ricoのつれづれblog

ricoです。日々おきたこと、感じたことを、つれづれなるままに書き込むblogです。

ついに最終回…アタック25

2021-09-26 | クイズのこと
珍しく連日更新です。

どうしても、今日、投稿したかったのです。





ついに終了してしまいました…
アタック25。

物事ついた時から楽しみにしていた番組。
初代司会者の児玉清さんからウラウラ(ABC浦川泰幸アナ)まで、
日曜日に予定がなければ必ず観ていました。
谷原章介さんになってからはたまにしか観なくなってしまってましたが、
(直前まで他チャンネルの番組を観るようになり、
そのまま流れでチャンネル変えなくなっていただけですが)
それでもやっぱり観ると楽しんでいました。

根っからのクイズ好きのわたしにはこの終了は残念でならないです。

一般視聴者がガチで競うクイズ番組はもうこれしかなかったですから。

昔はいっぱいあったよなー

アメリカ横断ウルトラクイズ、
クイズタイムショック、
アップダウンクイズ、
世界一周すごろくゲーム、
三枝の国取ゲーム、

どれもすごくよく観てた。
幼いながらにいつか出場したい憧れの番組だった。

雑学好きがその知識を惜しみなく披露できるクイズ番組。

クイズ王やクイズ研究会のようなマニアックなところまでの知識は
わたしにはないのですが、
それでもテレビ観ながらちょっと難しいクイズを答えられたらすごく嬉しく楽しかった。

前にもちらっと書いたことがありますが、
クイズ番組はちょこっとだけ参加経験あります。

ただ、アタック25は憧れだったのでもちろん出場したく予選に応募したものの、
予選の問題がめっちゃ難しく、当然受かりませんでした。

予選参加の粗品でいただいたシャープペンシル↓







予選には2回行ってるので2本持ってます。

これはもう家宝だね!




「家宝の割に思いっきり使ってますけど…」

う(- -;)
この間までちゃんと未使用のまま綺麗に保管してたの。

でも、テレワークの時にシャーペンがすぐ手元になくて、
机の引き出しにしまってあったのをつい出してしまいました。

思えばこれを使用したあとすぐに番組終了の報道が。

なんかの予兆だったのだろうか…。

でも、最近はコロナの影響で予選会もやりづらかったり、
賞品の海外旅行が国内にせざるをえなかったりいろいろ大変だったんだろうな。

児玉清さんのあの素晴らしい司会がなくなったのも影響しただろうしね。

最終回はあっさりとした終了でしたが、それもらしくてよかったです。




46年間おつかれさまでした&楽しませてくれてありがとうございました!


飼い主の近況。

2021-09-25 | 飼い主の全身性エリテマトーデス
最近ブログ更新をすっかり怠っている飼い主です。
猫たちの誕生日とかイベントがないとほんとに何ヶ月もほったらかしー
無理せず自分のペースで更新する派なのですが、こんなブログでも見てくださる方はいらっしゃるようで、ちょっと更新。

実は自分のブログの記事内でのランキングがあるのですが、
これを見ていると皆さまが困ったり悩んだりする情報収集をされているんだとよく分かります。

1位は不動の「猫脱走防止柵のつくりかた」です。
2位も「簡易キャットタワーのつくりかた」で、猫さまの幸せライフのために頑張って情報収集されていることがうかがえます。

そのあとは日により入れ替わりになるのですが、
「しずくのピルビン酸キナーゼ欠損症」の記事と、
「飼い主の全身性エリテマトーデス」が続きます。

やはり猫さまと人さまの健康について、気になる方がいらっしゃるのだと、
特に実際罹患している方々はさまざまな症例の情報を必要とされているんじゃないかと思ったわけです。

で、今回は久々に
「飼い主の全身性エリテマトーデス」に触れたいと思います。

結論から言いますと、

飼い主、

めっちゃ元気です(`・ω・´)キリッ

発症後、半年くらいは手指の腫れ、痛み、
脚あたりの紫斑、脱毛、倦怠感、ふらつき、
脾臓あたりの違和感(収まりが悪いというか、
他の内臓か骨か神経かに当たっている感じ=脾臓の腫れ?)
などがありました。
脱毛以外は軽症で、初期の少量ステロイド服用後、免疫調整剤のプラケニルに切り替えてからはすっかり回復し、
脱毛も止まりました。
それから3年経過しましたが、今のところ再燃はしていません。

とにかく脱毛はつらかった…。



で、今の髪はどうかといいますと、









こんな感じです!
以前と同じ毛量と長さです。

ただ、変わった点は、写真でもわかるかと思うのですが、
毛の1本1本が細く、コシも弱いです。
抜けはしませんが、切れます。

病気で一度毛根にダメージを受けたからなのかもしれません。

もともと毛量の多さに加えて髪質が太めしっかりだったのですが、
細弱になって以前のボリュームはなくなった感じです。
まあ、歳のせいもあるかもしれませんが。
なので、毛量が多いのは幸いでした。
ちゃんと生えてきてくれて、本当によかったです。

当時の主治医に言われたのは、
女性の場合、症状が落ち着いたら髪は生えますから心配しないで、
ということでした。

ただ、必ずしもというわけではなく、
全身性エリテマトーデスの症状のうち、円盤様皮疹が頭にできた場合は皮膚を傷めるのでその部分は再生しにくくなるようです。

私は円盤様皮疹は頭にも他の部位にもでなかったので、無事に生えてきてくれました。

先に書いたランキングの上位にあったのがこの脱毛関連の記事だったので、
その後をお伝えすべく今回載せてみました。

あくまで軽症の私の事例ですが、
もし悩んでいる方がいらっしゃるなら参考になれば、と思います。

そして、もう一つ、
これは私が反対に知りたいのですが…

全身性エリテマトーデスの方で、
コロナウィルスのワクチン接種された方の、
副反応はどうでしたか?をお聞きしたいです。

特に私と同じ軽症で、プラケニルを服用されている方。

私はコロナワクチンを2回接種済みです。

2回目は同世代の知人がみな副反応による発熱、関節痛、倦怠感を訴えるなか、
私、ほぼなかったのです、副反応…。

関節痛どころか発熱もなく普段とほぼ変わらない体温。
翌朝に若干、遊び疲れた翌日程度の気だるさが感じられたくらいで、
普通に朝から仕事行ってました。
前日に
「副反応ひどくなるらしいので、その場合は休みますので!」
とか職場に宣言したのに、
翌朝、何事もなく出勤したので恥ずかしかったです。

で、ここからが知りたいことなのですが、

あまりに副反応がないのは、
免疫調整剤のプラケニルを服用していたから?と考えているのです。

プラケニルは全身性エリテマトーデスの症状緩和のお薬で、たしかに関節痛や皮膚症状を和らげます。

まあ、これはありえるのですが、
本題は、

ところでワクチンによる抗体はできているの???

なのです。

そもそも2回目の副反応が出るのは1回目で抗体が作られたから、再度侵入したものに抵抗し、たたかっているからですよね?

そしたら副反応がなかったらどうでしょう?

副反応と抗体の出来具合はあまり関係ないとの話も聞きますが、

実際、気になったので、私は2回目接種後1ヶ月経ってから中和抗体値を調べにいきました。

病院でなくて、抗体検査センターというところで調べました。
簡易キットで血液採取し、
検査プレートででた反応を機械に入れてパーセントで表すような検査です。

結果、28%でした。

重症化しない値が20%以上だそうなのですが、
あまりに低いと思うのですよ。

あ、ワクチンはモデルナです。
ファイザーより抗体量の減少はましなほうだと聞いてますが…。

減ったのではなくて、あまり出来なかったのかなって思うんです。

それが、プラケニルと関連するのかなって。

いや、そうだったからといってワクチン接種時にプラケニル服用を否定したいんではないんです。
ここ、誤解しないでほしいです。

私が知りたいのは、
もしそうならワクチン接種後も効果を過信しないように
過ごさないといけないなーということです。

服用しても一応中和抗体はできてるので、全く効果がないわけではないことはわかりましたし、
今後、コロナが収束するまでの危機回避を考える上での疑問なのでした。

まあ、私は追いワクチン(3回目のブースター接種)決定ですね!

もし、私はこうでしたーって方がいらっしゃったら教えてください。
参考にしたいと思います。

一人ひとり、反応が違うのも承知の上ですが、こうやって統計がとれていくと見えてくるものもあるんじゃないかなーって思ったりしています。

もちろん、プラケニル服用は関係ないよって意見が多数で、私の考えが違ったってのもありですしね。

私がこう書いているからそうなんだーって妄信されるのも違うので、
あくまで参考に、と最後に念押ししておきます。

あ、もひとつ最後に!

「しずくのピルビン酸キナーゼ欠損症」のほうですが、
しずく、至って元気です!
もうすぐ9歳になりますよー!

長々と書きましたがお読みいただきありがとうございました( ´∀`)


ツユコさん、10歳になりました♪

2021-09-15 | ネコのこと
本日、ツユコさんがめでたく10歳のお誕生日を迎えました゚・*:.。. .。.:*・゜゚.+.(♥´ω`♥)゚+.*.。

おめでとう、ツユコさん!

今年も恒例の猫缶ケーキ&飼い主の(迷惑な)お歌でお祝いです。





「歌はいらないので早くケーキ下さい」

えー。ケーキと歌はセットですよー。







歌が終わるやいなやペロペロパクッ♪
美味しいかなー?




ではみんにゃで分け分けしましょう…ってあれー?
ひとり足りにゃい??




ルルは何故にそんな遠くに…

いつもウェットフードにお薬混ぜ混ぜしてるから警戒してるみたいです。

大丈夫、お薬入れてないよ。





ようやくルルも食べてくれました。

10歳になってもまだまだ元気なツユコさん。

最近は飼い主の友達がプレゼントしてくれたおもちゃがお気に入りです。




これ、リアルなお魚さんのおもちゃです。
しっぽがビチビチ動くのです。

リリルルは興味津々でしたが、ビチビチした瞬間にダッシュで逃げました…

しずくは賢いコなので、最初から警戒していて近付きませんでした。

でも、ツユコさんはめっちゃ気に入ってしまいましたヽ(・∀・)ノ

ビチビチする獲物を捕らえるツユコさんの活き活きした動き!








すごーいΨ( ̄∀ ̄)Ψ

一見気位高いお嬢様猫のツユコさんですが、いちばん野生的かも。




「飼い主に獲物はあげませんが何か?」

獲らないから安心したまえ。




飼い主の在宅ワークもしっかり邪魔するツユコさん( ̄∀ ̄;)



これからもやんちゃでいいから元気に過ごしてね!

生まれてきてくれてありがとね、ツユコさん♪