晴れ、ときどき虹。

yaplog!から移行しました。

哀しき飯炊きオンナ

2010-01-02 23:59:22 | 日常生活
晴れ。
正月二日目。
自宅の状態など、知ったこっちゃないが、中途半端な掃除のせいで、新年早々ぐちゃぐちゃという、毎年恒例にしてはあまりにも情けない状態。

今日、昼からはイオンに。
夕方17時過ぎに帰宅。
子ども達を車から降ろし、洗濯物を取り込んで、ご飯を炊く。

再び車に乗り込んで、今度は別の店舗に買い物に。
夫から頼まれたものを購入するためだ。

何かって?

コーラだよっ!コーラ。

・・・ったくもう!!

車内では、今年初めてのオンエア「AVANTI」を聴きながら、運転して行く。
雨が降りだした。
洗濯物をとりこんでおいてよかった・・・。


買い物を済ませ、自宅に戻るなり夕食の準備。
今日はカレー。

まさに「おせちもいいけど、カレーもね!!」状態。

雑煮と角煮とサラダは、昨日で全てなくなった。
筑前煮がカレー皿1皿分ぐらい、おせちもちょっとだけ残ってはいるものの、これで夕食とはならないだろう。
カレーも、我が家は3種類作る。
甘口(娘用)、中辛(息子と私用)、辛口(夫用)である。
よって量も半端ではなく、ご飯も6合炊く(だいたい余るが)。

冬休みや夏休みは憂鬱だ。
そりゃ楽しいこともあるが、いっつもいつも台所で、調理しては片付けて、調理しては片付けてのループである。

カレーは大量に作ったので、4日に持ち越し。


明日は、私の実家に行く予定。

それはそれで、またちょっと・・・胃が痛いのだが・・・。


家族からの「上げ膳据え膳」を味わってみたい気もするが、それはそれで恐ろしいかも・・・。


この前、忘年会で鴨鍋食べたのに、もう自分で作って片付けるのが、イヤになるよ・・・まったく。


くやしいですっ!~ザブングル登場(その2)

2010-01-02 23:58:39 | テレビ話
16時10分を回ったところで、いよいよザブングル登場!

ザブングルといえば「戦闘メカ ザブングル」を思い浮かべるが、実際、このコンビ名はこのアニメのザブングルから取ったらしい。
オープニングの「疾風ザブングル」って、名曲だと思いますが、いかがでしょうか?


ステージ上に、颯爽と現れたザブングルの二人は、意外とすらりとしていた。
圧倒的キャラクターである加藤さんばかりに目がいくが、それは相方の松尾さんがあってこそ。
そしてこの二人がいての「ザブングル」だ。

「こんにちは~ザブングルです~」

ものすごい歓声である。

「自己紹介をします。加藤歩です。“歩”という字は歩くという字ですが、親父が将棋好きで“歩のない将棋は負け将棋”から、歩の名前がつき、顔も将棋の駒のようになってしまいました。
くやしいですっ!!

加藤さんが顔をしかめると、大爆笑

しかも、松尾さんの自己紹介の最中も、ずっとこの状態なので、誰も松尾さんを見てなく、松尾さんから突っ込まれる。

もちろん、腕の筋肉を出して「かっちかちやで~~!」も。

「腕相撲、今年に入って、まだ負けなし!!」
「まだ今年に入って、2日しか経ってないだろっ!!」

と、言うわけで、観客を巻き込んでの腕相撲大会。

加藤さんが選んだのは・・・・まだ保育園児の男の子。
当然、最初は加藤さんが負けそうなふりをして、男の子を負かしてしまうのだが、解っていてもそのやりとりがおもしろく、松尾さんから容赦なくツッコミが入る。

いよいよ、今度は大人の男性と対決。
加藤さん、往生際悪く、何度も相手を威嚇したりだのなんだので、なかなか勝負に出ない。
もう時間が・・・と言うところで、腕相撲開始!

なんと、あっという間に負けてしまった。

その後のやりとりも、松尾さんに突っ込まれながら、また往生際悪くて、それが笑える。

いくつかのミニコントをしたり、トークをしたりと、あっという間に時間が過ぎてしまった。

コワモテの加藤さんは、ステージをめいっぱい使って、身体全部で表現していたが、松尾さんはそんな加藤さんを生かしつつもきちんと引き締めているような、そんな感じだった。


最後、サイン色紙争奪戦の、じゃんけん大会があった。

子ども達もじゃんけんに参加したが、見事に1回戦で敗れたり。

最後まで残った3人に色紙が行き渡り、歓声が終始絶えない中、ザブングルのライブは終了。


楽しい時間を過ごす事ができて、本当に満足した。


帰宅して・・・。
娘は、今日のことを絵日記に。

数年前、息子はまちゃまちゃを見に行ったことを、絵日記にしていたが、息子、まちゃまちゃが描けずに、ステージだけ描いたっけ。
娘は、きちんとステージの二人を描いていたが、それがなかなかうまく描けている。

同じ兄弟なのになぁ・・・。


ザブングルの二人、BLUE RIVERの二人、イリュージョンのマジシャン、今日は楽しい時間をありがとう。


くやしいですっ!~ザブングル登場

2010-01-02 23:57:57 | テレビ話
晴れ。
日中、穏やかな天気だった。

今日、地元のイオンに、ザブングルがライブをするということで、ここでまた私は「こりゃ、見に行かないかん!!」と、妙に張り切り、子ども達と一緒に出かけることにした。

イオンに到着したのはいいが、車が物凄く多くて、駐車スペースを探すのに一苦労。
やっと開いたスペースを見つけて、子ども達と店内に。
お正月と言うこともあり、車の数だけ来店者も当然多く、思わず「田舎だから、ここしか娯楽がないもんなぁ・・・」とつぶやいてしまった。
(ツイッターかよっ!!)

会場になる1階のセントラルコートでは、すでに人でいっぱいで、用意されていた椅子はすべて座られていた。
それでも、子ども達が見えるようにと、なるべく視界が取れる場所を確保。
ライブ開始まで1時間、この状態で待つことに・・・。

場所を確保した後、息子に「ここを動いたらダメよ。お母さん、今のウチに買い物に行ってくるから。そうしたら、すぐに帰られるやろう?」と。
「わかった。待ってるから」

息子に言付けた後、急いで夕食の買い物をし、車内に買い物した食材をおいて、再び子ども達の元に。

どうやらイリュージョンが始まっていたようで、その華麗な技にうっとり。
あんなに間近に、マジックを見たのは初めてだった。
あるはずのモノが無くなったり、すぐに出て来たり。
それはそれは見事だった。

イリュージョンの後、まだしばらく時間がある。

司会のおねーさんが登場し、様々な注意事項などを丁寧に話していくが・・・。


「このおねーさん、ずいぶん前の、まちゃまちゃや小梅太夫、桜塚やっくんとか、芸人がイオンに来る度に司会をしているよなー・・・」と。

・・・ふと、どんだけここで芸人を見てるんだ?と思ったが。



16時になり、いよいよザブングル登場か?と思いきや、地元で活躍する芸人BULE RIVERの前座の披露。


これがまた、「地元ネタ満載」のコントで、予想外におもしろかった(失礼なヤツ・・・)。
よくよく調べると、かなりの実力者で、このおもしろさは「納得!」である。
これからも、いろんな場面で活躍して欲しいな。



そして、いよいよ、ザブングルの二人が登場!!



その2に続く・・・。