りらの宝塚な日々

宝塚歌劇のあれこれをたまに綴ります。ただのファンです。最近は、観劇できなくなっています。

星組東京公演『ディミトリ/ジャガービート』初日観劇の覚え

2023-01-21 00:10:42 | 趣味
こんばんは〜😊

今夜も冷えますね…そして来週には凄い寒波がやってくるそうですが…。
この地方は、なんでも2016年の冬以来の寒さらしいので、大雪もあるかも…。
あの時は、車が雪に埋もれて…動かなくなってしまい…ドアも開かなくて…どうしたものかと困っていた時、たまたま雪かきをしていたその辺りにお住まいの方々に助けていただきました。ヤバかった私。

ほんと!色々無茶してました、ディープなヅカヲタだった頃。
それだけ宝塚沼は、深かったです。

話が、どこにいくのかわからなくなってきましたw
予定では1/2に初日だった星組観劇の自分のための簡単な記録を残すつもりだったんで、そちらに戻します。

運良く宝塚友の会(以下、友会)で当選したチケットで、観てきました。1階S席上手側で15列より前で10列より後のお席。

東京宝塚劇場は、宝塚大劇場と比べると見え方が違うのですが、舞台からの距離は近くなります。

チケットは、友会のカードで当日入場の際にバーコードを、読み取りしてもらって発券します。



↑色々、画像をまとめてみました。



昨年11月に、本公演2回と新人公演を観ただけで、それ以来でした。

今回は、私は特にお芝居の方に興味がありました。
原作の並木陽さんの原作物に昨年ハマっていたので、どうしても観たかったのです。
原作者様は、Twitterなどでのつぶやきで、たくさん観るとのことでしたし、東京初日もご観劇のようでした。

幕が開き、見始めるとすぐに物語の中に引き込まれました…。長いファン歴のためか、いつも確認してきた生徒さん方の出番や立ち位置などはムラ(宝塚大劇場公演の時)にて把握していたので、見逃すこともなくでした。

トップの礼真琴さんは歌、ダンス、お芝居のどれもが素晴らしいのです。
トップ娘役の舞空瞳さんも、本当にトップらしい見せ方ができるし、なにより、あの青いドレス姿が見れただけでも満足できました。

ストーリーは、東京公演の際は、把握できているものなので、楽しませていただきました。

やはり、わたしの泣きポイントは、瀬央ゆりあさんのジャラルッディーンとディミトリ礼真琴さんの関係性。
どういうわけか、泣ける。
なんで、私はあそこで泣けるのか誰かおしえてほしいです。

ショーのジャガービートは、熱く濃い星組らしいショーで、スピード感もありあっという間に終わりますねw
一応ストーリー性のある展開なんですけれど、まあ、それがわからなくても色々楽しめます。

やはり知っている生徒さんは、
コチラのことがわかるみたいでしたわ。
緞帳が降りるときに、こっちみてぺこりとしてくれてました。
生徒さん(出演者)は、自分のファンを、ちゃんと覚えていてそういうサービスはしてくれます。まあ、顔と名前が一致しているのが、前提ですが。



初日なので、舞台挨拶もあって、4回くらい?カテコがあり、最後はスタオベ。

特に記憶に残ったことちゃんのご挨拶は、当日箱根駅伝で走る選手を楽屋入りの前に見て、パワーを頂いたみたいなこと…ほかにもたくさんお話されてましたが、ほぼCS放送の宝塚スカイステージ「タカラヅカニュース」内で放送されていました。

で、どうか千秋楽まで、無事に公演が、できますように🙏と祈っていたのですが…。

1/4〜1/13まて公演はなくなりました。
はい、コロナ絡みでした。

14日から再開しました。2/12の千秋楽まで何事もなく公演ができますように🙏

今回で、退団されるのは
遥斗勇帆 99期
瑛美花れな 103期
光莉あん 104期

千秋楽まで、楽しんで舞台に立たれてください。

さて、折角あちこちで画像を撮ったので、載せておきますね。

東京駅丸の内駅舎。
ひさしぶりに見ました。

外国人旅行客が、大勢写真撮ってましたよ。












ランチは、栗原はるみさんのお店。
スタバ、帰りの新幹線で食べたお弁当。



もう宝塚観劇で東京へ行くことはないかな?と思っています。
贔屓(推し)も、可愛い下級生ちゃんも卒業(退団)してしまったし。

なので、ムラのみ(宝塚大劇場)月一くらいで行くのかな?と思っています。

最後に、今年頂いたタカラジェンヌさんからの年賀状は、5枚のみでした。

昨年も同じ枚数だったような?

まだ、頂けるだけ有難いです。

では、おやすみなさい。