さんぽみちクラブ 子育ては失敗・ほろ苦さ時々喜び

子育ての失敗や苦い経験、喜びなどを書いています。小学生、高齢者を応援する人生ゲームも紹介しています。

サンタさんへの子どもの願いと親の経済力

2024年12月22日 | 子育ての苦い経験・喜び

サンタさんへの子どもの願いと親の経済力

       

 昨日のつづきです。
 さて次男はサンタさんと神様にまでお願いして
 サンタさんの贈り物を心待ちにしています。
 親として何を願っているのか探りを入れてみても
 「教えない」と次男は以外に頑固です。
 経済的には厳しい我が家でしたが
 できる範囲で願いをかなえてあげたいのが親心です。
 
       

 私は「サンタさんがうちにも来るといいね~」と切りだし
 次男「うん、絶対に来ると思う。」
 私「サンタさんは多くの子ども達に
   プレゼントを持ってきてくれるから偉いね~」
 次男「うん」
 私「サンタさんは何に乗って来るか知っている?」
 次男「ソリ乗って空をとんでくるんだよ」
 私「よく知っているね~
   そう、ソリに乗ってくるんだよね~
   大勢の子ども達の贈り物をいっぱい、いっぱいつんでくるから
   大きい物はつめないかも知れないね~」
 次男「えっ・・・・」と次男は少し驚いた様子です。
 私「きっと、消しゴムとかえんぴつとか小さいおもちゃとかを
   いっぱいつんでみんなに配るんだろうね~」と
 せこい話ですが次男に他のものを願うように誘導しました。
 次男「そうか・・・大きい物はつめないかも知れない・・・・」
 次男は考え込んでいました。

  その後は何を願っていたのかは分りませんが
   次男は「お父さん、窓の上の小さい窓を開けておいてね」と
   念を押して、サンタさんを待ちながら眠りにつきました。


   クリスマスのプレゼントに自転車は無理なので
   我が家の経済力では300円くらいの贈り物が精一杯

   そっと枕元に置いておきました。
   翌日次男は「サンタさんが来た!」と大喜びでした。
   親としては次男が喜んでくれてホットし嬉しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタクロースは我が家に来るのでしょうか

2024年12月22日 | 子育ての苦い経験・喜び

サンタクロースさんは我が家に来るのでしょうか 

 次男が幼いころクリスマスが近づいてくると
 夕方になると空を見上げて
 「サンタさん来るかな~」と
 つぶやいていました。

 私は
 「今年は雪が降ってないから積もっていないし
 サンタさんはソリで来るから来ないかも知れないな~」と
 少し意地悪を言ってみました。
 次男は
 「お父さんはバカだな~
 サンタさんは空を飛んでくるんだよ。関係ないよ!」と
 息子も幼いくせに中々言います。

   考え込んだ長男が
   「でもソリで空に上がるとき
   最初に雪がないと滑らないかも知れない」と。
   次男は不安になったようで
   「神様 雪を降らせてください」と
   夜空に向かって神様にもお願いしていました。

 いったいどんなプレゼントを期待しているのか
 神様にサンタさん・・・・親としてはちょっと気になります。
 明日につづきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うわっ!」おでこにアマガエルがひっついた!

2024年09月30日 | 人生のさんぽみち

「うわっ!」おでこにアマガエルがひっついた!

 

 先日朝一番に出勤し会社のドアを開けた所

 何かがおでこに落ちてきて

 おでこにひっつきました

       

   「うわっ!」と、とても驚きました

   慌てて頭を振って振り落とすと

   下に落ちたので見てみると

   アマガエルでした

   めちゃめちゃ焦りました

   約3センチくらいの緑色した

   かわいいアマガエルでした

 

 少し気持ちが落ち着き

 何だ、アマガエルか~と

 ホッと落ち着きました

 

  そのアマガエルを外に逃がそうとしたのですが

  跳ねて会社に入ってしまい

  追いかけたのですが机の下に入ってしまいました

  「干からびちゃうから出ておいで~」と誘ったのですが・・・

  驚かされましたが

  このアマガエル何とか生き延びてほしいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「暑い」と思ったら「寒い」 日本の四季はどこへ

2024年09月24日 | 人生のさんぽみち

「暑い」と思ったら「寒い」 日本の四季はどこへ

 

 「暑い」・・・「熱い」と言った方がいいくらい

 とにかく暑い夏が続いています

   

   と思ったら「寒い」・・・とにかく「寒い」

   気象予報で「この時期らしい平年並みの気温です」と

   気楽に言ってくれます

     

 この時期というのはこんなに寒かったのでしょうか?

 「暑い」の後は「涼しい」なのに

 日本が世界に誇る「四季」はどこに行ってしまったのでしょうか

 令和の時代に「秋」は死語になってしまうのでしょうか

 寂しいです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お母さんはさがし物名人!・・・

2024年09月23日 | 子育ての苦い経験・喜び

お母さんはさがし物名人!・・・

  

 私は子どもが物をなくした時

 親も手伝いますが、出来れば無くした本人が見つけられれば

 その方が良い時が多いことを学びました

 

   息子が消しゴムを無くした時のことです

   息子自身一生懸命部屋の中を探したのですが見つかりません

   たまに宿題をやるテレビのある部屋の方かな?と

   そちらも探してみました

   家族みんなで探したのですが中々見つかりません

              

 「少し休憩しようかと」ちょっと一休みしている時

 テレビの部屋の方で私がたまたま見つけました

 本棚の隙間に転がって入っていたのです

 「ここじゃ~息子には見つけられないな~」と思いました

 ここは息子本人に見つけさせた方が良いと思い

 隙間から消しゴムを出して

 そっと見つかりやすい場所に移しました

 

  「そろそろ、さがそうか」と再び消しゴムを探し始めました

   息子はもう一度自分の机の方を探していましたので

  テレビの部屋の方を探してみてと促そうとしたその時

  テレビの部屋の方から大きな声が

  「あった、あった!消しゴム見つけたよ!」と妻の声が・・・

 

      

   さすがお母さん!という感じで

  息子が「お母さんありがとう」とお礼を言っています

  妻は「うんうん、お母さんは探し物名人だからね!」

  と息子に自慢しています

  ・・・ 「あんたが見つけて、どうすんのよ!」と

   心の中でつぶやきました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする