与党時代はやっていた幹事長や国対委員長・政調会長がやっていた定期協議も今後は必要であればやるだけの方針らしい。表向きの理由は党再建だが裏では違うものが動いていているとしか思えませんぜ。静岡・神奈川の参院補選もその伏線ですぜ。取り敢えず自民から離れてまたぞろ与党に入れて貰いたいって所ですぜ。しかし、情けないですぜ。10年も連立組んでて選挙に負けたからってとっとと離反して信義も何もあったもんじゃないですぜ。定期協議にしても止めるんだったら何が原因でそうなのかを言わないと駄目ですぜ。とは言うものの自民党にとっては好機到来ですぜ。小選挙区で学会に頼って選挙してては何時までたっても政党の一人前ではないですぜ。心配せんでも谷垣さんの中位の政府と言い続けている限りは復活はいつかはありますぜ。まあ、小さな政府などと眠い事を言ってれば浮上はありませんが。しかし、いまだに小さな政府しか道がないと言って、小泉政権時に内閣府の総合規制改革会議に入っていた人物がいるが、そんなのに限って今頃になってセーフティーネットは必要と言いだしてる。こんな人物が自己責任とか言えば言うほど確実にこれでは駄目だとわかってきますぜ。まあ、良い子も騙されないようにしなければんりませんぜ。こんな心得違いがいる限り。
途中で話がいつもながら脱線したけど連立相手はご存じあの政党以外にないですぜ。
今日は此処まで
次回を待て
途中で話がいつもながら脱線したけど連立相手はご存じあの政党以外にないですぜ。
今日は此処まで
次回を待て