前回の「Brewccoly」の続きです。
醸造所に到着。
暗くて判りにくいですが、「Brewccoly」のアーティなロゴが確認できます。
醸造所内の様子。ゆとりのある醸造所内の空間です。やや大きめの発酵タンクのようですが500Lの発酵・貯酒タンクとのこと。現在はハーフバッチで仕込みをされているようです。
タップルームの様子。決して広くないスペースですが、このライブ感のある醸造設備を眺めながらのビールは格別でしょう。
カウンターの奥に並ぶ5本のタップ。手造り感のあるウッディーな感じがいいじゃないですか。
それではビールを頂きましょう。
(続く)
Brewccoly
秋田県秋田市中通3-4-27 パークハイツ中通1F
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
あああ
醸造所に到着。
暗くて判りにくいですが、「Brewccoly」のアーティなロゴが確認できます。
醸造所内の様子。ゆとりのある醸造所内の空間です。やや大きめの発酵タンクのようですが500Lの発酵・貯酒タンクとのこと。現在はハーフバッチで仕込みをされているようです。
タップルームの様子。決して広くないスペースですが、このライブ感のある醸造設備を眺めながらのビールは格別でしょう。
カウンターの奥に並ぶ5本のタップ。手造り感のあるウッディーな感じがいいじゃないですか。
それではビールを頂きましょう。
(続く)
Brewccoly
秋田県秋田市中通3-4-27 パークハイツ中通1F
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
あああ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます