英単語のつづりと発音の不一致: フォニックスと「つづり字改革案」

分割ダイグラフ不使用。ダイグラフ・トライグラフ、OUGH,AUGHなどの不規則是正。二重子音字も接尾辞も維持。

ルール緩和:the をそのまま使用する

2024年08月19日 | 正書法改革案、表記法、SoundSpel、i.t.a. など(仮)

サウンドスペルでは、the を "th" と書いたりすることがあるようだ。

https://americanliteracy.github.io/ts/soundspel/
Exceptions and other differences

Th

the を th と書くことによって、2種類の異なる発音の問題 (as in TO “thee apple” vursus “thuh book”)から回避するということらしいが、the を th と書いたとしても、2種類の発音が存在することに変わりはない。母音字を書かなければ母音字の読みかたを気にしなくても済む、などとでも?

なお、“nevertheles”(sic) のときは e の省略をしないとのこと。

だったら、the のときも e を略さずに the のままでいいのではないだろうか。

本家サウンドスペルには本家のルールがあるのは認めるが、われわれは the を the と書くことにしたい。