笑顔でいたい

いろんな気づきや学びを呟いています。

家族って~。

2018-09-22 18:48:54 | 日記
「家族という病」

最近 読んだ本。

そして、録画してた

「過保護のカホコ 」スペシャル

主人公 カホコは、家族にふりまわされて、

自分を見失ってしまう。

これって、家族という病に かかってる?

でも、亡くなった おばあちゃんが夢に出てきて、

我に戻って 問題を整理していく。

(でも、旦那さんの職場に行くのは無いわ。)

それぞれの居場所を見つけ、とりあえず おさまった感じ。

なんにも出来ないカホコは、家族に協力してもらうことになったし。

おじいちゃんが、家族の笑顔を見るために、カメラを構える場面が好きかな。

家族がどんな時でも、笑顔でいるなら、大丈夫ってことかな。



「家族という病」は、なるほどって思うこともあったけど、

私は、そんなに強い人間じゃないから、

まずは、家族を信じるって思ってしまったな。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ時間管理。

2018-09-21 06:48:51 | 日記
くまモン先生の事務所に ひとりで行くようになって、三回目。

12時半までには行くように、話してたはずなのに、

13時すぎに着いたようだ。

三男
「そうだったけ。13時過ぎるけど、まっ いいかと思って~。」

話を聞いてないなって思ったけど、

遅れても大丈夫。
遅れても行こう。

そう 思えるようになってる!

そして、帰り 元気に帰って来る。

19時までには家に着いてるように、前から言っていたのだが、

初めて、19時前に到着。

三男
「7時前に帰ってきたよ~!」

歩く時間と電車に乗ってる時間を計算出来るようになったようだ。

電車が混んでいたらしく、

「電車から降りれないかと思ったよ。」って、なぜか笑顔。

大丈夫。

もう 電車は大丈夫。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不登校ママ 大丈夫?

2018-09-19 23:47:54 | 日記
高校入学後、不登校になり、今は通信制高校に行ってる息子さんがいる人。

先月は、通信制高校の情報をいろいろ教えてくれた。


子どものことで バタバタしてて、家から出られないって聞いて、

ムチャムチャ言葉を選んで、メール。

今は、だいぶ落ち着いてきてるって返信があった。

先月 会ったとき、不登校になった経緯や今の様子を聞いた。

息子さんには会ったことはない。

ただ、まだまだ 不登校初期の苦しさが感じられた。


そのお母さんをフォローしたい。

同じ不登校の息子を持つ身としては。

私が役に立つことがあれば、

話を聴くことくらいしかできないけど、

それを言葉にし、伝えるべきか。

結局 それは相手が望まなければ、

何の意味もない。

伝えることなく

「また、話をしたいね!」とメール。

私は、誰かに話せば、楽になるタイプだったけど、彼女は、わからない。

私の気持ちを押しつけてはいけない。

でも、まずは、お母さんが元気になってほしいな。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三男の想像。

2018-09-19 06:34:31 | 日記
「渡る世間は鬼ばかり。」

今回は、幸楽の 角野卓造が怪我をして、介護が必要になって~の話。

奥さんの泉ピン子が介護するんだけど。

二人の子ども

店を継いだ 姉の成長ぶりが、心強く。

嫁に遠慮して、板挟みになる弟 えなりかずきの姿に

我が息子たちの将来も こんな感じになるのかなって~。


それを見てた三男

「母さんが介護されるようになったら、父さんがキレて、暴力をふるわれるようになる。」

「そして、そこに〇〇(長男)が登場してくる。」

って、話し出す。



何故、母さんの方が介護される方?

父さんが暴力?

何故 長男?

その時、三男はどこにいるの?



ついつい 聞いてしまう。


その時、三男は遠く離れた場所にいるらしい。
それも、イギリスとかヨーロッパ。


そこに引っかかって、

「英語も話せないのに~」って、言ってしまう。

三男「その頃には、話せなくても、大丈夫な時代になってるよ。」

確かに。
スマホ持ってれば。

そして、三男 去って行った。

聞くこと 間違えた!

「海外に行ってる三男は、何をしてるの?」

その方が、もっと 会話が広がったはず。

ついつい、現実ばかり 話してしまう。


でも、わかったこと。

私が思っているより、

ずっと、三男は、周りを見ている。

その想像力は現実味を帯びている。


(^^)d





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信制高校の学費。

2018-09-18 18:15:14 | 日記
中学校不登校で、

通信制高校に行き、

現在 専門学校に行ってる娘さんの

お母さんに話を聞いた。

その娘さんが行った通信制高校は、

週2通学か、週5通学でも学費が違うらしい。

もちろん、公立高校よりは、高い。

でも、思っていたより そうでもない。

ちょっぴりだけ、ホッとした。


子どもに、お金のことをあまり言いたくない。

でも、察しているはず。

大学生の兄たちも。

不登校の三男も。

無茶苦茶な贅沢しなきゃ、

健康ならば、

大丈夫。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする