東京には、有名な塔がある。
ご存じ、東京タワーとスカイツリー。
文句なく、きれいで堂々と光り輝いている。
3本脚の電波塔のスカイツリー。
世界一の高さだそうで、武蔵の国に位置するので、634メートルの高さだそうだ。
光も、江戸の粋を現したように、紫や青が江戸切子のように見える。
片や、日本一の電波塔の役目はスカイツリーに渡したものの、依然と、女王様の如く、光り輝いている。
オレンジ色に輝く333メートルの東京タワーは…、健在だ。
昔、父が虎ノ門の病院に入院した時、窓から見える光り輝く東京タワーに、どれだけ、勇気をもらったことか…。
私も白金の病院に入院した時、オレンジ色のタワーが見えたことが、どんなにうれしかったことか…。
3本目の塔は、家の近所にある、スカイタワー西東京。
わずか195メートルだけれど、まだ、高層ビル群がない場所だから、ひときわ、高さを誇って見える。
塔の頭は、翌日の天気予報を、緑・ピンク・青で表しているそうだ。
このなんの変哲もないタワーがなぜ好きかと言うと…。
青梅から家に戻るとき、新青梅街道を新宿方面に走っていると、この塔が見えてくるのだ。
もうすぐ、家に帰れる…。
私にとっては、これが見えれば、もう、家だ…と、頭の中にインプットされているのかもしれない。
どれが一番好きか…と訊かれれば…。
やはり、東京タワー🗼と、答えるだろう。💛
J大学病院は真ん前ですもの。まじかから見た🗼は圧巻でしょうね~。
私は、東京タワー=父。
虎ノ門病院の病室から見た🗼は涙が出るほど、きれいでした。
手術も成功し、余計に、嬉しかったからでしょうか…。
何度も、手を合わせて祈りました。
私にとっては、神々しい🗼です!
(´∀`*)ウフフ🌞
やはり、東京タワー🗼がお好きですか!
フランスのエッフェル塔にも匹敵する美しさだと思います。
全国から、職人さんが集められたそうです。
日本の技術の結晶ですね!
最近は、スカイツリーも嫌いではなくなりました。
関東平野の遠くからでも見えるそうですよ。
さすが、634メートルの高さだけのことは在りますね!
やはり、東京タワーが一番ですよね~。
堤さん主演の、「夕日の3丁目」、ご覧になりましたか?
日本が、一丸となって,復興していく様子が東京タワーと共に、胸を熱くしました。
父にかぶさるんですよ! あの堤さんの姿が。
(*´σー`)エヘヘ🌞
NHKの天気予報には、隅田川とスカイツリーが写ります。
何本目かの橋の傍に、昔、私が育った町があるんです。
3本の塔は、私にとっては宝物です。💛
東京のシンボルタワーは、もうスカイツリーに明け渡したか…と思ってましたが、健在のようで嬉しいです。
オレンジ色に輝く🗼。 きれいですよね~。
私のお世話になっている大学病院の真ん前が東京タワー🗼
母の代から40年。東京タワーは特別です。
スカイツリーも観に行きましたが、やはり絵になるのは東京タワーですね。
東京タワーを見ると、東京に来たことを感じます。
>このなんの変哲もないタワーがなぜ好きかと言うと…。
青梅から家に戻るとき、新青梅街道を新宿方面に走っていると、この塔が見えてくるのだ。
もうすぐ、家に帰れる…。
私にとっては、これが見えれば、もう、家だ…と、頭の中にインプットされているのかもしれない。
アミさんのお近くにスカイタワー西東京という塔があるんだ。
家へ帰る目安になる塔。
アミさんを暖く迎えてくれる塔なんだ。
私もやはり東京タワーです。中学の修学旅行で、みんな東京タワーをお土産に買っていきました。誇らしげに東京タワーがどこの家にもあった。当時の日本の復興の象徴でしたね。
初東京旅では、ライトアップされた東京タワーの見えるホテルに泊まりました。お父さまの入院中のお話、以前読ませていただきました。それぞれの思い出があるのですね。
スカイタワー西東京、地元に愛されている塔なんですね。神戸は塔ではありませんが六甲山。六甲の山並みが見えると神戸に帰って来たとホッとします。
やはり東京タワーを見れば東京に来た感がありますね。