形も大きさも、さまざまな手づくりがま口。
きものや帯も、がま口バッグにリメイクできますよ。
オーダーも受け付け中です。
きものコーディネイトの提案付きで、リサイクル着物も展示。
帯留、つまみ細工、かんざし、ポーチ・・・
和を感じる手づくり小物も、お手頃価格。お見逃しなく!
31日金曜日は、ワンコイン手相占い
2日日曜日は、着物に似合う、メイク&ヘアアレンジ、プチレッスン
開催予定です。
形も大きさも、さまざまな手づくりがま口。
きものや帯も、がま口バッグにリメイクできますよ。
オーダーも受け付け中です。
きものコーディネイトの提案付きで、リサイクル着物も展示。
帯留、つまみ細工、かんざし、ポーチ・・・
和を感じる手づくり小物も、お手頃価格。お見逃しなく!
31日金曜日は、ワンコイン手相占い
2日日曜日は、着物に似合う、メイク&ヘアアレンジ、プチレッスン
開催予定です。
明日香の新しいお勧め土産品。
飛鳥池遺跡から出土した日本最古の貨幣とされる富本銭に因んだビスケット。
明日香産古代赤米粉入り、バター風味の歯応えのしっかりした正統派ビスケットです。
コインビスケットと言えば、昭和30年発売のエースコインですが、
こちらはサクサクと軽め、独特の香料?で懐かしい味ですね。因みに20種類のコインのうち、今回、富本銭は4個でした。
左が富本銭ビスケット、右がエースコイン。
大人になっても、食べるのがちょっと楽しいコインビスケット♪
是非、久し振りに味わってみて下さい。
和ごころと美をテーマに、様々な提案を発信されている「和美一品」さん。
桜の季節を迎え、今回、初めての展示会が開催されます。
きものに親しむアイテムとしての「がま口」。
小銭入れ、ポーチ、ペンケースなどの小物や、ポシェットやバッグなど、あらゆる創作がま口の展示販売を中心に、
きものコーディネート遊び、着付けワンポイントアドバイスなど、楽しい企画でお迎え下さいます。
がま口は、裏地にもこだわった、すべて手づくりの一点ものですので、心に響く一品に出会えるかもしれません。
また、期間中はオーダーのご相談もお受けできます。
お気に入りの布や思い出のはぎれなどをお持ちでしたら、便利ながま口にリメイクできますよ。
さらに、特別イベントとして、
31日(金)は、榊原寿光先生のワンコイン手相、
2日(日)は、きものに似合うプチヘアアレンジ・プチメイク講座も予定しています。
ゆるゆるおしゃべりも大歓迎♪
どうぞ、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
以前にご紹介したA5サイズのクリアファイル、「いにしえのあしあと」シリーズは、お陰さまで、ご好評をいただいております。
さて、スタジオタウエル-Nさんのイラストによる同じ「いにしえのあしあと」シリーズで、今回ご紹介するのは、
明日香村の情景を描いた「しおり」のセットです。
石舞台と飛鳥川の飛び石。
橘寺の二面石と、稲渕の棚田。
2枚組で2種類、各300円+税。
輪(Rin)店頭の他、村内(夢市、万葉文化館ミュージアムショップ、飛鳥びとの館、万葉人等)で、販売しています。
明日香村を訪れた方々が、記念にお買い求め下さることが多いようです。
額に入れて、飾っていただいても素敵です♪
お休みを頂いている間に、すっかり春めいてきました。
先日、カノーネさんにシンボルツリーのしだれ山桜の剪定をしてもらいました。
すっきりとした枝に蕾がたくさんついてます。
8年半が経過した看板は、縁のタイルがはがれ落ちたので、張りかえて、ペンキを塗って補修しました。
店先はまだ、寂しい冬色ですが、花が咲いて、新緑に包まれる頃が楽しみです。
実家の片づけは、まるでタイムカプセルを開けるような作業です。
自分の手づくりのフェルトアップリケのバッグとか、好きだった雑誌の付録とか、当時のファンシーグッズ系・・・も出て来ました。私も捨てられないタイプの人間だったようです
母はほぼ完治しましたが、入院を機に別の病気が見つかり、引き続きの治療となりました。見つかって幸運だったと言えそうな状況なので、ホッとしています。