テレビを見ていると、あわびやサザエを海に潜って盗む人たちの事を採り上げていた。取り締まる側の言い分は、その海域には漁民が稚貝を放流しているから、そこにいるあわびやサザエは漁民の物だという趣旨。
思い出すなあ。幼い頃に有明海に潮干狩りに行った時の事。海の方に降りていくと、漁師らしい女に、入漁料と称して金を請求された。稚貝を放流しているのがその理由らしいが、年に一、二回海に来て、潮干狩りをしたところでたかが知れているだろうに。それに金を請求するなんて、数が減ってきたのが放流を始めた理由だろうが、そもそも稚貝を放流しなければならない程、乱獲したのはお前達だろう。しかも、貝を採る場所まで決められていて、漁民たちが採っている場所には入れなかった。稚貝を放したんだから稚貝を採れよ。
思い出すなあ。幼い頃に有明海に潮干狩りに行った時の事。海の方に降りていくと、漁師らしい女に、入漁料と称して金を請求された。稚貝を放流しているのがその理由らしいが、年に一、二回海に来て、潮干狩りをしたところでたかが知れているだろうに。それに金を請求するなんて、数が減ってきたのが放流を始めた理由だろうが、そもそも稚貝を放流しなければならない程、乱獲したのはお前達だろう。しかも、貝を採る場所まで決められていて、漁民たちが採っている場所には入れなかった。稚貝を放したんだから稚貝を採れよ。