![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c3/8be68ea760d12ff0e304a10dc97fcf09.jpg)
今週の火曜日17日はお月見でした。
両親はこうした行事をきちんと執り行う人たちで、母は必ず、お供えを用意して、
お月見をしていたので、私も当然のようにやって来ました。
秋の果物をたっぷり、お団子、すすきなど。
私が用意をするようになったころ、笑ってしまったのが、お供えをわんこ(両親の飼い犬)が
こっそり食べていたこと。ふと、気がつくと、栗が食べられていて、「いつの間に?」
きれいに中身だけ食べて、固い皮を残していたので、「器用だな」と妙に感心したものでした。
食べ方のお行儀が悪かった父よりもきれいな所作でした。ふふ。
家族がいなくなっても、簡略化してやっていましたが、今年はもう、お月見バーガーで、
気分だけお月見。何もしないよりはマシかな。
ハンバーガーと言えば、フライドポテトですが、やはり、生産量が日本一の地元のサツマイモを
使うのが郷土愛ってなものでしょう。
このサツマイモのフライドポテト、とても小さい芋を使っています。安納芋の小芋で、
里いもよりも小さいんですが、かわいいのでよく購入します。
安納芋は揚げるよりもゆでたりふかしたりしたものがねっとりとしておいしいのですが、
今回はやっぱり、バーガーとポテトは仲良しということで。
おいしくいただきました。
両親はこうした行事をきちんと執り行う人たちで、母は必ず、お供えを用意して、
お月見をしていたので、私も当然のようにやって来ました。
秋の果物をたっぷり、お団子、すすきなど。
私が用意をするようになったころ、笑ってしまったのが、お供えをわんこ(両親の飼い犬)が
こっそり食べていたこと。ふと、気がつくと、栗が食べられていて、「いつの間に?」
きれいに中身だけ食べて、固い皮を残していたので、「器用だな」と妙に感心したものでした。
食べ方のお行儀が悪かった父よりもきれいな所作でした。ふふ。
家族がいなくなっても、簡略化してやっていましたが、今年はもう、お月見バーガーで、
気分だけお月見。何もしないよりはマシかな。
ハンバーガーと言えば、フライドポテトですが、やはり、生産量が日本一の地元のサツマイモを
使うのが郷土愛ってなものでしょう。
このサツマイモのフライドポテト、とても小さい芋を使っています。安納芋の小芋で、
里いもよりも小さいんですが、かわいいのでよく購入します。
安納芋は揚げるよりもゆでたりふかしたりしたものがねっとりとしておいしいのですが、
今回はやっぱり、バーガーとポテトは仲良しということで。
おいしくいただきました。