怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 何で誰もそれを言わないのか判らない。

トランプ氏“優勢”に半導体関連メーカー社長「関税引き上げはアメリカの消費者にも影響」

 半導体に限らず輸入を規制すればインフレは悪化する。商品の量が少なければ商品の価格が上がって通貨の価値は下がる。これはシーソーのようなもので物価高と通貨価値の下落はセットで来る。で、輸入を関税で制限すれば当然物不足なるのだから、それについてトランプはどう考えているのだろうか?物価で思い出したがロシアのスーパーでは戦争中であるにもかかわらずモノがあふれているみたいな話が前にあったが、今にして思えば通貨価値が下落してロシア国内の購買力が落ちてものがかえないんじゃなかろうか?どちらにしてもアメリカもロシアも今後どうなるのかねえ?



コメント ( 0 )




 ここまで減るかねえ?

「東京中日スポーツ」事実上の“廃刊”か 「紙媒体をやめるということは“トーチュウ”ブランドが消えることに…」

 東京中日スポーツというと高校時代の同級生が帰りにキオスクでトーチュウを買って帰るという、プロ野球のシーズン中に見られる光景があった。勿論同級生は中日ファンで中日の情報が知りたくてトーチュウを買っていたのだが高校を出てから一度も連絡を取っていない。今の中日が二年連続で最下位である事には相当ショックだろう。もっともそれ以上にトーチュウの廃刊の方がショックだろうけど。



コメント ( 0 )




 人生の最後に自由な時間か。

ウクライナ戦線に派遣された北朝鮮兵が自由なインターネットを謳歌「むさぼるように見ている」

 北朝鮮の兵隊もそういう状況となると金正恩にとっては別に捨ててもいい駒なのかもしれない。どうせ戦争になっても使えないという理由でウクライナに派遣されたのかもしれない。しかし弾避けぐらいにしか使われる予定の無い北朝鮮兵をロシア兵が悪く言うのが判るような気がしてきた。恐らくこんな状況の兵隊なら戦争に出ても働かないのであろう。そりゃ現場でロシア兵が北朝鮮兵の事を使えないと思うわけだ。とはいえ、そんな兵を連れてこられた部隊も災難だに。それにしてもロシアは何時までこの戦争を続けるかなあ?もう限界だと思うが。



コメント ( 0 )




 大統領候補として評価は高いのだから無理矢理にでも出れば良かったのに。

「ハリス大敗は当然の帰結」──米左派のバーニー・サンダース上院議員が吠える

 副大統領候補をサンダースにしていれば勝てたかもしれない。ただ、労働者だけに焦点を当てても微妙だったと思う。インフレの問題は確かに大きいが将来のビジョンという意味でもハリスには準備期間があまりにも少なかった。また本人も副大統領を務めてきたのにそもそも準備してきた形跡も無かったのが大きい。こんな事だったらバイデンに続けさせておいた方がずっと良かったんじゃなかろうか?バイデンも多くの問題を抱えるがあの状態からでも立て直す可能性は少なからずあったんじゃなかろうか。色々と問題点が多いが一番の問題は次の大統領選まで民主党という政党が持つか?という事である。共和党は数の力とネット工作で4年間やりたい放題だろう。それは安倍政権で民主党に対する誹謗中傷が酷過ぎて現在の立憲民主党が立ち直れないのと同じ状況になるんじゃなかろうか?4年間の間で何処まで手を打てるかねえ?



コメント ( 0 )