りさの苦手日記

りさには苦手な事がたくさんあります。

三つの山の課題

2015-01-31 15:15:26 | 日記
中学生になるにあたり、学校説明会や制服の採寸があり、何かと忙しいですね~

学校説明会の後には、先生に個別に時間を頂き、りさのことを色々話しました。

彼女にとって、中学校生活がしんどくならないように、また、先生方に理解して頂くためです。

彼女が中学校生活で成長し、少しずつ自立出来るようになるためには重要なことだと思っています。

だからといって、中学校生活が何もなく平穏無事に終わることはないかもしれません
彼女も、そうやって社会生活を送るために必要なことを身に付けるチャンスだということを、理解する必要があります。

今、私は、彼女にとって、自分の気持ちだけではなく、相手の気持ちになって考えることが、課題だと感じています。

発達心理学者のピアジェ氏の
「三つの山の課題」をご存知でしょうか❓

異なった観点からの光景をどのように想像するのか❓
他者の視点を理解し、述べることができるかを判断するテストです。

幼い子供達は、まだ他者の視点に立つことが難しく、他者も自分と同じようように見えているだろうと思っている、いわゆる、自己中心的に物事を考えているのではないかということです。

視空間認知が苦手な子達は、この「三つの山の課題」は、難しいようです

やはり、りさもすごく難しく、異なった観点からの光景を想像できません。
ということは、相手の気持ちを考えることが苦手だということですよね~

実際に「三つの山」をそれぞれの観点から観察し、視点が変われば光景が違うことを観る必要があります

そして、それが理解できた時、相手の気持ちになって物事を考えられるようになるのかな~と思っています

私にはいつも優しいりさが、相手の気持ちを考えられるようになり、素敵な女性になりますように…
愛を込めて