58歳でも体が鍛えられ改善されて驚きました
50歳も超えてくると体を動かすのも
おっくうになってきます。
少し体を動かすと疲れたり翌日まで疲れが残ったりします。
もう年なんだな~と変に納得していました。

以前もお話ししましたが、昨年末から無職の時に
少しでも体を動かそうといくつかやり始めました。
当初は腕立て伏せの姿勢さえなれず膝をついて10回から、
かかと上げは30回、スクワットも30回で
ゼイゼイ、フーフー言ってとても苦しかったです。
ただ無職で時間はあるのでたとえ5~6回でも
継続だけはしようと思いました。
毎日毎日フ~フ~言いながら
「きついな~」と続けていると
不思議なもので58歳でも少しずつ数が増えてきたのです。
半年後には腕立て30回、かかと上げ600回、スクワット300回
などできるようになりました。

驚いたのは回数が伸びたことより、
私は高校生のころから立ちっぱなしが弱く
10分も同じ姿勢で立っているとかかとが痛くなり、
それでも痛みに耐えて立ちっぱなしでいると
鼻血がたれてくるのです。
病院に行ったこともあったのですが、
動いている立ちっぱなしはまだ多少良いのですが、
とまっている立ちっぱなしは
人生40年以上も苦しんでいました。
ところが再就職して
たまに立ちっぱなしの仕事があるので恐怖を感じていた所
「あれ? ずっと立っているのにかかとがあんまり痛くならない
どうして??」
6時間ほとんど立ちっぱなしでも・・・・驚きました!
その後立ちっぱなしの仕事でも、かなり頑張れるようになりました。
どうやら58歳にして30回から始めた
「かかと上げ」と「スクワット」が効いたようです。
生まれながらにして持ち合わせた体の構造と決めつけていましたが
いや~髪の毛が薄くなってきた58歳も
すてたもんじゃないな~と驚きの実感。
人の体は不思議です。
今は仕事の休みの日などに100回程度行っています。
さんぽみちクラブの人生ゲーム、学習ゲームを応援しています!
お正月の家族のレクリエーションゲームにも最適!
「楽天ショップ・さんぽみちクラブ」
「ヤフーショップ・さんぽみちクラブ」で紹介されています。
シリーズその3 好評! 「小学生友達集めゲーム」
小学校に入学し進級しながら友達を増やしていくゲームです。
現役の先生から話を伺い内容を作りました。
交通安全も意識し止まれの標識を取り入れています。



50歳も超えてくると体を動かすのも
おっくうになってきます。
少し体を動かすと疲れたり翌日まで疲れが残ったりします。
もう年なんだな~と変に納得していました。

以前もお話ししましたが、昨年末から無職の時に
少しでも体を動かそうといくつかやり始めました。
当初は腕立て伏せの姿勢さえなれず膝をついて10回から、
かかと上げは30回、スクワットも30回で
ゼイゼイ、フーフー言ってとても苦しかったです。
ただ無職で時間はあるのでたとえ5~6回でも
継続だけはしようと思いました。
毎日毎日フ~フ~言いながら
「きついな~」と続けていると
不思議なもので58歳でも少しずつ数が増えてきたのです。
半年後には腕立て30回、かかと上げ600回、スクワット300回
などできるようになりました。

驚いたのは回数が伸びたことより、
私は高校生のころから立ちっぱなしが弱く
10分も同じ姿勢で立っているとかかとが痛くなり、
それでも痛みに耐えて立ちっぱなしでいると
鼻血がたれてくるのです。
病院に行ったこともあったのですが、
動いている立ちっぱなしはまだ多少良いのですが、
とまっている立ちっぱなしは
人生40年以上も苦しんでいました。
ところが再就職して
たまに立ちっぱなしの仕事があるので恐怖を感じていた所
「あれ? ずっと立っているのにかかとがあんまり痛くならない
どうして??」
6時間ほとんど立ちっぱなしでも・・・・驚きました!
その後立ちっぱなしの仕事でも、かなり頑張れるようになりました。
どうやら58歳にして30回から始めた
「かかと上げ」と「スクワット」が効いたようです。
生まれながらにして持ち合わせた体の構造と決めつけていましたが
いや~髪の毛が薄くなってきた58歳も
すてたもんじゃないな~と驚きの実感。
人の体は不思議です。
今は仕事の休みの日などに100回程度行っています。
さんぽみちクラブの人生ゲーム、学習ゲームを応援しています!
お正月の家族のレクリエーションゲームにも最適!
「楽天ショップ・さんぽみちクラブ」
「ヤフーショップ・さんぽみちクラブ」で紹介されています。
シリーズその3 好評! 「小学生友達集めゲーム」
小学校に入学し進級しながら友達を増やしていくゲームです。
現役の先生から話を伺い内容を作りました。
交通安全も意識し止まれの標識を取り入れています。


