さんぽみちクラブ 子育ては失敗・ほろ苦さ時々喜び

子育ての失敗や苦い経験、喜びなどを書いています。小学生、高齢者を応援する人生ゲームも紹介しています。

ブログを書いていると少し成長する気がします

2021年01月31日 | 子育ての苦い経験・喜び
 ブログを書いていると少し成長する気がします

  

 ブログを書き始めて
 ほんの少しですが私でも成長している気がします。
 それは日々の生活で感じたことを文章にして表す事は
 普段何気なく話している会話と違い
 意外と考えて頭を使うからです。

 まして一人でも読んでくれている人がいるのであれば
 より分りやすい表現で正確に書こうという思いが働きます。

 勉強嫌いの私がけっこう調べるようになりました。
 読んで頂いている方にはいつも感謝しています。
 ありがとうございます。
 誤字脱字は時たま出てしまいますが
 できる限り少なくしようと努力しています。

  

 秩父七福神めぐりを前回まで書いていましたが
 簡単に書けるのではと思っていましたが
 「ごりやく」とうつと「御利益」と変換され
 「あれ? ごりえきじゃないのに」と調べてみると
 「ごりやく」で「御利益」だと分りました。
 など予想以上に苦労する時もあります。

 ただ継続して書いていると
 調べることも段々苦にならず習慣のようになってくるので
 少しは成長しているような感じがします。
 ただ自分は自分でしかないので
 時に誤字脱字などあっても
 背伸びせずにまあこんなもんでしょうと
 気軽に続けようと思います。
 今後もよろしくお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父七福神4日目 大黒天、福禄寿にお参り 達成!

2021年01月30日 | 秩父七福神めぐりのさんぽみち
 秩父七福神4日目 大黒天、福禄寿にお参り 達成!

  

 秩父七福神4日目は
 大浜円福寺・大黒天(おおはまえんぷくじ・ふくろくじゅ)と
 総持寺・福禄寿(そうじじ・ふくろくじゅ)をお参りします。
 今日4日目で七福神めぐりが達成できます。

 大浜円福寺・大黒天


  

  

  

  

  
  
 山間から皆野の町に向かっていくと
 少し分かりにくいところにありますが
 道路脇に標識もあります。
 大黒天は本堂の右に祀ってあります。
 米俵に乗って打ち出の小槌をふり
 たくさんの福がつまった福袋を背負っている姿で
 表現されています。
 財運福徳の御利益がありそこから農作物の
 豊作をもたらす五穀豊穣の神様とも言われています。


 総持寺・福禄寿

 

  

  

  

  

  
 いよいよ最後のお参りです。
 福禄寿は境内の左側に小さなお堂の中に祀ってあります。
 幸福(福)、身分(録)、寿命(寿)の
 全てを兼ね備えていることから福禄寿と呼ばれています。
 寿老人と似ていますが鶴や亀を従え
 長い頭と白い髭が特徴です。
 財運招福、健康長寿に御利益があると言われています。
 境内の立派な多行松も見所です。
 これで秩父七福神全てをお参りしました。
 色紙に各お寺から御宝印を頂きました。
 これで皆さんも開運招福間違いなし?ですね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父七福神3日目 寿老人、毘沙門天にお参り

2021年01月29日 | 秩父七福神めぐりのさんぽみち
 秩父七福神3日目 寿老人、毘沙門天にお参り

 

 秩父七福神3日目は
 田村円福寺・寿老人(たむらえんぷくじ・じゅろうじん)と
 風林寺・毘沙門天(ふうりんじ・びしゃもんてん)をお参りします

 2日目のにぎわいのある市内から一転
 少し山間に入ったところにある二つのお寺です。

 田村円福寺・寿老人

 

 

 

 

  

 駐車場に入ると大きな山門が見えています。
 山門をくぐり抜けると本堂左脇に
 小さいですがりっぱなお堂の中に
 寿老人がお祀りしてあります。
 長寿延命、諸病平癒に御利益があると言われています。
 七福神の中でも寿老人と福禄寿が似ていますが
 寿老人は長命のシンボルである鹿を従え
 手には桃を持つ姿で表現されています。
 

 風林寺・毘沙門天

  

  

  

  

  


 風林寺は山門手前に少し階段がありますので
 注意しながらのんびり登ってください。
 毘沙門天は本堂の中にお祀りしてあります。
 穏やかな七福神の中では珍しく兜をつけ勇ましい姿で
 武運の神様として上杉謙信などの戦国武将から信仰されていました。
 毘沙門天は厄除け、福徳の御利益があると言われています。

 


 つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東三大梅林の「越生梅林」咲き始める

2021年01月28日 | 埼玉のさんぽみち
 関東三大梅林の「越生梅林」咲き始める

  

 都心からほど近い越生町に
 関東三大梅林の一つと言われている「越生梅林」があります。
 仕事でちょくちょく通ります。

  

  

  

 梅林を中心に2万5000本の梅が栽培されているそうです。
 赤にピンク白とそれは見事なものです。
 越生梅林には「魁雪(かいせつ)」と名付けられた
 樹齢600年にもなる名木・古木があります。
 枝はねじれ、時の流れを感じさせてくれます。
 すでに元気に花を咲かせていました。


 

 もう少しすると梅林中心に咲き乱れますので
 車の中からも充分楽しめることができます。

 梅まつりは2月13日(土)から約1ヶ月間
 イベントなどはないそうですが行われる予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父七福神2日目 布袋尊、弁財天にお参り

2021年01月27日 | 秩父七福神めぐりのさんぽみち
 秩父七福神2日目 布袋尊、弁財天にお参り

 七福神めぐりは、七福神の神様をお祀りする神社・寺院を
 新年にめぐり開運を願うものですが
 現在ではハイキングなどかねて健康のために
 日本各地で一年中行われています。

 秩父七福神2日目は
 金仙寺・布袋尊(きんせんじ・ほていそん)と
 惣円寺・弁財天(そうえんじ・べんざいてん)をお参りします

 二つのお寺は駐車場から階段もなくすぐお参りできます。
 また二つのお寺とも境内に色々見所があり興味深いです。

 金仙寺・布袋尊

  

  

  

  

  

  


 布袋尊は家庭円満、千客万来、家運隆盛などに
 御利益(ごりやく)があると言われています。
 かついでいる大きな袋は堪忍袋(かんにんぶくろ)と言われ
 我慢の限界をあらわす「堪忍袋の緒が切れる」と言う言葉は
 ここから来ているそうです。

 惣円寺・弁財天

  

  

  

  

    


 弁財天は音楽・芸能、学問成就、財運に
 御利益があると言われています。
 七福神のなかで唯一の女神で
 才能と財産を兼ね備えているとされます。
 このことから「弁才天」「弁財天」と
 2種類の表記が使われています。
 美しい天女の姿をしており、琵琶を持っているのが特徴です。

 つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする