りらの宝塚な日々

宝塚歌劇のあれこれをたまに綴ります。ただのファンです。最近は、観劇できなくなっています。

浅い距離

2019-12-22 23:06:16 | 趣味
会活動…浅く参加する程度が一番良い距離感だなぁと感じるりらです。

必死に続けることではない。


生徒さんは、自分のもとを去ったファンは自分のことが好きではなくなったと思うようですが、たぶんそれは違います。
口外出来ないような理由があり、それでも生徒さんのために何もいわず去っていったんです。

贔屓に顔と名前が一致しない程度が適度かもしれませんね。

生徒さんも辞め時を間違わずに綺麗にひいてほしいなぁと思います。
ずるずる引き留められて、結局退団するときには、「長く居すぎたよね」なんていわれるより、「まだまだやれるのに、もったいない!」といわれるうちに、去ったほうが、ファンには綺麗な思い出としてずっと記憶に残るのではないでしょうかねぇ…。




タカラヅカスペシャル2019 ビューティフルハーモニー

2019-12-22 15:35:44 | 趣味




今年のタカスペは、令和にちなんで、サブタイトルは「ビューティフルハーモニー」

昨年のより楽しめたかもしれません。
各組のここ数年の作品の中からいくつか抜粋した場面があり、それぞれ楽しく拝見しました。

宙組の「ご覧なさい!ご覧なさい!」のベルばらからはじまり、王家や風共…。
ソーラン節で締めてました。キキちゃんのスカーレットがすべてを持っていきました。真風さんバトラー似合う。

雪組は、ルパン三世からのひかりふる路、締めはコングラチュレイション宝塚。それぞれ見せ場はあり、だいもんときーちゃんの歌唱力の素晴らしさ✨

花組は、虞美人からのミーマイ…。花組でまたミーマイやるのかしら?柚香さんと華ちゃんがビルとサリー。ジョン卿がマイティ。

星組は、うたかたの恋を愛ちゃんと舞空さんで。それから眠らない男ナポレオン。ナポレオン二世の天寿さんが五年前と変わらない姿でそこにいました。せおっちがマルモン。
はるこちゃんと有沙さんと小桜さんのドレス姿もあの公演を思い出しました。二世の誘いにより、黒豹の如くのアントニオさんが登場。ことちゃんがちえさんに見える…。桜華に舞え!直近の歴代トップ時代が思い出されました。

専科は、凪七さんが蘭陵王。華形さんが貧乏神のびんちゃん。轟さんがチェ・ゲバラ。男にしかみえない。

柴田先生追悼で、有名作品の歌をそれぞれ紹介。田辺聖子さんのことにも触れていました。

一幕最後のクンバンチェロが盛り上がりました。
二幕冒頭の娘役さんだけの場面、好きですわ❤

だいもん、きーちゃん、こっちゃんの歌は、秀でています…。他にも歌の上手い生徒さんは、いましたが。

観劇もライビュも観れなかった方は、少し待てば円盤も発売されるでしょうし、スカステでも放送されると思います。

私は一回観劇は確定していましたが、結局2回観劇出来ました。

追記。
どこかのライビュ会場には、OGさん達も観に行かれていたようですが、ファンを一番驚かせ喜ばせたのは、明日海さん。

昨年のタカスペのみりだいを思い出しました。