りらの宝塚な日々

宝塚歌劇のあれこれをたまに綴ります。ただのファンです。最近は、観劇できなくなっています。

記念館を見て回った。

2023-01-27 14:43:47 | 神社仏閣 御朱印
こんにちは。

なんと!
今日も、雪で自宅待機状態です。
今日は、○ちゃんは某所に一泊の予定でしたが、それもなくなりました。
お昼頃から、また雪が降り始めています。

さすがに、今日は食材を買い足しに行きたかったのですが…。一番近いドラッグストアで、買い物は済ませました。

あー寒い…。

○ちゃんは、水曜から日曜までお休みとなってしまいました。

さて。

先日の日曜日の散策。
御朱印も四体お受けしましたが、すべて載せるのも、色々事情があるため、記念館の画像でも載せておきます。

あちこち伏せてる感があるのは、お察しください。

某所城跡にある記念館。
入館料400円。





入ってすぐのガラスケースに展示された大きくて色鮮やかで、詳細が、書き込まれた江戸の地図。

しばらくじっくり見てしまいました。
興味深い。

2階の文献の数々がまた興味深い。

古事記は江戸時代には、読んで理解できるものではなかったのを、江戸時代の表現で世に出したっていうのは、素晴らしい功績ですよね。(「古事記伝」)

古事記は、稗田阿礼が暗唱していたものを太安万侶が記したとかでしたっけ。

まあ、そのあたりはともかく。

細かく記された文字やらを見て、時間が経つのも忘れていました。

本居さんの旧宅(鈴屋)が、移築されて展示されていたので、ここも興味津々で見て廻りました。













城壁↑

見出し画像は、城跡からの眺め。



近くには、本居宣長ノ宮がありました。

前回は、参拝のみでしたが、今回は、御朱印をお受けしました。




この日、最後に参拝してからお受けした神社の御朱印が、また私好みでした。





八雲神社。こちらの月ごとの御朱印は、遠くても通いそうです。


1月は、建速須佐之男命と櫛名田比売。



土日、何して○ちゃんと過ごしたらよいのか…。

明日は、雪でなければ…天国の父の誕生日なので、ケーキを買ってお供えしたいなと思っています。

では、皆さん今日も暖かくしてお過ごしくださいね💓