本日の本、2冊目はコチラ。
『デジタル写真生活』2008年 vol12です。
㈱ニューズ出版、¥980(税込み)。
デジタル1眼の特集と、『知られざる機能おさらい百科』、『デジタル用語辞典』に惹かれて購入。
デジカメ初心者におくる「カメラを買う、学ぶ、使う、楽しむ」ための本、だそうです。
うーん、確かに。
『Loveカメラ』はトイカメラやポラも多く扱ってたけど、コレはデジタル・オンリーだし。
デジカメで、トイカメラ的に撮る方法や道具なんかも紹介されてて、『じゃあ、トイカメラ、買わなくても良いんじゃないかしら?』なんて思ってみたり。
その代わり、高い物は5万位するんだけど。
安いのは家にあるもので済むの、ビー玉とか、子供のおもちゃとか、塩ビ+透明マニキュアとかね。
手先の器用な人はちょこっと工作したり。
今持ってるデジカメで、結構遊べる!!(でも、トイカメラも欲しい
)
またちょっとデジカメが面白くなりました。
『デジタル写真生活』2008年 vol12です。
㈱ニューズ出版、¥980(税込み)。
デジタル1眼の特集と、『知られざる機能おさらい百科』、『デジタル用語辞典』に惹かれて購入。
デジカメ初心者におくる「カメラを買う、学ぶ、使う、楽しむ」ための本、だそうです。
うーん、確かに。
『Loveカメラ』はトイカメラやポラも多く扱ってたけど、コレはデジタル・オンリーだし。
デジカメで、トイカメラ的に撮る方法や道具なんかも紹介されてて、『じゃあ、トイカメラ、買わなくても良いんじゃないかしら?』なんて思ってみたり。
その代わり、高い物は5万位するんだけど。
安いのは家にあるもので済むの、ビー玉とか、子供のおもちゃとか、塩ビ+透明マニキュアとかね。
手先の器用な人はちょこっと工作したり。
今持ってるデジカメで、結構遊べる!!(でも、トイカメラも欲しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp31.gif)
またちょっとデジカメが面白くなりました。