今朝の番組で「青森フェスタ」みたいなものが東京で開催されてるとか
表参道を「ねぶた」が練り歩いたり 青森グルメを紹介したり 楽しそう
そこで思い出したのが
高校の時の修学旅行
私は大阪の公立高校へ通ってたんだけど その頃は当然国内旅行。
それも時間が何時間以内ときっちり決まってたので組める日程も決まってくる
で 北へ行くか 南へ行くか
学年アンケートの結果北へ行くことになりました
そう北海道の手前まで
津軽海峡冬景色?いや秋景色。「お~い北海道~」と叫んで帰って来ました。
って実際どの場所に行ったか あまり覚えてないんだけど
季節は10月だったので十和田湖の紅葉がとても綺麗で・・・
それだけは今でも心にしっかり残ってます。
そんなもんでした私の高校生の頃。
でも・・・でもねぇ。
食べた物って覚えてるんですよね
旅館で食べた「きりたんぽ鍋」 リンゴ売りのおばさんから買って食べたリンゴ
はっきり言って美味しくなかった
修学旅行の団体客だからとか 子供だからとか 思ってかどうかは知らないけれど。
その時の記憶が私の青森のイメージ。
だから 初めてそこの文化に触れる人たちには 本物に触れさせてあげてほしい。
きっと美味しいものたくさん有るのになぁ・・・私のイメージはとても悪い。
なんて思い出しながらテレビを見てました。
行って見たいな「ねぶた祭り」食べたいな青森グルメ
だから子供には出来るだけ本物に触れさせてあげたいなぁ
と思うのです。
難しいことも多いけどね
にほんブログ村

表参道を「ねぶた」が練り歩いたり 青森グルメを紹介したり 楽しそう

そこで思い出したのが

高校の時の修学旅行

それも時間が何時間以内ときっちり決まってたので組める日程も決まってくる

で 北へ行くか 南へ行くか


そう北海道の手前まで

津軽海峡冬景色?いや秋景色。「お~い北海道~」と叫んで帰って来ました。
って実際どの場所に行ったか あまり覚えてないんだけど



そんなもんでした私の高校生の頃。
でも・・・でもねぇ。
食べた物って覚えてるんですよね

旅館で食べた「きりたんぽ鍋」 リンゴ売りのおばさんから買って食べたリンゴ

はっきり言って美味しくなかった

修学旅行の団体客だからとか 子供だからとか 思ってかどうかは知らないけれど。
その時の記憶が私の青森のイメージ。
だから 初めてそこの文化に触れる人たちには 本物に触れさせてあげてほしい。
きっと美味しいものたくさん有るのになぁ・・・私のイメージはとても悪い。
なんて思い出しながらテレビを見てました。
行って見たいな「ねぶた祭り」食べたいな青森グルメ

だから子供には出来るだけ本物に触れさせてあげたいなぁ

難しいことも多いけどね

