今年は、遷都祭にちなんで、奈良グッズが色々と企画されているようです。
特に、人気なのが鹿グッズ。
今回ご紹介するのは、ポチ袋(5枚入り・315円)です。
鹿柄が三種と石舞台柄、宝相華柄の計五種類。
縦型と横型があって、メッセージ入れとして使ってもかわいいです。
特に、人気なのが鹿グッズ。
今回ご紹介するのは、ポチ袋(5枚入り・315円)です。
鹿柄が三種と石舞台柄、宝相華柄の計五種類。
縦型と横型があって、メッセージ入れとして使ってもかわいいです。
県立万葉文化館で開催されている、「平城遷都1300年記念特別展-シルクロード奈良への道 平山郁夫展」を見に行ってきました。
間近に見る屏風や大型額装の迫力ある作品には圧倒されました。
光と陰の表現が素晴らしく、まるで自分がその情景の中にいるような、絵の中に吸い込まれていくような感覚を味わえます。
会期は残り一週間、30日の日曜日までです。
まだの方は是非、ご覧になって下さい。
間近に見る屏風や大型額装の迫力ある作品には圧倒されました。
光と陰の表現が素晴らしく、まるで自分がその情景の中にいるような、絵の中に吸い込まれていくような感覚を味わえます。
会期は残り一週間、30日の日曜日までです。
まだの方は是非、ご覧になって下さい。
小麦の穫り入れが終わり、田植えも一段落する半夏生(夏至から数えて11日め)の頃、
農家の人たちは無事、農作業を終えたことを田の神様に感謝し、お供え物を共に食し、休息する
「さなぶり」という行事を行ってきました。
小麦餅は、そのときにつくられる半潰しの小麦を混ぜた素朴なお餅です。
大和の人たちにとっては、懐かしく郷愁をそそる味、「小麦餅」をつくって味わう会を催します。
日時:6月19日(土)10:00~12:30
場所:輪Rin (アクセス詳細)
講師:奈良県・食の達人 木村 匡子さん
参加費:1000円(講習費、試食、お持ち帰り1パック分含む)
持ち物:エプロン、手拭用タオル
参加ご希望の方は、電話、Fax、または 輪RinのHPからメールでお申し込み下さい。
定員は先着順で、12名とさせていただきます。
お申し込みをお待ちしています。
農家の人たちは無事、農作業を終えたことを田の神様に感謝し、お供え物を共に食し、休息する
「さなぶり」という行事を行ってきました。
小麦餅は、そのときにつくられる半潰しの小麦を混ぜた素朴なお餅です。
大和の人たちにとっては、懐かしく郷愁をそそる味、「小麦餅」をつくって味わう会を催します。
日時:6月19日(土)10:00~12:30
場所:輪Rin (アクセス詳細)
講師:奈良県・食の達人 木村 匡子さん
参加費:1000円(講習費、試食、お持ち帰り1パック分含む)
持ち物:エプロン、手拭用タオル
参加ご希望の方は、電話、Fax、または 輪RinのHPからメールでお申し込み下さい。
定員は先着順で、12名とさせていただきます。
お申し込みをお待ちしています。
今年は、初公開の「朱雀」に合わせて、「白虎」「青龍」「玄武」も再公開。
四神の壁画が、一挙に公開されています。
朱雀の朱色は、はっきりと確認できます。
これを描いた人は1300年後の人々に、こんなふうに見てもらえることを想像したでしょうか!?
奇跡のような出来事に感動です
6月13日(日)まで、飛鳥資料館にて。
四神の壁画が、一挙に公開されています。
朱雀の朱色は、はっきりと確認できます。
これを描いた人は1300年後の人々に、こんなふうに見てもらえることを想像したでしょうか!?
奇跡のような出来事に感動です
6月13日(日)まで、飛鳥資料館にて。
柿渋染めと藍染のがま口ができました。
染め分け三種類と、柿渋染めの無地があります。
折り畳んだお札も入る大(1365円税込)と、小銭入れに丁度良い小(1050円税込)の2サイズ。
渋好みの老若男女におすすめします☆
染め分け三種類と、柿渋染めの無地があります。
折り畳んだお札も入る大(1365円税込)と、小銭入れに丁度良い小(1050円税込)の2サイズ。
渋好みの老若男女におすすめします☆