規制委員会は中部電力浜岡原発・関西電力大飯原発・東電柏崎刈羽原発・福島第二原発の4原発に関しては30キロを超える地域でも避難の基準積算被曝線量に達する予測をしたばかりなのに田中委員長の30キロ圏で十分とは十分は余りにもお粗末過ぎますが、多分圏をああだこうだと言えばかなですが、困ったものだです。範囲をどんどん拡大していけば当然の事ですが立地自治体外も出て来るので再稼働の際に面倒(誰にとってですが)な事態にもなりかねずと考えているかもとしときますが、此の様な十分発言がもう出て来る事等をあれしてましたがやはりなと捉えるのが其れ相当だろうです。兎にも角にも競馬の予想屋じゃあるまいまいし、此れだけ買っとけば当たるの如くは全く持ってあれと言うものです位にしときますです。
環境省の中央環境審議会地球環境部会で委員から政府の姿勢に疑問を呈する様な批判が多々あったみたいですが、25%削減を現状で批判するのは、結果的に取りも直さず原発稼働に向けた所とも重なります。しかし、知らんのかな世界のエネルギーの一番が原油で次が石炭で次が液化天然ガスとなっている事をです。温暖化も短いスパーンで捉えて短絡的に温暖化と言っている層も多々ですが、此れも甚だあれと言うものですから気を付けとかんといけません。百歩譲って温暖化としても其れの対策が原発では決してありませんですからもあれしといて貰わんといけませんです。
今日は此処まで
次回を待て
P.S.
市役所から還付金の通知が来ましたが、払い過ぎていたのか何か意味不明です。
環境省の中央環境審議会地球環境部会で委員から政府の姿勢に疑問を呈する様な批判が多々あったみたいですが、25%削減を現状で批判するのは、結果的に取りも直さず原発稼働に向けた所とも重なります。しかし、知らんのかな世界のエネルギーの一番が原油で次が石炭で次が液化天然ガスとなっている事をです。温暖化も短いスパーンで捉えて短絡的に温暖化と言っている層も多々ですが、此れも甚だあれと言うものですから気を付けとかんといけません。百歩譲って温暖化としても其れの対策が原発では決してありませんですからもあれしといて貰わんといけませんです。
今日は此処まで
次回を待て
P.S.
市役所から還付金の通知が来ましたが、払い過ぎていたのか何か意味不明です。