さんぽみちクラブ 子育ては失敗・ほろ苦さ時々喜び

子育ての失敗や苦い経験、喜びなどを書いています。小学生、高齢者を応援する人生ゲームも紹介しています。

58歳でも体が鍛えられ改善されて驚きました

2019年12月22日 | 健康のさんぽみち
 58歳でも体が鍛えられ改善されて驚きました

 50歳も超えてくると体を動かすのも
 おっくうになってきます。
 少し体を動かすと疲れたり翌日まで疲れが残ったりします。
 もう年なんだな~と変に納得していました。

  

 以前もお話ししましたが、昨年末から無職の時に
 少しでも体を動かそうといくつかやり始めました。
 当初は腕立て伏せの姿勢さえなれず膝をついて10回から、
 かかと上げは30回、スクワットも30回で
 ゼイゼイ、フーフー言ってとても苦しかったです。
 ただ無職で時間はあるのでたとえ5~6回でも
 継続だけはしようと思いました。


 毎日毎日フ~フ~言いながら
 「きついな~」と続けていると
 不思議なもので58歳でも少しずつ数が増えてきたのです。
 半年後には腕立て30回、かかと上げ600回、スクワット300回
 などできるようになりました。

  

 驚いたのは回数が伸びたことより、
 私は高校生のころから立ちっぱなしが弱く
 10分も同じ姿勢で立っているとかかとが痛くなり、
 それでも痛みに耐えて立ちっぱなしでいると
 鼻血がたれてくるのです。
 病院に行ったこともあったのですが、
 動いている立ちっぱなしはまだ多少良いのですが、
 とまっている立ちっぱなしは
 人生40年以上も苦しんでいました。

 ところが再就職して
 たまに立ちっぱなしの仕事があるので恐怖を感じていた所
 「あれ? ずっと立っているのにかかとがあんまり痛くならない
  どうして??」
 6時間ほとんど立ちっぱなしでも・・・・驚きました!
 その後立ちっぱなしの仕事でも、かなり頑張れるようになりました。
 どうやら58歳にして30回から始めた
 「かかと上げ」と「スクワット」が効いたようです。
 生まれながらにして持ち合わせた体の構造と決めつけていましたが
 いや~髪の毛が薄くなってきた58歳も
 すてたもんじゃないな~と驚きの実感。

 人の体は不思議です。
 今は仕事の休みの日などに100回程度行っています。

 さんぽみちクラブの人生ゲーム、学習ゲームを応援しています!
 お正月の家族のレクリエーションゲームにも最適!

  「楽天ショップ・さんぽみちクラブ」
  「ヤフーショップ・さんぽみちクラブ」で紹介されています。

 シリーズその3 好評! 「小学生友達集めゲーム」
  小学校に入学し進級しながら友達を増やしていくゲームです。
  現役の先生から話を伺い内容を作りました。
  交通安全も意識し止まれの標識を取り入れています。

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

席を3回も譲った若いおねーさん

2019年12月20日 | 健康のさんぽみち
 席を3回も譲った若いおねーさん

  

 評判の良い内科の病院に行った時のことです。
 非常に混雑していて、立っている人もけっこういました。
 待っている時間も長く
 病院に行けることは良いのですが、
 待っている時間で疲れてしまいます。


  

 そんな病院の待合室で
 若いおねーさんが、お年寄りが来た時に
 席を躊躇(ちゅうちょ)無く譲ったのです。
 しかもその後も、合計3回も席を譲っていました。

 病院ですからどこか具合が悪くてきているのでしょうが、
 その行動には頭が下がります。
 私などは、「断られたらどうしよう」とか
 「今日は具合が悪いし疲れているし・・・」などと
 消極的になってしまいます。
 もちろんとても体が厳しいときは譲れないと思いますが、
 もう少し若いおねーさんを見習いたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩分取り過ぎの私にはキュウリは効く

2019年11月18日 | 健康のさんぽみち
 塩分取り過ぎの私にはキュウリは効く

   

 多少塩分を取り過ぎていると感じている私ですが、
 血圧の弱い薬を服用しながら
 何とかバランスを取っていました。

 しかし「しぬか床が我が家にやって来た」で書きましたが、
 そこから確実に塩分の取り過ぎになったようです。
 ただぬか漬けを毎日食べるようになって
 対策として、塩分対策として
 キュウリを1本生で食べていました。
 キュウリは値段が安くカロリーも低いので選びました。

 キュウリの旬の季節も終わりになり、値段が高くなってきました。
 血圧も安定しているし、もうキュウリはいいかな
 と、」キュウリを1本食べるのはやめました。
 ところがその2~3日後から血圧が上昇し始めたのです。

 最初はどうしたのかな~と色々なことを考えましたが、
 どうやらキュウリをやめた時期と重なることに気がつきました。
 「まさか? たかがキュウリ1本で?」
 半信半疑ながら、
 もう一度キュウリを1本生で食べることにしました。
 その翌日から再び血圧は下がりました。

  

 「何と! キュウリ1本でこの効果!」
 塩分を取り過ぎている感じの私には
 どうやらキュウリに含まれるカリウムが
 塩分を排出しているようなのです。
 その後キュウリを食べ始めてから血圧は安定しました。

 キュウリ様々です。
 キュウリの価格が上がってきたのが悩みですが。

 でもよくよく考えてみると、
 元々塩分をもう少し控えれば良いだけで、
 キュウリに頼らなければお金もかからないし訳ですし、
 本末転倒のような話しなのですが、
 「そこが人間、弱い部分だ!」と納得しています。
 ただぬか漬けが食べたいだけなのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧の上下に一喜一憂

2019年10月31日 | 健康のさんぽみち
 血圧の上下に一喜一憂

  

 血圧を気にしている方が、
 数値が高いと「おかしい、もっと低いはずだ」と
 いい値が出るまで何度でもやり直すそうです。
 ・・・・はたしてそれでいいのか?
 と言う疑問もありますが、気持ちは十分理解できます。

 血圧が高い私も毎日計っているのですが、
 数値が高いと「え~」とブツブツ言っています。
 ぬか漬けを毎日食べるようになってから
 (詳しくは「ぬか床が我が家にやって来た」)
 塩分を取り過ぎ、血圧が上がるのではと心配していました。


 1週間くらい前にその影響か分りませんが、
 いつもより10~15くらい高くなってしまいました。
 「たまたま今日は高かったのだろう」と
 不安な自分に言い聞かせましたが
 3日間連続高くなり・・・・「まずい」と。
 大好きなぬか漬けをやめるしかないのか?

  

 色々考えた結果、
 塩分を排出しカロリーも少ないキュウリも
 毎日1本食べていたのですが、
 最近シーズンが終わりらしく高くなってきたので
 1週間前から食べるのをやめていました。
 その影響かも?と3日前から再び1本食べるようにしました。
 下がってきました。
 ぬか漬けは毎日食べているのですが、
 また血圧が正常値になってきました。

 血圧の数値と食べたいものとのせめぎ合いが
 これからも続きそうです。
 なんと言っても味覚の秋ですからね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団も結露するので布団干しでちょっぴり幸せに

2019年10月26日 | 健康のさんぽみち
 布団も結露するので布団干しでちょっぴり幸せに

  


 結露水が窓に滴(したた)る季節になってきました。
 結露水を毎朝ふき取る作業が始まると
 「冬がきたんだな~」と実感します。
 室温が低いと布団の中でも結露が起き
 どんどん湿っていくそうです。

 一説によると個々の部屋で差はあると思いますが、
 6畳の部屋だと1日におおよそ200cc~400ccが
 結露水になるようです。
 毎日コップ一杯布団にこぼしているようなものです。


 

 布団干しは大切な事のようですが、重たいので大変です。
 日中に窓を開け、風通しを良くしたり
 扇風機をあてたりするのも良いかも知れません。
 私は大変ですが布団を干すと布団がポカポカして
 とても得した気分になり、ちょっぴり幸せになります。

 家族の布団を苦労して干した時は、
 「今日は布団干したんだぞ!」と家族に少し自慢します。
 息子はやや無理した様子で
 「今日は気持ちよく眠れるな。お父さん、ありがとう。」
 と、言ってくれます・・・と言うか言わせているような。
 体が動き、布団干しができるうちはやろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする