![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/97/f9298cf2c1bea378dfc1ac26893acba1.jpg)
大根おろしがとてもおいしい季節ということで作ったシリーズ。
鶏のから揚げにおろしをのせたらおいしいかなと。熱々のからあげに大根おろしをのせてポン酢でいただきます。想像通り、とてもおいしかった(笑) 冬大根の甘さと、ポン酢の酸味がから揚げをさっぱりと味わい深くしてくれます。
鶏肉のから揚げほど、さまざまなレシピがある料理はない気がします。それくらい、身近で人気のある料理。その家ならではの味があるのはもちろんですが、市販のお惣菜でも人気の定食屋さんでも、それぞれに工夫があると思います。ちなみに私のレシピは毎回、異なります。気分次第で味付けを変えてしまうので、私の鶏から揚げは流浪の民状態。ただ、毎回、おいしい(笑) すみません。自画自賛でお恥ずかしい。
人によって好みの味付けがあって、好みの味にするには、自分で作るが一番なのかな。みなさまも「お母さんのから揚げが一番」という方も多いはず。私も母のから揚げはおいしかった記憶がありますが、いかんせん、母のレシピは私に伝承されていないので詳細がわからず。あ。もしかすると、母の味は義姉が教わっているかもしれません。そうだとしたらいいな。義姉のお料理は食べたことがないので、わからないのですが、兄夫婦が結婚仕立てのころには、義姉には母が教えていたような気がするので。
定食屋さんのから揚げと言えば、勤務先のそばにあった定食屋さんのから揚げが、びっくりするほど大きくて、味もおいしくて何度か通ったことがあります。たしか、ごはんやおみそ汁やサラダもついて500円だった。当時としてはふつうのお値段だったと思いますが、超倹約家の社長の奥さまから「ランチに500円も使うなんて」とお叱りを受けるので、基本は自作のお弁当でした。いつも冷たいお弁当もあきるので、その後、会社でご飯を炊いていた私。鍋で炊いた炊き立てのごはんはおいしかったなあ(笑)
超倹約家の奥さまは東京の大手銀行でバリキャリしていた方でしたが、宝石や着物には糸目なくお金を使うのに、日ごろの生活費には超シビア。もちろん、ご自身が倹約されるのは何の問題もありませんでしたが、こちらの生活にまで口出しされるのはちょっと困りもの。そうそう。会社で使うお茶まで、「茶葉をたくさん使わないで」とおっしゃって、うっすーいお茶になるのもどうかと思っていました(笑) お金はたくさん持っていらっしゃる方だったので、どこにお金を使うかはその人次第だと学んだ日々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/c19bd1fc7322e2c75f4fd20d750dc0ea.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます