する限りにおいて、防衛目的のために役割を果たし、侵略を抑止し、戦争と威圧を防止すべきとの理解に基づく」
と主張して、核保有国同士の核抑止論を真正面から肯定してしまっています。
これでは結局、核保有国であるロシアが核兵器の使用をちらつかせて威嚇している現状を丸ごと肯定したのも同然です。
当然、核兵器を実際に投下されて塗炭の苦しみを味わった被爆者は納得しません。
カナダ在住の被爆者であるサーロー節子さん(91)は帰郷中の広島市で中国新聞のインタビューに対して
「自国の核兵器は肯定し、対立する国の核兵器を非難するばかりの発信を被爆地からするのは許されない」
「岸田文雄首相は提言書を直接受け取ったのに、広島ビジョンでは全く無視されている。市民の声を聞いていない」
「文書の文言から首脳の鼓動も体温も感じない。あの場で何を見て、感じたのかを一切非公表とし、広島に来た意義はあったと言えるのか」
「長年、各国が言っていることばかり。核兵器を肯定しようとする限り、廃絶につながる新味のある核軍縮提案は打ち出せない」
と、大変厳しく広島ビジョンを否定・批判しています。
2017年度のノーベル平和賞の授賞式で。ICANのフィン事務局長(右)とサーローさん。
本気で核廃絶をめざす気もないのに、コロナ感染拡大と統一教会・安倍国葬問題から海外逃亡してNPT再検討会議に出席した岸田首相が、案の定、核禁条約について触れず。恥さらしは早く帰ってこい!
また、ノーベル平和賞受賞団体である「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」も
「核軍縮に向けて価値ある成果には程遠かった」
「核の脅威に対して具体的で見込みがある計画がなく、原爆が投下された広島に配慮した発言を形式的にでさえ見せていない」
とコメントし、広島ビジョンが中国とロシアだけ批判して、G7に参加している英米仏の核兵器に関しては何ら反省がないことを指摘して
「『核兵器のない世界』に達するには、他の核保有国も軍縮交渉に取り込む必要がある」
と述べています。
英米仏ロ中という安保理常任理事国の核保有を合法化して既成事実化するNPT条約を堅持すると言った瞬間に、核兵器廃絶はしないと断言したも同様。
ご当地広島の中国新聞が社説で
『とりわけ「核兵器は、それが存在する限りにおいて、防衛目的のために役割を果たす」と核抑止を肯定する記述は認められない。核には核で対抗する抑止論は「核兵器による悲劇を二度と起こさない」という被爆地の願いに背いている。
広島が海外の要人に訪問を求めてきたのは、被爆の実態を目の当たりにしてもらうことが目的だったことを思い返すべきだ。』
『核廃絶を目指すというなら、目標を同じくする核兵器禁止条約にビジョンが一言も触れていないのは理解に苦しむ。122もの国・地域が賛成した重みに向き合うべきだ。
G7の舞台で保有国の論理を重んじるビジョンを示したところで、世界が足並みをそろえることはできない。岸田首相が「保有国と非保有国の橋渡し」を唱えるなら、現実を変える具体的な行動に踏み込む必要があったのではないか。』
と主張したのも当然です。
G7の首脳が平和公園で献花をしたり、原爆資料館を見たこと自体に意味がないとは言いませんが、その結果が核抑止論全面展開の広島ビジョンでは、誰よりも被爆者が浮かばれないというもの。
「核のない世界」と口で言うだけで核廃絶をする気は微塵もなく、見せかけの儀式や美辞麗句で誤魔化しにかかっている岸田首相を実際の行動以上に持ち上げ、ノーベル平和賞ものだなどと称揚するのはもってのほかです。
広島ビジョン、理念として非常に良くできていると思う。画期的で歴史的でもある。
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) May 19, 2023
ただしNPTに内在する、核を持つ者/持たざる者の間の不公平さを正当化する、大国間政治による秩序は、中露の行動によって崩れ去った。その危機感がG7を結束させ、世界は軍拡競争へと突入する。https://t.co/m2TiZWIqBn
案の定、自称国際政治学者は広島ビジョンを褒めていた(笑)。
「核兵器も戦争もない世界」を創る提案―「核の時代」を生きるあなたへ
大久保 賢一 (著)
『「核兵器も戦争もない世界」を創る提案ー「核の時代」を生きるあなたへー』大久保賢一著 学習の友社
白鳥教授のコメントは、たぶんFLASHの
『G7首脳の広島献花、ゼレンスキー来日…相次ぐ“快挙”に「岸田首相ノーベル平和賞も」SNSで沸き立つ声』
に触発されたんだと思います。
この記事が拾ってきたネット上の声として
『命懸けのウクライナ訪問 日韓関係を劇的に改善 G7首脳に原爆慰霊碑に献花してもらいそしてゼレンスキー大統領が駆けつける ドラマのような展開にノーベル平和賞の夢を見る それくらいの快挙では?』
というものがあったので、こういう表題になっているわけですが、素人が夢見るのは仕方ないとしても、自称政治学者の白鳥教授が恥ずかしげもなく何を言っとんねん、という感じです。
そして、ゼレンスキー大統領の来日もこんな風にもろ手を挙げて賞賛されていますが、彼の来日が日本のナショナリズムを刺激しているのが明らかで、非常に危険なことを改めて確認できます。
まさに「ドラマのような展開」に見えるかもしれませんが、その内実は、広島ビジョンは旧態依然たる核保有国本位の核抑止論、ゼレンスキー大統領の来日の目的はひたすら軍事支援の拡大要請で、ロシアによるウクライナ侵略に対抗するためのいわば必要悪、「平和」とは程遠いという実態をしつこく言っていかないといけないと改めて思いました。
ウクライナのゼレンスキー大統領が電撃来日しG7広島サミットにも参加。せっかく憲法9条を持ち戦争放棄と武力不保持を誓った日本は、ウクライナに殺傷能力のある兵器を供与することだけはしてはならない。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
「広島ビジョン」では、自国の核戦力やその規模などに関するデータを提供することを評価した上で、「我々は透明性を促進するために、まだそうしていない核兵器国に対し、非核兵器国と透明性についての有意義な対話を行うことを求める」などと明記しました。
岸田総理は「核兵器のない世界の実現に向けたG7首脳の決意、具体的合意、方向性を力強く示す歴史的意義を有するもの」だとしています。
岸田総理は、きょう、G7首脳と原爆資料館を訪問しましたが、「被爆の実相に触れ、粛然と胸に刻む時を共有できた」「歴史的だった」などと振り返りました。
核軍縮に関するG7首脳広島ビジョン【全文仮訳】
歴史的な転換期の中、我々G7首脳は、1945年の原子爆弾投下の結果として広島及び長崎の人々が経験したかつてない壊滅と極めて甚大な非人間的な苦難を長崎と共に想起させる広島に集った。粛然として来し方を振り返るこの時において、我々は、核軍縮に特に焦点を当てたこの初のG7首脳文書において、全ての者にとっての安全が損なわれない形での核兵器のない世界の実現に向けた我々のコミットメントを再確認する。
我々は、77年間に及ぶ核兵器の不使用の記録の重要性を強調する。ロシアの無責任な核のレトリック、軍備管理体制の毀損及びベラルーシに核兵器を配備するという表明された意図は、危険であり、かつ受け入れられない。我々は、ロシアを含む全てのG20首脳によるバリにおける声明を想起する。この関連で、我々は、ロシアのウクライナ侵略の文脈における、ロシアによる核兵器の使用の威嚇、ましてやロシアによる核兵器のいかなる使用も許されないとの我々の立場を改めて表明する。我々は、2022年1月3日に発出された核戦争の防止及び軍拡競争の回避に関する五核兵器国首脳の共同声明を想起し、核戦争に勝者はなく、また、核戦争は決して戦われてはならないことを確認する。我々は、ロシアに対し、同声明に記載された諸原則に関して、言葉と行動で改めてコミットするよう求める。我々の安全保障政策は、核兵器は、それが存在する限りにおいて、防衛目的のために役割を果たし、侵略を抑止し、並びに戦争及び威圧を防止すべきとの理解に基づいている。
冷戦終結以後に達成された世界の核兵器数の全体的な減少は継続しなければならず、逆行させてはならない。核兵器不拡散条約(NPT)は、国際的な核不拡散体制の礎石であり、核軍縮及び原子力の平和的利用を追求するための基礎として堅持されなければならない。
我々は、全ての者にとっての安全が損なわれない形で、現実的で、実践的な、責任あるアプローチを通じて達成される、核兵器のない世界という究極の目標に向けた我々のコミットメントを再確認する。この点に関し、日本の「ヒロシマ・アクション・プラン」は、歓迎すべき貢献である。我々は、新戦略兵器削減条約(新START)を損なわせるロシアの決定を深く遺憾に思うとともに、ロシアに対して、同条約の完全な履行に戻ることを可能とするよう求める。同時に、中国による透明性や有意義な対話を欠いた、加速している核戦力の増強は、世界及び地域の安定にとっての懸念となっている。
我々は、核兵器に関する透明性の重要性を強調し、米国、フランス及び英国が、自国の核戦力やその客観的規模に関するデータの提供を通じて、効果的かつ責任ある透明性措置を促進するために既にとってきた行動を歓迎する。我々は、まだそうしていない核兵器国がこれに倣うことを求める。我々はまた、透明性を促進するために、まだそうしていない核兵器国に対し、将来のNPT関連会合における、非核兵器国及び市民社会の参加者との双方向の議論とともに行われる国別報告書についての開かれた形での説明を通じたものを含め、非核兵器国と核戦力及び核軍備競争の制限に関する透明性についての有意義な対話を行うことを求める。この観点から、我々は、リスク低減への実質的な貢献として、関連する戦略的活動の事前通告の利点を強調する。G7は、戦略的リスクを低減するための核兵器国による具体的な措置の必要性を認識する。我々は、中国及びロシアに対し、第6条を含むNPTの下での義務に沿い、関連する多国間及び二国間のフォーラムにおいて実質的に関与することを求める。
我々は、いかなる国もあらゆる核兵器の実験的爆発又は他の核爆発を行うべきではないとの見解において断固とした態度をとっており、それを行うとのいかなる威嚇も非難し、包括的核実験禁止条約(CTBT)の発効もまた喫緊の事項であることを強調する。我々は、CTBTが法的拘束力を持つまでの間、核爆発実験に反対するグローバルな規範を堅持することに引き続きコミットし、全ての国に対し、核兵器の実験的爆発又は他のあらゆる核爆発に関するモラトリアムを新たに宣言すること、又は既存のモラトリアムを維持することを求める。我々は、核実験を行う用意があるとのロシアの発表に懸念を表明し、ロシアによる核実験モラトリアムの遵守を求める。我々はさらに、包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)準備委員会が世界中の核爆発が疑われるものの探知及び報告を行う上で果たす不可欠な役割を強調する。G7は共同で、2023年に1億米ドル以上の額でCTBTOの活動を支援している。我々は、CTBTの検証体制の全ての要素の継続的な運用と長期的な持続可能性を確保するために十分な資源を提供するというG7のコミットメントを再確認し、他の者に対し同様の行動を求める。
我々が望む世界を実現するためには、その道がいかに狭いものであろうとも、厳しい現実から理想へと我々を導く世界的な取組が必要である。この点に関し、我々は、軍縮・不拡散教育やアウトリーチの重要性を強調する。我々は、広島及び長崎で目にすることができる核兵器使用の実相への理解を高め、持続させるために、世界中の他の指導者、若者及び人々が、広島及び長崎を訪問することを促す。この目的のため、我々は、日本による「ユース非核リーダー基金」、P5の「ヤング・プロフェッショナル・ネットワーク」、ドイツにより資金提供された「軍縮のための若者チャンピオン」及びEU不拡散・軍縮コンソーシアムが設立した「若い女性たちによる次世代イニシアティブ」などのイニシアティブや、軍縮・不拡散のプロセスへの市民社会の関与に加え、女性の完全で、平等で、意義ある参加を支援する他のイニシアティブを歓迎する。
先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)で岸田文雄首相が「広島ビジョン」を発表した。首脳宣言に先立ち、核軍縮に絞った声明である。
核を保有する米英仏3国が名を連ねるG7が、被爆地から「核兵器のない世界」を目指すメッセージを発信する意義は大きい。核軍縮を正面から議題に取り上げたことも評価しよう。
だが、内容は極めて物足りない。保有国や米国の傘の下にいる同盟国の立場を肯定し、忖度(そんたく)するような記述には目新しさもない。ビジョンが、多くの原爆死没者が眠る広島の地名を冠するにふさわしいとは思えない。
実効性を伴わぬまま、核廃絶への姿勢だけをPRする「貸し舞台」に広島を利用されても困る。問われるのは、被爆地を訪れた経験を、各首脳が今後の政治行動にどう反映させていくかだ。
ビジョンは広島、長崎への原爆投下以降、核兵器が使用されていない重要性をうたい、核軍縮に世界的な取り組みが必要だと説く。ウクライナ侵攻を続けるロシアに核の威嚇をやめるよう促し、軍拡を続ける中国を念頭に核戦力の客観的データを公表するよう求めた。
世界情勢を踏まえれば、ビジョンをまとめただけでも前進だと評価する声があるかもしれない。だが被爆地の思いは違う。
中国新聞がサミットに向け、原爆被害の実態に向き合う▽核抑止脱却への道筋を描く▽核兵器禁止条約批准を誓う▽世界のヒバクシャを支える▽核廃絶までG7が引っ張る―の5項目を提言した理由もそこにある。原爆犠牲者や被爆者、遺族と向き合ってきた報道機関として、核と人類は共存できないと信じるからだ。
とりわけ「核兵器は、それが存在する限りにおいて、防衛目的のために役割を果たす」と核抑止を肯定する記述は認められない。核には核で対抗する抑止論は「核兵器による悲劇を二度と起こさない」という被爆地の願いに背いている。広島が海外の要人に訪問を求めてきたのは、被爆の実態を目の当たりにしてもらうことが目的だったことを思い返すべきだ。
バイデン米大統領は「世界から核兵器を最終的かつ永久になくせる日に向けて共に進もう」と資料館の芳名録に書き込んだ。しかし、それを実現する道筋の議論が今回どれだけ尽くされたかは見えてこない。
核のボタンを持つ指導者が、どんな表情で被爆資料や遺品に向き合ったのだろう。政府は明らかにしていないが、被爆地の市民でなくとも知りたかったに違いない。
核廃絶を目指すというなら、目標を同じくする核兵器禁止条約にビジョンが一言も触れていないのは理解に苦しむ。122もの国・地域が賛成した重みに向き合うべきだ。
G7の舞台で保有国の論理を重んじるビジョンを示したところで、世界が足並みをそろえることはできない。岸田首相が「保有国と非保有国の橋渡し」を唱えるなら、現実を変える具体的な行動に踏み込む必要があったのではないか。
具体的取り組みを重ね、サミットごとに検証を続ける責務があることを忘れてはならない。広島ビジョンは発表して終わりではない。
主要7カ国首脳会議(G7サミット)が19日発表した核軍縮に関する首脳声明「広島ビジョン」について、2017年にノーベル平和賞を受賞した「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」は「核軍縮に向けて価値ある成果には程遠かった」とするコメントを発表した。
コメントでは「核の脅威に対して具体的で見込みがある計画がなく、原爆が投下された広島に配慮した発言を形式的にでさえ見せていない」と非難。中露を名指しで非難しているだけでは不十分だとして、「『核兵器のない世界』に達するには、他の核保有国も軍縮交渉に取り込む必要がある」と求めた。
ホグスタ氏は、被爆地の広島にG7首脳が集まったことを評価しつつ、「平和記念資料館や被爆者との面会で感じたことがあるはずだが、声明に全く反映されていない」と指摘。「写真を撮って献花するだけでは意味がない」と嘆いた。
また、広島ビジョンを「リーダーシップの不履行だ」と批判し、核の脅威と使用リスクが高まっている世界の現状に対して「危険ですらある内容」と強調。サミットが核軍縮に向けた「ただのPRで終わるべきではない」と訴えた。
ロシアによる核の脅威にさらされるウクライナのゼレンスキー大統領が広島を訪問することに関しては「(核に対する)G7首脳の意識を高めてくれることを望むが、この声明から期待はできない」と悲観的な見方を示した。
核保有国と非保有国との「橋渡し役」を掲げる日本に対しては「ある意味、核保有に加担している」と非難。「現状を変えるつもりがあるなら、核兵器禁止条約(TPNW)を支持するのが唯一の論理的な選択だ」と述べ、今年開催予定の第2回締約国会議へのオブザーバー参加を求めた。
先進7カ国首脳会議(G7サミット)がまとめた核軍縮に関する「広島ビジョン」を巡り、カナダ在住の被爆者サーロー節子さん(91)が20日、帰郷中の広島市で中国新聞のインタビューに応じた。「自国の核兵器は肯定し、対立する国の核兵器を非難するばかりの発信を被爆地からするのは許されない」と批判した。
サーローさんは帰国前から、サミットに関与する市民社会のグループによる政策提言に注目。核兵器禁止条約の締約国との協働などを求める内容だったが、「岸田文雄首相は提言書を直接受け取ったのに、広島ビジョンでは全く無視されている。市民の声を聞いていない」と憤った。
人間として原爆資料館の展示遺品や原爆慰霊碑と向き合うよう訴えてきた、G7首脳の平和記念公園(中区)訪問も疑問視。「文書の文言から首脳の鼓動も体温も感じない。あの場で何を見て、感じたのかを一切非公表とし、広島に来た意義はあったと言えるのか」と話した。
核不拡散を巡り賛同できるくだりもあるとしつつ、「長年、各国が言っていることばかり。核兵器を肯定しようとする限り、廃絶につながる新味のある核軍縮提案は打ち出せない」と言い切った。(金崎由美)
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
>日本が独立国家ならば、世界は世界、日本は日本と成る筈だが、日本は世界の顔色を窺っている。
>日本はアメリカと日米安保条約を結び、アメリカに護って貰っている。
>そして、米製憲法(←制作過程を知らない無知さをよく表している:引用者注)の前文『平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。』の文言の通り、日本は国際協調主義を採っている。
>
>しかし、幾ら国際協調主義を採っているからと言って、日本の伝統・文化にそぐわないものを、日本に導入する必要はない。
>
>ひょっとしたら、日本は文化的にアメリカよりロシア、中国と近い面が在るかも知れない。
>
>アメリカは高々250年足らずの実験国家である。
>何故、そんな新米国家が決めたルールに全世界が従わねばならないのだ。
>
>日本も、日米安保条約を破棄すれば、アメリカの顔色を窺う必要はなくなり、これ以上日本らしさを失わなくなる。
(以下略)
こんなことを書いていて、舌の根も乾かないうちに「アメリカ様万歳!」ですか…
( ´,_ゝ`)プッ
(ブログ主さん、こんな書き込みですみません)
岸田首相は『 唯一の被爆国の日本の首相であり、“被爆地広島”出身 』と言っていたのは“口先だけ”だったそうです。
☆被爆地で核保有や核の傘を認める『核軍縮に関するG7首脳広島ビジョン』『G7首脳声明』 >
原爆での広島の被害を見ても、G7首脳たちは『核保有や核の傘を認める』声明を堂々と行った…『そもそも”準核兵器劣化ウラン弾”の使用を全く恥じない』英米は論外ですが、それを全くとがめない岸田首相も『核軍縮』など真面目にやる気はなさそうですよね。
『平和都市広島』で戦争を止めるどころか、“中国にまで余計な挑発”をし、『被爆地を利用し、冒涜したG7サミット』を悪びれず行った国々のポンコツ首脳たちは全く評価できませんね。
(※今回の内容で行うなら『広島でサミットは論外』です。)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/323325
☆これじゃあロシアに“宣戦布告”同然だ 岸田サミット あらゆる面で「ヒロシマ」を冒涜(上)
公開日:2023/05/22 日刊ゲンダイ
◎ 戦争被爆地で初めて開かれたG7広島サミットは、岸田首相が21日の会見で「歴史的なサミット」と言っていた通り、ある意味で歴史に残るサミットになった。戦争のない平和な世界、そして核兵器廃絶を希求するヒロシマの地で、軍事支援の表明が飛び交い、核兵器の保有も正当化。ほかでもない広島選出の首相があらゆる面でヒロシマを冒涜したと言っていい。正義の戦争などない。半世紀にわたるG7の歩みの中で、史上最悪の恥ずべきサミットだった。
◎ 国際ジャーナリストの春名幹男氏はこう言う。
「岸田首相は言うまでもなく、バイデン大統領をはじめとするG7首脳は、誰ひとりとして停戦に向けたグランドデザインを描けていないことがハッキリした。この間、ゼレンスキー大統領が求める武器供与をずるずると受け入れるばかり。議長国のリーダーだと気負っていた岸田首相にしても、『ヒロシマでG7サミットをやった』という実績が欲しかっただけなのでしょう。そうでなければ、被爆地で核保有や核の傘を認める『核軍縮に関するG7首脳広島ビジョン』『G7首脳声明』なんて発表できない。初めてG7首脳が揃って原爆資料館を訪問し、平和記念公園で記念撮影する絵はつくれた。教科書にも載るでしょう。その程度の点数稼ぎのために、広島を踏みつけた」
https://twitter.com/masha7142124/status/1641094850165760000?s=20
☆マーシャ
@masha7142124
·
『 広島の被爆者団体がウクライナへの劣化ウラン弾の提供に抗議するなか、広島市がHPから関連記述を削除した模様。
広島市はもう、平和サミット開催地の道義的権利を失ったも同意。 』
2023年3月30日
https://twitter.com/mukuge137/status/1641345284956622849?s=20
☆モゲット
@mukuge137
·
『 被爆地の広島市が小さな核兵器である劣化ウランを肯定するのか。広島市はウクライナのためなら放射能を撒き散らす劣化ウランも支持すると宣言したに等しい。広島が世界に発信した平和宣言を自ら否定する行為で、全ての原爆犠牲者と被爆者に対する冒涜だ。忖度で被爆地の価値を貶めるつもりか。 』
2023年3月30日
ロシア、中国、北朝鮮、インド、パキスタン、イスラエルは絶対最後まで核を手放しませんよ。
その状態で、仮にアメリカが核を手放すと、日本は無防備になります。
核攻撃の危機が迫っているかも知れないのに、意味のない主張をするより、意味のある行動をすべきです。
核シェルターの充実、核ミサイルの迎撃態勢の構築。
敵・核ミサイル基地及び敵・政治中枢施設攻撃の為の長距離ミサイルの配備。
核ミサイル迎撃の「レールガン」と高出力レーザーシステムの研究(注1・2)。
核禁止条約など出来もしないことに労力を注ぎ込むより、核ミサイルを100発100中打ち落とす技術を開発して核ミサイルを無力化する方が、核のない世界を実現する近道だと思います。
(注1)【 日本経済新聞 2022年1月5日 7:00
次世代ミサイル迎撃技術「レールガン」とは?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL046EJ0U2A100C2000000/
Nikkei Inc.No reproduction without permission. 】
(注2)【 JIJI.COM 時事ドットコムニュース
【図解・行政】高出力レーザーシステム(2018年12月)
高出力レーザーシステム
防衛省、高出力レーザー兵器開発へ=ドローン、迫撃砲対策
※記事などの内容は2018年12月30日掲載時のものです
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_seisaku-anpoboei20181228j-06-w440
Copyright©Jiji Press, Ltd. All rights reserved. 】
アメリカは領土拡大の戦争はしてないかもですが、第二次大戦後ほとんどの期間戦争をしっぱなしの戦争中毒の国で、もちろん第二次世界大戦後、最も多く戦争で人を殺している国ですよ。
アメリカ国内を見てごらんなさい。
銃の所持ができるから毎週のように銃由来の事件が起きているでしょう。
核兵器を持ち合う世界は銃を持ち合う社会と同じです。
全世界から核兵器をなくすしか人類の生き残る道はない、それは銃社会より銃のない国の方が安全だというくらいわかりきった自明の理なのです
岸田総理は、核のない世界を実現する政治目標を持っている。
しかし、政治家の仕事は、核廃絶の実現だけではない。
政治家は、国民の命と健康も又護る責務があるのだ。
それが、核廃絶を夢見る夢想家との厳然たる相違なのである!
日本の現状は、中国とロシアが核ミサイルの照準を日本に合わしている。
そして、北朝鮮が頻りと、ミサイルを日本海に撃ち込み、時には日本列島を超えて太平洋にも撃ち込んでいる。
その現状を知りながら、核兵器禁止を叫ぶのは自殺行為である。
アメリカの核が日本を護っているのに、日本を護る核兵器を禁止するなんて、正気の沙汰とは思えない。
そのような破滅思想に、善良な日本人を巻き込まないで欲しい。
『 核大国のアメリカと、その核の傘の下で庇護を受ける日本に、中国の核兵器を非難する資格などない。
日米首脳会談の共同声明で中国に「異例の核軍縮呼びかけ」のお笑い。5500発保有の米国が350発の中国に文句を言う資格はない。ウクライナ危機で核兵器禁止条約のみが人類の生き残る道であることは明らかだ。 』
核兵器の数を問題にするのは間違っている。
核兵器の性質に注目すべきだ。
アメリカは第二次世界大戦終了以後、侵略戦争はやっていない。
第二次世界大戦の前後ではアメリカの領土は増えもしないし、減りもしない筈だ。
しかし、中国は違う。
明らかに領土を拡張しようとしている。
そして、台湾を狙っている。
中国外務省は21日夜、孫衛東外務次官が同日に日本の垂(たるみ)秀夫駐中国大使を呼び出し、先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)が中国に関する問題を取り上げたことに対して「厳正な申し入れ」を行ったと発表した。孫氏は、広島サミットの首脳声明が言及した台湾問題について「中国の核心的利益の核心であり、中日関係の政治的な基礎に関わる。越えてはならないレッドラインだ」と反発。G7に対し「閉鎖的で排他的な『小派閥』を作り、他国を抑圧し、分裂や対立を作り出すのをやめるよう促す」と表明した(注1)。
中国にとって、「核心的利益」とはどんな代償を払っても守らなければならない決心を示すときに使われる中国の外交用語で、絶対に妥協することはできない、武力行使も躊躇(ちゅうちょ)しない、などの意味がこめられている(注2)。
即ち、中国が台湾を盗る為には先制核攻撃も辞さないという意味である。
中国は他国を侵略する時、通常兵器で敗けそうになれば、最も大切にしている面子を保つ為に先制核攻撃をする可能性は高い。
しかし、アメリカは武力で他国の領土を奪う気は更々なく、通常兵器で敗けることは考えられないので、先制核攻撃をする必要はない。
即ち、中国の核兵器は、数は少ないものの、先制核攻撃に使われる可能性がある。
しかし、アメリカの核兵器は、数は多いが、先制核攻撃に使われる可能性は非常に少ない。
だから、お笑いでも何でもない。
台湾有事で使われる可能性のある中国の核兵器に言及するのは自然なこと。
数に拘り過ぎて、真実を見失うことの方がお笑いである。
(注1)【 産経ニュース 2023/5/22 01:11 三塚 聖平
中国、日本大使を呼び出し抗議 日本側「懸念への言及は当然」と反論
https://www.sankei.com/article/20230522-7GJALNFUEJJIBH4MXXFT4TPCEY/?ownedutm_source=owned%20site&ownedutm_medium=referral&ownedutm_campaign=ranking&ownedutm_content
©2020-2023 The Sankei Shimbun. All rights reserved. 】
(注2)【 コトバンク 核心的利益
https://kotobank.jp/word/%E6%A0%B8%E5%BF%83%E7%9A%84%E5%88%A9%E7%9B%8A-677196
日本大百科全書(ニッポニカ) 「核心的利益」の意味・わかりやすい解説
核心的利益
どんな代償を払っても守らなければならない決心を示すときに使われる中国の外交用語
中国語では「核心利益」と表記する。絶対に妥協することはできない、武力行使も躊躇(ちゅうちょ)しない、などの意味がこめられている(後略)。
[矢板明夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
Copyright © DIGITALIO, Inc. All rights reserved. 】
岸田政権の対策は『 いざとなったら食糧の作付けを指示できる法体系 』を今から整備すること…すごい“泥縄”対策ですね!!
(今回のG7以外でも目立ちましたが)海外にバラ撒きする前に、『 食糧対策に予算を付けての自給率アップがずっと急務 』ですよね?!
(※主要先進国は“食糧安保の観点”から『可能な限り食糧自給率を100%』にしようとしています。
食糧自給率を最近大きく減らしたのは“グローバル企業とお友達のアメリカ”によって『TPPなどのインチキ自由貿易協定』を結ばされた日本や韓国などごく少数だと周知したいですね。)
☆☆世界で最初に飢えるのは日本…東大教授が衝撃の事実を明かす「食の安全保障」の闇
食料自給率37%の危機(1) 現代メディア
鈴木 宣弘東京大学大学院農学生命科学研究科教授 2022.11.16
◎〈「国際物流停止による世界の餓死者が日本に集中する」という衝撃的な研究成果を朝日新聞が報じた。米国ラトガース大学の研究者らが、局地的な核戦争が勃発した場合、直接的な被爆による死者は二七〇〇万人だが、「核の冬」による食料生産の減少と物流停止による二年後の餓死者は、食料自給率の低い日本に集中し、世界全体で二・五五億人の餓死者のうち、約三割の七二〇〇万人が日本の餓死者(日本の人口の六割)と推定した。
実際、三七パーセントという自給率に種と肥料の海外依存度を考慮したら日本の自給率は今でも一〇パーセントに届かないくらいなのである。だから、核被爆でなく、物流停止が日本を直撃し、餓死者が世界の三割にも及ぶという推定は大袈裟ではない。〉(『世界で最初に飢えるのは日本』3ページ)
https://johosokuhou.com/2023/05/21/67609/
☆岸田首相が発展途上国に約40億ドル(5200億円)相当の融資表明!G7サミットが閉幕 バイデン米大統領はゼレンスキー大統領に追加支援
2023年5月21日 情報速報ドットコム
https://johosokuhou.com/2023/05/18/67520/
☆有事に国家総動員、農産物の増産などを命令可能な法整備へ!配給制や価格統制も検討 花農家などに米や芋の生産命令 農林水産省
2023年5月18日 情報速報ドットコム
>昨日今日とゼレンスキー大統領来日をどう書くか、微妙で少し迷いがあります。
今回のゼレンスキー・ウクライナ大統領広島招致に関して
広島在住の「広島瀬戸内新聞ニュース」さとうしゅういちさんは
「ゼレンスキー大統領が広島へ来るそうです。
広島としてウクライナの皆様に対してできることは、復興支援です。
やはり、広島が片方に戦争で肩入れすることになってはいけない。
また、和平へ実効性を上げる外交をするつもりなら、然るべきタイミングでプーチンも呼んだらいいのではないか?」
https://hiroseto.exblog.jp/30325158/
と仰っています。
この件にかんしての発言は、全否定とか諸手を挙げて歓迎!の二者択一でなく、是々非々でいいと思います。
もちろんプーチンが悪いのは大前提ではありますが。
昨日今日とゼレンスキー大統領来日をどう書くか、微妙で少し迷いがあります。
これがウクライナへの軍事支援否定派なら、大統領来日ももってのほか、で済むのですが、軍事支援は限定的に肯定しつつも、日本からの軍事支援は否定し、ナショナリズム喚起も警戒する、というあたりがうまく書けていればいいのですが。
地元の中国新聞の社説は的を得ています。
確か杉田の件でも痛烈に批判していましたし、そんなに忖度していないようです。
それに比べて全国紙(読売、産経等)はひどい。
ほとんど政府の広報感覚で、忖度、提灯記事のオンパレード。
よっぽど、地方紙の方がまともですよ。(例外もありますが)
それと「FLASH」にはネトウヨ思考の記者がいるみたいですね。