
埼玉朝鮮幼稚園の創立40周年の様子だそうです。朝鮮と日本の子どものどこに違いがある。
これからもぜひ毎日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
2020年度の第43回日本アカデミー賞では、安倍政権と菅官房長官を鋭く追及し続ける東京新聞の望月衣塑子記者原作「新聞記者」が、なんとアカデミー作品賞を受賞!
政権批判鋭いこの作品に勇気をもって出演した松坂桃李君が主演男優賞、日本人女優が出演をビビる中、主演を引き受けたシム・ウンギョンちゃんが主演女優賞を獲得するという画期的な結果になりました。
そんな中、GACKTさんらの怪演が光る「翔んで埼玉」も人気を呼んで、久しぶりに我が埼玉が全国の注目を集めていたのに。。。。
新型コロナウイルスの感染拡大防止の施策の一つとして、2020年3月6日、さいたま市が市が備蓄する24万枚のマスクのうち9万3千枚を、同市の保育所、幼稚園、放課後児童クラブ、放課後等デイサービス事務所等の乳幼児や小さな子どもたちが集う場所や、また高齢者施設や介護施設の職員向けに配布しました。
これは、さいたま市もマスク不足が深刻になるなか、これ以上のウイルス感染拡大を食い止め、住民の健康と命を守るために、まず職員たちへの感染防止を優先した素晴らしい決定でした。
ところが、さいたま市はこの配布対象から、さいたま市大宮区にある埼玉朝鮮初中級学校幼稚園の職員は排除したのです。
同校は日本の教育システムで言う、小学校と中学校のほか、2歳児から年長組までの幼稚園が併設されています。
同校の初級部・中級部は、安倍首相が要請した全国一斉休校に応じて、3月2日から学生たちの登校を止めていますが、幼稚園に限っては、他の保育園や幼稚園と同様に現在も運営しているのです。
幼稚園を開いているのも、安倍政権の文部科学省の求めて応じたものです。
ところが、さいたま市はここだけマスクを配らないというのです。
同校幼稚園には現在41名の児童が通園しており、4名の保育士がいるというのですが、全市の各施設へ配布する予定の前日である3月10日に、同幼稚園の朴洋子(パク・ヤンジャ)園長に、さいたま市からマスクは配布がされない旨の通達がなされました。
そこで、同園長がさいたま市子ども未来局に問い合わせたところ、同校幼稚園が配布の対象外となった理由は、
「(同校幼稚園が)さいたま市の指導監督施設に該当しないため、マスクが不適切に使用された場合、指導できない」
というものでした。
この理由については、同局部長が再度保護者達に直接伝えました。
マスクの不適切な使用とは、転売の事ですよね。。。。。。。
人種を問わず、人の命の重さに変わりはありません。
朝鮮幼稚園の園児たちにも、日本の幼稚園児たちと同じ、生きる権利があります。
それなのに、朝鮮幼稚園の職員にだけマスクを配布しないという決定の非人道性、差別性は日本という国の民度の低さを表して余りあります。
ネット右翼の人々は、朝鮮の人は北朝鮮からマスクをもらえなどと書いていますが、さいたま市の財政は住民税などでまかなわれているわけで、韓国朝鮮国籍の人達も日本人と同じく、住民税を負担していますよ。
外国籍の方たちも消費税も所得税も払っていて、その国税を財源に、さいたま市にも国から補助金が出ています。
日本は、やらずぼったくり、税金を取るだけ取って公的サービスは提供しない国なんですか。
だいたい、朝鮮幼稚園の関係者にだけ、マスクを転売する可能性があると公務員が公言するとは何事か。
県議でありながら、ネットオークションでマスクを高額転売していたのは、どこの国の議員か。
さいたま市では、朝鮮幼稚園の保護者らの抗議を受けて、今回の措置を再考する旨約束したそうですが、この地方行政の在り方と言い、ネットでの非常識かつ非人間的な意見と言い、人間性が試されるこの非常事態において、日本の醜悪なトンデモさがもろに出ていて、もう情けないです。
政治的責任は感じないので、議員はやめないそうです。
基本的人権とは人が生まれながらにして持つ、人が人だから、ただそれだけで享有できる権利です。
ですから、日本国憲法では国籍にも人種にも左右されず、誰もが基本的人権を保障されるのが原則です。
だからこそ、憲法14条1項は人種による差別も固く禁じているのです。
さいたま市の公務員も、ネット上の右翼の人達もその原点に還ってください。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
在日本朝鮮人人権協会は、このさいたま市の不当な差別的判断に対し、清水勇人さいたま市長宛に抗議文を提出した。
”この度、さいたま市は、新型コロナウイルスの感染防止措置として、①放課後児童クラブ ②認可保育所 ③認定こども園 ④私立幼稚園 ⑤小規模保育事業所 ⑥事業所内保育事業所 ⑦認可外保育施設 ⑧障害児通所支援所、以上8区分のこども関連施設について、職員用マスクの配布を決めました。
しかし、ここには大宮にある埼玉朝鮮初中級学校(幼稚部も併設)が含まれていません。
感染病対策の一環として同校にも休校を促す「新型コロナウイルス感染症対策のための外国人学校等における対応について(事務連絡)」が届いています。
これに関連して、厚生労働省では休校措置に伴う対策として「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」を実施することとしましたが、この助成制度においては学校教育法上の「各種学校」である朝鮮学校などもその対象に含むこととなりました。
さいたま市は、2014年3月に発表した「国際化推進基本計画」で、「外国人市民もくらしやすいまちづくりを目指し、互いの文化や習慣のちがいを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、地域社会の一員として共に生活し環境を共有する多文化共生の社会づくりを推進します」と宣言していますが、朝鮮学校排除はこの精神に明らかに反します。
私たちは、この度のマスク配布措置の対象に、朝鮮学校が含まれていないことについて、これを人権上、また人道上も、到底看過できない、許し難い行為として断固抗議するとともに、早急にその対象に同校を含むことを強く求めます。”
さいたま市 マスク配布、朝鮮学校幼稚部を除外 「転売されるかも」職員発言に市幹部謝罪
毎日新聞2020年3月11日 22時31分(最終更新 3月12日 10時09分)
さいたま市役所で、マスクの平等な配布を求める埼玉朝鮮初中級学校幼稚部の朴洋子園長(右手前)ら=11日午後
新型コロナウイルスの感染防止策として幼稚園や保育園に備蓄マスクを配布しているさいたま市が、埼玉朝鮮初中級学校の幼稚部(同市大宮区、園児41人)を配布対象から外していたことが11日、関係者への取材で分かった。幼稚部の関係者らが同日、市に平等に配布するよう抗議し、市幹部が配布対象を再考すると表明した。
市職員が幼稚部に配布しないと10日説明した際に、配ったマスクが「転売されるかもしれない」との趣旨の発言をしたことも分かり、担当の市幼児未来部幹部が11日、幼稚部の朴洋子園長らに「不適切だった」と認めて謝罪した。
さいたま市は幼稚園や放課後児童クラブなど1000を超える子ども関連施設に、計約9万3000枚の備蓄用サージカルマスクを配布する計画で、9日から引き渡しを始めた。
市側は11日、配布先は「市が指導監督する施設」だけで朝鮮学校は含まれないと説明した。朴園長らは、私立幼稚園など県が監督する施設も配布先になっており、在日朝鮮人への差別政策だと抗議。最終的に市幹部が抗議文を受け取り「早めに対応する」と述べた。
市によると配布量は1施設につき50枚入り1箱程度となる。朴園長は「1箱が欲しいのではない。子どもの命を平等に扱ってほしい」と話した。(共同)
登録:2020-03-12 05:01 修正:2020-03-12 07:44
さいたま市「不適切に使われるかもしれない」
朝鮮幼稚園「人権上、人道上、看過できない」
昨年11月、朝鮮学校の幼児教育無償化除外措置に反対する在日コリアンと日本市民が2日、「朝鮮幼稚園への差別政策を許すな」と書かれた横断幕を持って街頭行進した=ハンギョレ資料写真//ハンギョレ新聞社
日本の地方自治体が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、マスクを配布する際、朝鮮学幼稚園を除外し、関係者たちが抗議に出た。
在日本朝鮮人総聯合会(総聯)の機関紙「朝鮮新報」によると、埼玉県さいたま市は、備蓄していたマスク24万枚をさいたま市内の保育所(保育園)や幼稚園、放課後児童クラブ、高齢者施設に勤務する職員向けに配布する計画を立てたものの、「埼玉朝鮮幼稚園のほか民間の塾」を対象から外した。10日、この事実を知った埼玉朝鮮幼稚園の園長が市に問い合わせたところ、市の担当職員が「(朝鮮幼稚園は)さいたま市の指導監督施設に該当しないため、マスクが不適切に使われた場合、指導できない」と説明したと、同紙は報じた。これに対し、朝鮮幼稚園関係者らが11日、市庁舎を訪問して抗議した。朝鮮幼稚園関係者らは「人権上、そして人道上、到底看過できない。許し難い行動だ」と抗議したと、同紙は伝えた。
日本でもCOVID-19の感染拡大の影響で、マスクの品薄状態が続き、問題になっている。日本政府がマスク2000万枚を一括購入し、高齢者施設や保育園などに配布する計画を発表したほどだ。
共同通信もさいたま市の職員が朝鮮幼稚園側にマスクを配布すれば「転売されるかもしれない」という趣旨で説明したと報じた。同通信によると、これについて市幹部が11日、朝鮮幼稚園長に「不適切だった」と謝罪したという。同通信はさいたま市幹部がマスク配布対象を再考する考えを示したとも報道した。
東京/チョ・ギウォン特派員(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
戦争法のときあたりから、9という数字のものを持っていたら職務質問されるとか、学校で平和と言った教員がつき上げられるとか、日本は正気をなくしていると感じてたけど、ここまでとは。もう諦めの境地。日本人でいることに疲れれた。
きっこさんも言ったけど、学校生活や卒業式や入学式やセンバツ高校野球や発表会、多分春期留学とかもそうじゃないかな、そしてささやかな日常を奪われた子どもたち、若者たち。アホな大人は「コロナの大変なときだから、我慢しなければ」と言っているけど、コロナのせいじゃない。アベシンゾウと政府のせい。センバツに出場できなくなった高校生、将来「自分たちが高校生のときコロナの影響でセンバツ中止になっちゃったな、、今となってはいい思い出だ」なんて言ってはいけない。「アベシンゾウの私利私欲保身のせいで人生の輝ける時を奪われた」だということに気づかないと、奴隷と同じ。
ひとでなしー。
と叫んでしまいそうです。情けないです。
よくもそんなことができるもんだ。
恥ずかしい国ニッポン。誇れるようにしましょうよ。そのために安倍晋三君は刑務所へ。
ネトウヨの言いがかりがあるのでやむをえないが、たとえ住民税などの支払いがなかったとしてもマスク等の配布をすべし。
なぜなら、基本的人権にかかわることであり、金銭ウンヌンは関係ない。
ちなみに、朝鮮学校には在日朝鮮人以外に、韓国籍、日本国籍の子供も在学している。
日本社会の重要な一員である朝鮮学校の人々の命を守ることをさいたま市はすべき。
https://www.saitama-np.co.jp/news/2020/03/14/03.html
>清水勇人市長は記者会見し、マスクの枚数が限られる中で一定の線引きが必要だったとした上で「朝鮮学校だから外したのではない」と釈明した。
>幼稚部の朴洋子園長は取材に「配布が決まったのは一歩前進だが、背景にどういった経緯や考えがあったのかを市に説明してもらいたい」と話した。
↑
清水さいたま市長の弁明は後付けでウソくさい。
朴園長の説明要請は再発防止の意味で必要。