猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

女はそれを許さない第7話を此れから視聴しときますの巻

2015-08-25 20:23:17 | 日記・その他

まあ、今回はママカーストの犠牲となった親子の話の様ですが、後は視聴してのお楽しみとしときますです。

今日のお遣いは銀行経由コンビニからでした。キャベツ、ブロッコリースプラウト、白葱、オクラや鮭、がんもどき等を買いました。そんな訳で水も買い重いお遣いでしたが、雨も帰って来てから降りだしてなり其れなりに程々でしたが、コンビニでは殊の外時間がかかりとなり、お遣いは善し悪しでしたとしときますです。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

明日は晴れて欲しいものです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米連携を強化の為に安保法案成立をさせるべきとする安倍総理の巻

2015-08-25 19:56:26 | 報道/ニュース

此の連携強化ですが、要は軍事同盟強化となっております。まあ、戦争法案成立の為の例え話はホルムズ海峡機雷封鎖等々悉く有り得ん話と成果てており、危機を煽る事がないのか知らんが、今度は日米の連携強化を云い立ててきております。此の日米連携の強化も先の南北境界線での意味不明な緊張状況が有った事も絡めておりますが、此れも韓国と北朝鮮の高官会談終了後に共同文書を発表しており、大凡収束の流れとなっております。其れにしても、今度は軍事同盟強化の為に戦争法案の成立が必要との趣旨ですが、軍事同盟程危険極まりない代物はなくとなっております。其れは第一次世界大戦の始まりを捉えれば子供でも分る其れとなっております。第一次世界大戦も頓珍漢な得体の知れん軍事同盟が存在しており、其れがなければ、第一次世界大戦の呼称ではなく単にオーストリアとセルビアの紛争か戦争程度でとなっておりましたが、軍事同盟のお蔭でセルビアの後ろについていたロシアが参戦し、其れに対しオーストリアとの軍事同盟を結んでいたドイツが参戦し、そうなると、今度はロシアと軍事同盟を結んでいたフランスが参戦となり、収束がつかなくなり第一次世界大戦に迄成果ててしまいましたから、歴史を少しでも捉えれば連携強化如きは危険を招く其れだけとなっております。序乍ですが、過去にキューバ危機がありましたが、米国はソ連のキューバへの核搭載?弾道ミサイル配備を核戦争も辞さずとして、日本国内の米軍基地の第2防衛体制をデフコン2として、水爆搭載のB52をソ連近くの公空で待機させたり、後は弾道ミサイル搭載原潜を配備や基地から発射出来るミサイルの準備もしておりました。此の時は事無きを得ましたが、一歩間違っていれば日米安保と云う軍事同盟でとんでもない事も起りえた状況となっておりました。そんな訳で、端折りますが、連携強化等の為に戦争法案成立等は百害あって一利なくとしときますです。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

東証日経平均株価は終値で733円98銭安の1万7806円70銭となりました。此れに伴い円は119円程度で推移しておりますが、円は此れでも、まだまだ安過ぎる状態かなとなっております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする