Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

自民党が防衛装備移転三原則見直しで殺傷能力のある兵器の輸出を狙う。バイデン大統領が日本の防衛費増額は「私が説得した」。ウクライナ戦争を口実にした日米産軍複合体の口車に乗せられるな!

2023年06月23日 | ロシアによるウクライナ侵略

これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へにほんブログ村

社会・経済ニュースランキング

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

 

 

 LGBT理解増進法案の提出もどうなるかわからない時期に、アメリカのエマニュエル駐日大使が他の大使や公使など15人でビデオメッセージを公開し、

「差別ではなく尊厳。制約ではなく自由。不寛容でなく多様性の受け入れです。誰ひとり取り残さない社会を実現するときです」

と強く訴え、イギリスのロングボトム駐日大使もその中で

「G7議長国を務める日本のもとで性的マイノリティーの人たちの平等な権利に向けた具体的な成果を期待しています」

とダメを押してきました。

自民党がそれでなくても不十分なLGBT理解促進法案をさらに修正して劣化。アメリカほか15名の駐日大使館大使らがたまりかねてビデオメッセージを公開「誰ひとり取り残さない社会を実現するときです」

 

 

 結局、LGBT法案は自民党右派と相通じている日本維新の会らの修正案を丸呑み。

 2年前に超党派で合意した内容に比べて大変な後退で、マイノリティはマジョリティに従って行動せよと言わんばかりの

「全ての国民が安心して生活することができるよう留意する」

という文言まで入る、トンデモLGBT差別増進法になって成立してしまいました。

LGBT理解増進法修正案を「地獄逝こう」=自国維公が衆院内閣委員会で即日採決して可決。性的少数者への理解を増進するどころか差別を助長させかねない4党修正案に断固反対する。

 

 

 それでも自民党右派の杉田水脈氏らはもっと思う存分差別したいとばかりに参院本会議を棄権。

 さらに、LGBT差別を未来永劫続けたいという日本会議の櫻井よしこ氏や有本香氏らが呼びかけて自民党内部に

「全ての女性の安心・安全と女子スポーツの公平性等を守る議員連盟」(通称・女性を守る議連)

の設立総会を党本部で2023年6月21日に開きました。

 そして彼らがこの酷い法律にさらに反対する理由の中に「教育現場の混乱」「皇室の危機」とともに

「米国の内政干渉」「新たな公金利権スキーム」

が入っていて笑っちゃいました。

 

 

 それなら、アメリカのトランプ大統領時代から安倍晋三首相が兵器を爆買いし、今回は次のバイデン大統領が2023年6月20日の支持者への演説の中で、日本の防衛費2倍増について

「私は3度にわたり日本の指導者と会い、説得した。彼自身も何か違うことをしなければならないと考えた」

と述べたことも批判せえよ。

 日本の軍拡と先制攻撃能力具備こそ、まさに米国の内政干渉で日米の産軍複合体が大儲けするスキーム=仕組みではないですか。

 それなのに例えば、櫻井よしこ氏は同じく日本会議幹部の田久保氏らとアメリカの産軍複合体の巣窟CSISに行って、ジャパンハンドラー筆頭と言われるアーミテージ氏らと歓談したりしているのです。

ジャパンハンドラー(日本を飼い馴らした人物)の一人と言われているアーミテージ元国務副長官が、2012年12月20日、NHKのニュースウォッチ9に出演した時の発言。  これが内政干渉でなくて何が内政干渉か。
共和党のジャパン・ハンドラー(日本を操る人)、アーミテージ氏が民主党のクリントン氏を支持!

 

 

2009年4月。真ん中がアーミテージ元国務副長官、その左が櫻井よしこ(日本会議のフロント組織「美しい日本の憲法をつくる国民の会」共同代表)、右が田久保忠衛(上同)各氏。国家基本問題研究所HPより。

 

 

オバマ大統領と会見し、同じ日にアーミテージ氏らの戦略国際問題研究所(CSIS)での講演で、「日本は戻ってきました」と明言した安倍首相(2013年2月22日)。

訪米中の稲田朋美氏にアーミテージ氏が「安保法制の成立に対する強いサポートに感謝する」の本末転倒。

 

槍と盾?日本の防衛戦略の軌道2022年5月3日火曜日午前10時〜午前11時 CSIS本部

右からジョン・E・メロウ外交問題評議会上級研究員、小野寺五典自由民主党安全保障調査会長・元防衛大臣、 佐藤正久自民党外交部会長、シーラ・スミス氏。

岸田政権の大軍拡路線は佐藤・小野寺という自民党国防族のCSIS詣でから始まった。

佐藤正久自民党外交部会長が、北海道に日米の中距離ミサイルを置くことを米ネオコン研究所CSISで提案。ロシアの攻撃目標になるのは必定!「反撃能力」=敵基地攻撃能力を具体化することがいかに危険かは明白だ。

 

自民党安全保障調査会が「敵基地攻撃能力」を「反撃能力」と言い換える提言案。「迎撃のみではわが国を防衛しきれない恐れがある」とする以上、どう言いつくろっても反撃ではなく先制攻撃能力であり憲法違反だ。

小野寺元防衛大臣が米ネオコンシンクタンクCSISで「反撃能力の保有についてアメリカ側に説明し歓迎された」。敵基地攻撃能力論と軍拡はアメリカの軍産複合体の利益のための貢物だ。

 

 

 2014年のロシアによるウクライナの固有の領土であるクリミア半島併合、そして2022年から始めたウクライナに対する侵略戦争とその具体化であるウクライナの4州強制併合は、大国、それも国連安保理常任理事国による第二次大戦後初の領土拡大を目的とする国連憲章違反の侵略戦争です。

 しかも、ロシア軍はウクライナの子どもたちを中心とするジェノサイド条約違反の強制移住までし始めていて、ジュネーブ協定違反の人類史上初の原発攻撃も敢行、クラスター爆弾による市民に対する違法な無差別殺戮ブチャなどでの市民の大量殺人、これも国際法違反の核兵器による威嚇とNPT条約違反のベラルーシへの核兵器配備など、ロシアの戦争犯罪や違法行為を指折りあげ出したらキリがありません。

 いま、ウクライナのダムが破壊され、人々の命が奪われ、自然環境が破壊されつくしている事件の真相が明らかになりつつありますが、いずれにしてもそれはグテーテス国連事務総長が断言した通り

「1つだけはっきりしていることは、これもロシアのウクライナ侵攻による壊滅的な結果だ」

国連総会がロシア軍に対して「即時・完全・無条件」の撤退を求める決議を圧倒的多数で可決。ウクライナのインフラ・民間施設への攻撃の停止も求め、ロシアの戦争犯罪に対する調査と訴追の必要性を初めて明記。

国際刑事裁判所が戦争犯罪容疑でプーチン大統領らに逮捕状発令。国連人権理事会が殺害・性的暴行・子どもの連れ去りなどロシア軍の戦争犯罪があったとする調査報告書を公表。橋下徹氏、伊勢崎賢治氏らは沈黙。

 

 

 今の現状で、ロシアがウクライナの一部を占領しているのにそのままいきなり即時停戦したら、ロシア軍によるウクライナの子供たちほ強制連行や市民の殺戮などの占領地でのすべての蛮行は止まりません。

 また、ロシア軍が占領地域で十分準備していたので今ウクライナの反転攻勢がうまく行っていないように、停戦期間中にロシアがウクライナに反撃されないように陣地を強化してロシア軍による占領を恒久化するのを助けるだけです。

 ですから、ウクライナ市民をロシア軍による殺戮から守るためにNATO諸国が今ウクライナに軍事支援することは必要不可欠なことです。

 それは第二次大戦で連合国が絶対的天皇制の大日本帝国やヒトラーとナチスドイツの犠牲になろうとしている諸国の市民を助けることとまったく同じだからです。

 しかし、その結果、アメリカなどの欧米諸国の産軍複合体がこれによって大儲けしていて、しかも自国の市民や兵士の犠牲がないので、ウクライナへの支援に歯止めがかからないのも非常に大きな問題です。

ジョンソン英首相がロシアの安保理常任理事国からの「解任」を提案。それが可能ならベトナム戦争やイラク戦争を起こした米国も解任せよ。常任理事国制度も彼らの核保有だけを合法化するNPT条約も要らない。

第二次大戦後、休みなく他国に戦争を仕掛けて何百万人も殺し続けてきたアメリカ合衆国に、自由と民主主義の旗手を気取る資格はない。

アメリカの産軍複合体はウクライナという新たな「市場」を見つけた。第二次大戦後、世界中で戦争をしまくり、イスラエルによる武力行使を放置するアメリカに、ロシアによるウクライナ侵略を非難する資格はない。

 

 

 事実、バイデン大統領は同じ演説の中で

「日本も巻き込むことができると思っていた。日本が欧州での戦争に関心を持ったのはいつ以来か」

と述べ、日本のウクライナ支援強化も自ら引き出したものだとアピールしたのだそうです。

 しかし、ロシアのウクライナ侵略でロシアは手いっぱいとなり、日本の安全保障環境はむしろ安全になっています。

 また、そもそもウクライナ戦争は地域的にはヨーロッパの戦争であり、またウクライナに軍事支援をできるだけの余裕のある国も欧米に限られているため、ウクライナへ軍事支援をしているのは国連加盟国のうちの五分の一弱の欧米諸国だけです。

 ましてや戦争放棄と武力不保持を憲法9条で定めている平和憲法を持つ日本が、ウクライナへの軍事支援に前のめりになる必要性も許容性も全くありません。

ウクライナのゼレンスキー大統領が電撃来日しG7広島サミットにも参加。せっかく憲法9条を持ち戦争放棄と武力不保持を誓った日本は、ウクライナに殺傷能力のある兵器を供与することだけはしてはならない。

 

 

 今、岸田政権はウクライナ戦争や中台危機を奇貨として防衛費の2倍増と先制攻撃能力具備を目標に掲げ、そのための財源確保法を先の通常国会で強引に成立させてしまいました。

 さらに与党協議で自民党の国防族、特に先ほどアメリカのネオコンと通じていることに触れた小野寺元防衛相らが、日本からもウクライナなどに殺傷能力のある兵器を輸出できるようにしようと策動しています。

 しかし、ウクライナのゼレンスキー大統領自身がG7広島サミットに参加した際に、5月21日に記者団から日本から殺傷能力のある武器の供与を望むか問われて

「武器を供与できる国からは武器をいただきたいのが本音だが、法的な制約も十分に理解している」

と述べ、日本に期待する役割は

「一番期待しているのはやはり技術だ」

と答えています。

 ゼレンスキー大統領は日本からは兵器ではなく、長期的なプロジェクトを含む復興支援、具体的にはクリーン・エネルギー、鉄道整備、医療などで日本の技術を欲しいのだと岸田首相に伝えたと明言したんです。

日本ならではの形の支援があるとしたら、それは徹底した非軍事・人道的支援。

岸田首相がゼレンスキー大統領の来日旋風に便乗して、武器輸出への道を開くために戦闘用にも改造できる自衛隊車両100両を提供するのは憲法9条違反。日本がウクライナに貢献できることは非軍事分野にこそある。

 

 

 

 このようにウクライナ側自体が日本に望んでいない殺傷能力のある兵器を、岸田政権がウクライナに提供するのはもちろん憲法9条に違反して違憲です。

 これは日本の軍需産業を儲けさせることだけが目的です。

 そして、日本の軍事的支援は全て許されず、アメリカを経由して弾薬を提供するような「う回路」を使う方法でも、法的には全く同じ評価を受ける行為で憲法9条違反です。

 また、かつて湾岸戦争基金への出費についての違憲訴訟を提起したことについて書いたように、もちろんウクライナへの軍事資金提供も違憲。

 これに対して、日本政府がウクライナのダム破壊被害の救援のために浄水器・ポリタンクなどを送った判断は実に素晴らしい。

 このように、日本はウクライナ戦争中はウクライナへの医療や地雷撤去、ダム破壊への救援活動などの人道的な支援に徹する。

 そして、日本はウクライナ戦争終結後には非軍事に徹してきた平和国家だからこそできる、ウクライナの望む復興支援、具体的には原発以外のクリーン・エネルギーと鉄道整備、医療援助に全力を注ぐべきです。

 平和憲法を持つ日本が軍事同盟であるNATOと同じことをする必然性も必要性も全くないのです。

ウクライナ、ダム決壊1週間 決死の救援活動 - 日本経済新聞

ウクライナダム決壊「何とか生き延びた」 住宅地も浸水 - 日本経済新聞

誰の仕業かはそのうち必ず明らかになるので、とにかく今はそれよりも人命救助と環境保護。

岸田政権がウクライナ戦争に乗じて日本を「死の商人」にしようとしている。「同志国」に「防衛装備品」=兵器を提供し、ODA対象外の軍支援「政府安全保障能力強化支援(OSA)」に踏み出す方針。

岸田政権が殺傷能力を持つ武器も輸出解禁をもくろむ!戦車、ミサイル、次期戦闘機も輸出。安倍政権が武器輸出禁止3原則を放棄した結果が今ここに。憲法9条を持つ日本が死の商人になることは許されない!

 

 

参考記事 村野瀬玲奈の秘書課広報室さんより

アメリカ政府の金づる兼下僕としての自民党政府と報道業者と日本国民。バイデン米大統領「軍事費の相当な増額をするよう日本を説得」

 

 

性的マイノリティの権利拡大に口を出されると外圧だと叫び、軍事費拡大ならもろ手を挙げて賛成。

これが日本の極右たちの「自主独立」です。

その点、アメリカ様の言うことなら何でも聞く岸田自公政権の姿勢は一貫していますな(棒)。

これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へにほんブログ村

社会・経済ニュースランキング

 

LGBT法への不満爆発 懸念受け「女性を守る議連」設立 櫻井よしこ氏「岸田首相に失望」 有本香氏「自民党に失望」

6/22(木) 17:00配信 夕刊フジ

21日、自民党の議連設立総会であいさつする櫻井氏

 

自民党の有志議員は21日、「全ての女性の安心・安全と女子スポーツの公平性等を守る議員連盟」(通称・女性を守る議連)の設立総会を党本部で開いた。LGBT法は、保守派や女性団体、LGBT当事者団体などが拙速な法制化に反対するなか、岸田文雄首相(総裁)率いる同党主導で、先の国会で成立し、23日施行となる。

「手順前後」といえる議連の立ち上げ。ゲストとして出席した識者らからは厳しい声が相次いだ。

 「自民党に失望、というか絶望している。そもそも、こういう検討は法律が通る前にすべきではなかったか。『本来であれば順序が違う』と申し上げたい。しかし、自民党の心ある先生が議論してもらうことに期待もしたい」 ジャーナリストの有本香氏はこう語り、続けた。 「東京23区の公衆トイレの62%に女性専用がない。

新しくつくられる所でも女性用トイレが省かれる事態になっている。(LGBT法で)こういう状況に拍車をかけるのではないか。話題性に飛びついて(女性用のスペースがない)トイレをつくって、その後にやはり女性を、とパーテーションをつくるいきさつと、今日の会議が非常に似ている」

「女性」の性自認を主張する男性が、女性用トイレなどを利用する権利が認められれば、弱者の女性や女児の安全が脅かされる。

「女性スペースを守る会」の森谷みのり共同代表は「日本で暮らす誰もが安心安全で暮らせる法律をつくってください」と訴えた。 同法については他にも、「教育現場の混乱」「新たな公金利権スキーム」「皇室の危機」「米国の内政干渉」などが懸念されている。 ジャーナリストの櫻井よしこ氏は「この問題は、会期末のゴタゴタの中で急いでやるような問題ではない。

じっくりとみんなの考えを聞き、さまざまな立場の人の声を救い上げ、日本の国柄に沿った解決策を考えていくべきテーマだ」といい、続けた。

「私は、自民党に失望はしていないが、岸田さんに失望している。サミット前に急に法案のかたちでまとめるように指示が出たのはご承知の通り。これは理念法だと言われているが、理念法にとどまっていないのは立法府の皆さまが一番よく知っている。

行政府に指導するようなかたちで、税金がつぎ込まれることになるのは、今までの例から見れば明らかだ。日本は同性愛やLGBTに対する理解は他国よりはある。国柄を守るかたちで、この問題に対処してほしい」

議連には80人超が名を連ね、西村康稔経産相ら閣僚も含め40人超が出席した。発起人代表の片山さつき元地方創生担当相は「不安を訴える女性の声に応えていく」と強調した。

日本の防衛費増額「私が説得した」、バイデン氏が岸田首相への働きかけ示唆

 【ワシントン=田島大志】米国のバイデン大統領は20日、カリフォルニア州で開いた支持者集会で、日本の防衛費増額を巡り「私は3度にわたり日本の指導者と会い、説得した。彼自身も何か違うことをしなければならないと考えた」と述べた。自ら岸田首相に増額を働きかけたことを示唆したものだ。

バイデン米大統領(AP)
バイデン米大統領(AP)

 北大西洋条約機構(NATO)は加盟国に対国内総生産(GDP)比2%の防衛費確保を求めている。日本は非加盟だが、バイデン氏は「日本も巻き込むことができると思っていた。日本が欧州での戦争に関心を持ったのはいつ以来か」と述べ、日本のウクライナ支援強化も自ら引き出したものだとアピールした。

 

 

アメリカのバイデン大統領は来年の大統領選挙に向けた会合で、日本の防衛費の増額について「私は3回、日本の指導者と会い、説得した」などと述べて自身が働きかけた成果だとアピールしました。

来年の大統領選挙で再選を目指すアメリカのバイデン大統領は選挙活動を本格的に始めていて、20日、西部カリフォルニア州で支持者を集めた会合で演説しました。

ホワイトハウスによりますとバイデン大統領は会合で日本の防衛費の増額について「日本は長い間、防衛予算を増やしてこなかったが私は広島を含めて3回、日本の指導者と会った。私は彼を説得し、彼自身も何か違うことをしなければならないと考えた。日本は防衛予算を飛躍的に増やした」と述べて自身が岸田総理大臣に直接、働きかけた成果だとアピールしました。

またバイデン大統領は19日に開いた会合でも「私は日本の韓国に対する姿勢や防衛予算、そしてヨーロッパでの関与を変えようとしてきた。今まで起こらなかったことが実現した」と述べていて、大統領選挙に向けて日本の政策決定に自身の関与が影響しているとアピールする場面が目立っています。

松野官房長官「防衛費の増額はわが国自身の判断」

松野官房長官は午前の記者会見で「発言の真意は明らかではないが発言を受け、わが国の防衛費の増額はわが国自身の判断によるものだという事実と、発言は誤解を招き得るものだったという日本の立場をアメリカ側に説明した。アメリカ側からは日本の防衛費の増額は日本自身の判断だったという認識が示された」と述べました。
 
 
 防衛装備品の輸出ルールを定めた「防衛装備移転3原則」を巡り、自民、公明両党が要件緩和の議論を進める与党協議で、殺傷能力のある武器輸出は、現行ルール上でも可能という「新解釈」が浮上している。現行ルールに明確な禁止条項がないことなどが根拠で、解禁を目指す自民党は勢いづくが、公明党は慎重姿勢を堅持。野党や識者からは「なし崩しで進めようとしている」と批判の声が上がる。(川田篤志)

◆元防衛相も「できないと思っていた」

 発端は5月の与党協議。安倍政権の官房副長官補として2014年、武器輸出3原則を現行の防衛装備移転3原則に見直す作業に携わった高見沢将林氏(東大客員教授)が出席し「当時は(殺傷)武器も(輸出対象に)入るとの前提で議論していた。対象から除くという議論はなかった」と証言した。自民党の閣僚経験者は「武器輸出の解禁合意に向け、与党協議のハードルは低くなった」と歓迎する。
 ただ、唐突感は否めない。証言を裏付ける議事録はなく、自民党の小野寺五典元防衛相は「殺傷能力のあるものは一切、装備移転できないと思っていた」と驚きを隠さない。複数の防衛省関係者も「そんな解釈は知らなかった」と漏らす。

◆「武器」は輸出できないのが従来の解釈だが…

 武器輸出を解禁すれば、戦後に日本が積み上げてきた政策の大転換になる。
 政府は憲法の平和主義に基づき、輸出を原則禁じる武器輸出3原則を1970年代までに確立。その後、例外措置の積み重ねを受け、安倍政権が輸出を一部容認する現行ルールに変更した。運用指針で国際共同開発・生産を除き、輸出を認めるのは「救難」「輸送」「警戒」「監視」「掃海」の5類型に限定している。
 このため、禁止条項はなくても、自衛隊法が規定する戦車や護衛艦、戦闘機や弾薬など、人を殺傷したり物を破壊したりする「武器」は輸出できないというのが従来の解釈。防衛省の担当者は「5類型は人を殺傷する行為ではない」と説明する。現行ルールで輸出された完成品は、フィリピンへの警戒管制用のレーダーだけだ。

◆降って湧いた新解釈

 岸田政権は昨年の国家安全保障戦略の改定で、ウクライナ支援や台湾有事を念頭に、日本の防衛上意義のある装備品の輸出拡大に向け、現行ルールの見直しを明記。これを受け、具体案を議論するため4月に与党協議が始まり、降って湧いたのが新解釈だった。
 現行ルールでも殺傷武器の輸出が可能なら、5類型に新たな類型を加えるなど小幅の見直しですむというのが自民党側の思惑だが、反発や警戒感は強い。
 今月の国会審議で、浜田靖一防衛相が現行ルールに関し「殺傷能力のある兵器移転が可能か否か言及されていない」と説明すると、共産党の山添拓氏は「輸出できない立場を取ってきたはずで、なし崩し的に拡大しようとしている」と批判した。
 公明党の山口那津男代表は与党協議について「日本で製造したものが戦闘で使われ、人々を殺傷する結果につながることを国民は望んでいない。そうした経緯を踏まえ議論している」とけん制。自民党側は21日に論点整理を行い、その後に意見を集約したい考えだが、ある公明党幹部は「自民党とは相当な開きがある」と強調した。
 装備移転3原則に関する共著がある学習院大の青井未帆教授(憲法学)の話 日本が長年採用してきた武器輸出3原則は、戦争を放棄し世界平和を願う平和主義を掲げる憲法を踏まえ、国会審議を積み重ね「日本製の武器が人を殺すのに加担するのはおかしい」との国民の声を受けてできた。装備移転3原則への変更後、何年もたって「殺傷武器の輸出も禁じられていない」との「新解釈」が出てきたのは、国会審議を経ず政府や与党が密室協議で決めたからだ。小手先の解釈変更で殺傷武器の輸出を認めることは到底許されない。

 

 

武器輸出緩和、自公結論は秋以降の公算 防衛装備移転で隔たり

防衛装備運用指針などの見直しの主な論点

 「防衛装備移転三原則」とその運用指針の見直しを議論している自民、公明両党のワーキングチーム(WT)は21日の会合で、論点整理の議論に入った。殺傷能力のある武器を含めた輸出制限の緩和などで隔たりがあり、結論は秋以降に持ち越しとなる公算が大きくなった。

 この日は、国際法違反の侵略を受けた国への支援▽装備移転を救難、輸送、警戒、監視、掃海に限定している「5類型」のあり方▽国際共同開発・生産の第三国移転▽装備移転における部品の扱い▽装備品の技術情報の扱い――のテーマで協議を続けることで一致。当初は通常国会中の合意も模索されたが、さらなる時間が必要として秋以降に仕切り直す見通しとなった。

 議論の焦点になってきたのは、殺傷能力のある武器の輸出の扱いだ。現行の運用指針は、移転対象を救難などの5類型に限定。武器は国際共同開発・生産を除いて海外移転できないと解釈されてきた。

 しかし、2014年の三原則策定に携わった高見沢将林(のぶしげ)元内閣官房副長官補は5月のWTで「当時は自衛隊法上の武器も入る前提で議論した」と発言。「現行制度でも武器輸出は可能」との認識を強めた自民からは、この日の協議でも「5類型を撤廃し、案件ごとに判断すべきだ」との意見が出た。

 ただ、「平和の党」を掲げる公明はウクライナへの地雷除去装置などを念頭に「地雷除去」や「教育訓練」などを5類型に追加する案を検討。武器輸出には慎重だ。

 一方、日英伊で共同開発する次期戦闘機を第三国に移転しやすくするため、現行制度が義務づける日本の事前同意を緩和する方針には公明も理解を示しており、公明幹部は「日英伊が納得するものを作り上げる」と語った。【源馬のぞみ、川口峻】

 

 

 防衛装備品の輸出ルールを定めた「防衛装備移転三原則」の要件緩和に向けた自民、公明両党の与党協議が21日、国会で開かれ、意見集約に向けた論点整理に着手した。主な論点は、殺傷能力のある武器も含め、輸出を認める対象を拡大するかどうかだ。殺傷武器の輸出が解禁されれば、日本の武器で海外で死者が出る可能性があり、憲法に基づく平和主義を逸脱しかねない。(川田篤志)
 与党の実務者が示した論点はほかに、日本が英国、イタリアと共同開発する次期戦闘機を念頭に共同開発品の第三国への移転条件を緩和するかや、殺傷武器の部品の輸出も可能にするか—など。
 現行ルールでは武器輸出を認めるのは国際共同開発・生産品を除き、「救難」「輸送」「警戒」「監視」「掃海」の5類型に限っており、殺傷武器の輸出はできないと解釈されてきた。自民党は殺傷武器も含め幅広い分野の輸出に道を開くため5類型の撤廃を求めている一方、公明は「整理が必要だ」として慎重な立場で、今後の焦点となる。
 輸出できる対象国は現在、「日本の安全保障に資する場合」などに限られているが、政府・与党は「国際法に違反する侵略を受けている国」などに拡大することも検討している。
 他国との共同開発・生産品について、現行の運用指針では第三国に移転する場合、目的外使用などを防ぐため日本の事前同意を義務付けている。次期戦闘機に関し第三国輸出を進めたい英国やイタリアは、日本の煩雑な手続きの簡素化を求めており、自民党は要件緩和を目指す。
 部品を巡っては、今後退役する航空自衛隊のF15戦闘機の中古エンジンをインドネシアなどに輸出しようという狙いが政府や自民党にある。現行ルールでは殺傷武器を構成する部品の扱いは明確ではない。
 自民、公明両党は国会閉会後も議論を継続し、今月中に論点整理を終えたい考えだが、意見集約はさらに時間がかかる見通し。
 非政府組織(NGO)ピースボート共同代表で「平和構想提言会議」メンバーの畠山澄子氏は「戦争では市民が巻き込まれ犠牲になる。国際協力や平和貢献を持ち出して、殺傷能力のある武器の輸出を進めるのは、一般の人をあざむく行為だ」と批判した。

◆「国際紛争を助長しかねない」

 <元内閣官房副長官補・柳沢協二さんのウオッチ安全保障> 与党協議では殺傷能力のある武器の輸出を解禁するか議論している。「同志国」や侵略を受けた国、潜在的な紛争国を対象にすると思うが、これは紛争を武力で解決する道を選ぶのか、武力によらず外交や仲介で解決する道を選ぶのか、日本の大きな国家像につながっていく問題だ。
 紛争当事国に武器を出せば実質的な当事者になり、和平の仲介などはできなくなる。
 国際環境が激変し、戦争の危機が現実に高まっているからこそ、紛争を助長せず、平和解決を目指すことに平和国家としての価値がある。日本はその道を貫くべきだが、殺傷能力のある武器の輸出解禁は武力で紛争を解決するとの方向に傾くことになる。
 武器を周辺に輸出して日本の安全保障環境を良くしようというのは、中国との対立がすべてだと思っている国のものすごく勝手な見方だ。世界の圧倒的多数の「グローバルサウス」(南半球を中心とする新興・途上国)の国々は、対立に巻き込まれたくないというのが本音。武器輸出は国際紛争を助長しかねず、そうした国々のニーズとかけ離れる。

 

 

これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毎日新聞の「記者の目」特集... | トップ | 小沢一郎氏が立憲民主党と「... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
記事の他の部分はいいのですが (ロハスな人)
2023-06-24 09:13:15
いつも心は熱く、かつ冷静に記事を書こうとされるご姿勢には頭が下がります。

ウクライナ戦争に関しても可能な限り冷静に事実を捉えようとされていることは『白井教授との丁寧なやり取り』からもはっきり伺えます。

ただ、『停戦はロシアの虐殺を止められなくなる』に関しては必ずしもうなずけません。(ゆえに私は『一刻も早い停戦派』なわけですが)

古今東西の戦争を冷静にひも解くと、大きな虐殺はほぼ例外なく『戦争中』に起きています。

近代ではベトナム戦争のソンミの虐殺が有名です。
これはアメリカ軍がとりわけ残虐だから起きた事件…というより、『戦争と言う異常事態』ゆえに『意味のない虐殺が起きた』と判断した方が良さそうです。
(※アメリカ軍の戦争犯罪が減免される…わけではもちろんありませんが)

 戦時には平時と比べて著しく軍隊の"敵に対する"『不安』『恐怖』『怒り』『憎悪』が増幅されます。
 戦時でなければ『南京大虐殺』や『東京大空襲』『広島、長崎への原爆投下』という大虐殺は起きなかったか、少なくとも圧倒的に規模は小さかったでしょう。
(※もちろん、日本軍の『南京虐殺』自体や『その隠ぺい行為』は厳しく批判されるべきなのは言うまでもありません。)

 今回の戦争でも例えばブチャの虐殺自体は全く擁護できませんが、『軍を撤退せざるを得なかったから起きた虐殺』であると推察でき、停戦すればこのような『偶発的な虐殺』は避けることができるはずです。
(※当初から虐殺するつもりなら、わざわざ今回のような見せしめのように殺すのではなく、『ミサイルをガンガン撃ち込』んで、都市そのものを破壊したはずでしょう。)

現代は『グーグルアース』等に見られるように『衛星情報などで平時の虐殺などを察知することは比較的簡単』にできます。

 停戦後の"平時"にロシア軍がウクライナの民間人を虐殺したとなれば、『経済制裁には参加しなかった多くの第三国』の視線も今までとは違い明らかに厳しいものとなり、『国際的な非難や制裁』が非常に課しやすくなると思います。
 
 そしてそのこと自体がロシアの虐殺の抑止力になるでしょう。
 もちろん、早期の『国連査察部隊の派遣』で現地を『不法行為の監視』や『現場の徹底検証』も必須だと思います。
返信する
Unknown (raymiyatake)
2023-06-24 11:21:37
南京入城は戦闘時の虐殺じゃないし、広島・長崎への原爆投下ももう戦争の決着はついてるのに行われたものです
ロハスさんのおっしゃる戦時の虐殺のイメージとは違いますよ

ナチスのホロコーストもそう
中国のウイグル収容所もそう
専制的な国家が市民を完全に抑え込んでいる中で虐殺が起こることも大変多いのです

大虐殺がどんな時に起こるかのロハスさんのイメージが少し現実と違うのでは?
返信する
Unknown (暗黒大将軍)
2023-06-24 12:06:25
櫻井よっちゃん、イシュー限定で「反米宣言」でしょうか
今さら遅いですね
横の山谷えり子の鬼瓦みたいな顔が笑えます

武器供与の話ですが、防衛施設庁のカタログからウクが求めるのはあのくらいのもんでしょう
武器輸出大国の韓国でさえ、弾薬をどうするか、と言ってる段階です

餅は餅屋ですから、そんなのはポーランドかノルウェーに任しときゃいいんです
そんなことより現役最強の井上尚哉がキーウのクリチコ市長(元世界ヘビー級チャンピオン)を表敬したりするほうがウクライナ人も喜ぶんじゃないですかね
返信する
Unknown (ロハスな人)
2023-06-24 15:17:29
木の葉を隠すのは『森の中』、死人を隠すのは『大量の死体の中』です。
戦争時の方が『はるかに虐殺を隠蔽』するのは簡単(戦死者と虐殺された人の区別が付けにくい)なので、『戦争時の狂気』以外にも平時の方が『外国からの視線』が虐殺の抑止力となり得ます。

※あくまでも平時の方が虐殺のハードルが高いという話です。

戦争がない所でもおっしゃるように『イスラエルのように日常的に虐殺する』狂気の国家もあります。

しかし、プーチン政権は『大地震後のシリアとトルコに様々な支援を送り』ました。

プーチン大統領は実は善良…ではなくて、『外国の視線を意識した行動を取れる』狡猾かつ冷酷な政治家であることを踏まえて考えた方がいいでしょう。

『言い訳が困難』な停戦後の(こっそり弾圧はともかく)『虐殺』までは非常にやりにくくなると推察します。

下手な残虐行為は『多くの第三国』の反感を買うからです。

なお、地震後のシリアに支援どころか『空爆』した『海外の目を気にしない』バイデン政権は中東諸国から総スカンをくらい、今回の『防衛費の件』でも日本国民から猛反発を喰らっています。

※英米が劣化ウラン弾を平気で使う段階で彼らの中で
『ロシアへの勝利』 > ウクライナ国民の命や大地
という図式は明らかです。

もちろん、英米の軍事力や外交力を『ウクライナ国民を助けるために使おう』という意図は大切だと思いますが、ロシアも英米も『ウクライナ国民の命はどうでもいい』という本音が見える現状では『世界中の世論』を巻き込んでの『即事停戦』の方がウクライナ国民の被害は少ないのではと推察します。
返信する
Unknown (ロハスな人)
2023-06-24 19:53:47
なお、宮武さんが挙げられたり私の挙げた『平時の虐殺』は『宗教』やら『中華民族史上主義』等の『イデオロギー』等が絡んで、『外部の視線を無視』する傾向が強いので、もしもプーチン政権までその枠に当てはめる場合、残念ながら私が今まで述べたことが当てはまりにくくなります。
(※若いころは『聡明な独裁者』が、年を経て『頑迷な独裁者』に変貌するのは歴史上よくあることなので、宮武さんのご懸念はただの『杞憂とは言えない』のがとても残念なことです。)

その場合は本当に『各国の武力で対抗やむ無し』のはずですが、肝心のアメリカが『中東随一のジェネサイド国家イスラエル』と共に『地震後のシリアを爆撃』するプーチン政権に勝るとも劣らぬ無法国家なのが悩ましいところです。

※西側で軍事に一番詳しい米軍制服組トップのミリー将軍が『ロシアをウクライナ領から今年中には追い出せない』とコメントしている➡️長期戦は必須➡️『即事停戦』または『ウクライナ軍が今より優勢になってから停戦』のいずれかを選ぶ…あたりが現実的な対応でしょうか❓

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/287367
☆「ウクライナから、今年ロシア軍を追い出すことは非常に困難」米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長
TBSテレビ TBSテレビ
2023年1月21日(土)
返信する
説得?脅迫? (ゴメンテイター)
2023-06-25 10:53:28
「私が説得した」だなんて、よく言えたもんです。
息子のハンター・バイデンのウクライナ疑惑のもみ消しに躍起になっているオッサンが。
どうせ、「NOと言えば(公邸に)ミサイルだぞ」とでも言ったのでしょう。もちろん言わなくても常にそういう脅しをしていますから。

ところで、ハンター・バイデンはウクライナ疑惑で訴追されたそうですが、日本のメディアの忖度には感心してしまいます。ハンターバイデンの不正に関するニュースには「ウクライナ」の文字が一切ありません。また、罪状も「脱税」ではなく「税金未納」としています。司法取引で手心が加えられたともされていますが、ジョー・バイデンの圧力に屈したというのが本当のところではありませんか。ともあれ、大統領選に向けて、「疑惑」を終了させようとする企みでしょう。

久々にアーミテージ元国務副長官の登場です。パキスタンへの「石器時代に戻してやろうか」という脅迫が思い出されました。

それにしても、停戦すらできないのに、早々と復興事業の算段ですか。scrap and build ですね。戦争で儲け、復興で儲ける。消費されるのは民衆の命。どこまでも銭ゲバの亡者たちです。
返信する
トマホークは食べられない (ロハスな人)
2023-06-26 07:13:12
 防衛費激増で最終的には毎年『5兆円増やす』ことになってくるわけですが、『実質自給率が一桁』で危機的な農業関連の予算は『減らしつつある』という信じられない『自爆政策』を行っているのが現在の日本です。
(※台湾有事などに間違って"参加"した場合に『食糧輸入がストップ』すると餓死者続出と言う試算が出ています。)

☆米国製ステルス戦闘機「F35」の購入・維持予算は6.6兆円という莫大な金額 >
☆主食米700万トン全量を補填しても3500億円程度です。 >

『世界で一番飢饉に弱い国』日本では防衛予算激増よりも『"ずっと少ない予算でできる"食糧予算激増』の方がずっと急務のはずですが…。

https://asagei.biz/excerpt/60629
☆東大大学院教授が警鐘「日本で7200万人が餓死する!」(3)和食文化推進が“圧力”で抹消された 2023年6月25日 アサ芸Biz

◎ ──自動車などの輸出を伸ばすために国内農業を犠牲にして輸入を推進する。その政策を進めるため、政府はメディアを通じて「農業は過保護だ」という、国民への〝刷り込み〟をしてきた、と鈴木教授は指摘する。

「農家は補助金漬け」というのは虚構です。日本の農家の所得のうち、補助金が占める割合は3割程度です。EUの農業所得に占める補助金の割合は、イギリス・フランスで90%以上、スイスではほぼ100%であり、日本は先進国の中でも低い方。一定程度の食料自給率を維持していくためには「国による支援」は絶対に必要です。

 余談ですが、農水省は06年、食生活を和食中心にすれば食料自給率が63%まで上がると計算し、和食文化の推進をやろうとしました。目標数値としては悪くなかったと思いますが、すぐに〝抹消〟されました。農産物の輸入を推進させるという流れに反するからでしょう。「よけいな計算をするな」という圧力がかかったことは間違いありません。

 本当のところ、農家支援には大しておカネはかかりません。コメ1俵を作るためには1万2000円程度のコストがかかりますが、実際に各地のJA(農業協同組合)や経済連などによる買い取り額は9000円程度しかありません。その差額を国が補填した場合、主食米700万トン全量を補填しても3500億円程度です。

 一見、莫大な金額に思えるかもしれませんが、国の予算全体を考えれば、さほど大きな額ではありません。米国製ステルス戦闘機「F35」の購入・維持予算は6.6兆円という莫大な金額ですが、いざ食料がなくなった時、戦闘機を食べることはできません。

 安定した食料供給は安全保障の根幹です。食料安全保障のために、農業政策を抜本的に変更する時が来ているのではないでしょうか。
返信する
それはそれ、これはこれ! (ロハスな人)
2023-06-27 08:37:28
↑の日本が“食糧破棄”政策に動き続けているのは『アメリカを動かしている"穀物メジャー"などの多国籍企業群の都合』ということもしっかりと周知する必要がありますね。

※その件もあって、普通のアメリカの人たちは友人であっても、アメリカ政府は全く信用できないと思っています。
 
 それと『ロシア政府が信用できるかどうかは全く別問題』ですが、一部の“陰謀論者?”の方達が『ロシアを応援』までするのは行き過ぎた『敵の敵は味方』論のように思えます。

 冷静に一つ一つの案件をひも解いて見極めたいですよね。(全ての見解に同意するわけではありませんが、宮武さんがそうしようとされているのにはとても好感が持てます。)

https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/24884
☆迫る食料危機! 私たちの食と農を守るためにできること㊤ 東京大学大学院教授・鈴木宣弘
2022年11月4日 長周新聞  

 現在、日本では食料安全保障の崩壊が進んでいる。なぜ日本はこれほど命を守るのに脆弱な国になったのか。

 一つの大きな要因は、終戦直後から米国が日本を余剰生産物の最終処分場とし、貿易自由化を押しつけて日本人に米国の農産物を食べさせる政策を進めたこと。

 さらに、米国農産物に量的に依存するようになったことで、たとえそれらの農産物に健康上の不安(危険性)があったとしても文句がいえなくなり、「もっと安全基準を緩めろ」といわれると従わざるを得ないほどに依存が強まったことだ。

 米国政府の後ろでもうけるのは一握りのグローバル穀物商社などの巨大企業だが、米国は彼らの利益のために動く日本人をつくるため、日本の若者を米国に呼び寄せて「市場原理主義」なる経済学を教え込み、規制撤廃(自由化)すればみんなが幸せになれるかのように喧伝させた。実際の規制撤廃は、経済力の強い企業がより多くの利益を独占できるようになる。つまり「1%」の強者がもっともうけられる社会にするという経済学だ。そういう人たちが日本で増殖すれば、日本人が米国の思い通りに勝手に動くようになる。これは大変な戦略だった。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ロシアによるウクライナ侵略」カテゴリの最新記事