一緒に住んでいる長男(兄)が思いのほか、私(母)の面倒を見てくれる。
自分だって、心臓の動脈乖離と言う病気と闘いながら…。
カレンダーの予定表を見て、私の病院の送迎は、必ずかって出る。
週2の買い物も、一緒に行ってくれる。
たまに、夜中に息苦しくなっても、息子夫婦が救急外来に連れて行ってくれる…と思うと、気持ちも安定してくる。
本当に、有難いことだと、感謝している。
隣県に住んでいる4歳年少の次男(弟)はここぞと言う時はメールで心配してくれるし、顔も見せに来てくれる。
それでも、兄が言うように、具体的に手助けには、なっていない。
お寺のことや親せきの付き合いは、すべて兄まかせ。
「あいつはズルい! 〇〇子ちゃん(次男の嫁)なんか、1回も見舞いに来ないではないか…」
「・・・・・」
確かに、隣県で家庭を営んでいる次男坊には、今は、自分たちのことで精いっぱいなのだろう…。
兄が怒るのも無理はない。
お寺のことも、親せき付き合いも、我関せずだから…。
嫌な話だけれど、今回の主人の病気が持ち上がった時点で、相続の話が出始めた。
主人も私も、法定相続通り、仲良く分けて欲しい…と思ってはいるけれど。
何もかも親の面倒を見ている兄にしてみれば、気持ちでは理解できても、内心は面白いわけが
ない。
最近、私も、兄の方に比重が大きく傾き始めた。
弟は私の秘蔵っ子であるには違いないのだが…。
事実、兄に比べれば、家のことは何もしてくれて無いに等しい。
それが同等…とは。
法律はおかしくないか…と思っている。😠
私も実家の父の時は、妹弟に任せっきりで心苦しかったです。
やはり、距離は大きな問題です。でも長男さんも、これまでの恩義を少しでも返そうとしてくれる気持ちと行動はありがたいし、ホントよかったですね😄
または、手伝ってくださる都度、お礼を包むというか、貯めておいていざという時に使って欲しいから預けるのよ、と渡しておくと良いですよ。
やはり、長男さんの負担(物理的だけでなく、精神的なこともね)。
うちも舅、姑を見ていたのはうちですが、たまに来る弟はケーキを買ってきて「相手してやつてる」と言ってました。姑が私にあなたはこのマンションを貰ってね、と口約束してくれたけど、私は全く権利がないので、主人が1番よく動いてくれた人に何もないとはね、と貴方は自分のお金に一切手をつけないでいいよ、と言ってくれました。
結局、最終的にお金が1番物を言いますね。
なるほど🧐そうなりますか?
兄には兄の言い分が、弟には弟の言い分がありますよね。長男さんは今までずっとお世話してきたとおっしゃるでしょうが、逆にアミさんご夫妻に過分にお世話になって来たのでは?次男さんは独立して一生懸命働いて家族を守り、アミさんご夫妻には可愛いお孫さんを育ててくださるのでは?しかも物理的に距離がありますからね?私も母の介護まがいのことをしましたが弟一族は金沢。私は埼玉。しかし母のQOLのためにホームは高崎に。
とならばやれる人がやれば良いんですよ。
やれる事をしたら良いんですよ。そもそも親にしてやる!なんて考えが間違いなんじゃ?ここまで育ててくれた両親。それが年老いたら今度は育ててもらった恩返しをするのが子供の役割だと思うんです。我が家は実務的な事は私、金銭的な事は弟と分担しました。それにあたり私は夫には本当にお世話になりました。感謝しきれません。しがないサラリーマンじゃお金なんてないですもんね。夫を実の息子のようだと母が目を細め甘えてくれた事が1番嬉しかったです。葬儀でも夫は号泣してましたし。江戸っ子は情に厚いですね。
まあ、そもそも私の実家なんて財産なかったですから。笑。
逆に義父母の事。こちらはアミさんのところと同じ家族構成。生活も兄が同居してますから同じです。しかしなぜかここ一番って時は私達にお鉢が回ってきます。それはそれで嬉しく私達もできるだけの事をします。
義父も銀行さんから言われて財産についての話をした方がよいと。義父、兄、夫と銀行に出向き話し合いをしてきましたよ。まあ、嫁の私は蚊帳の外ですが。笑。
財産分与で揉めて兄弟仲が悪くなるのは悲しすぎますね。よくよく聞く話ですが。
感情で流されないで第三者たとえば弁護士さんとかを入れて話し合いをするのが後腐れない気がします。若輩者が生意気言ってすみません🙇♀️
お金の話って、どんなに仲のいい兄弟親戚だったとしても確実に揉めます。私の家もそうでした。親戚ごっそり疎遠になったりした世代もあった様です。ウチは2人兄弟。仮に両親が他界したら、当然の様に半分ずつ。。ではなく、全て私長男の相続になる様に話が付いています。弟君も当然ですがそれなりのメリットをすでに貰って一筆書き終えているので争い事は出てこないでしょう。そうしないと小さな農家ですから消えてしまうのでね😓
お気持ちやご苦労を含めるのは当然だと思いますが、されど兄弟。仲良くが理想だと思います。
難しいですよねぇ🙄
ありすさん!
まるちゃん!
おはようございます🌞
内輪の話で恥ずかしいです!
主人は、何でも「半分」と頑なに言います。
諸々の事情なんて、ちっとも顧みずに。
次男坊は、今、住んでるマンションの頭金の一部は私が出してます。
私たち夫婦と長男夫婦の住んでる今の家のローンの残りも、私が支払いました。
実家の父の遺産です。 私は、妹や弟に叱られながら、どんどん使ってしまうために、もう、いくらも残っていません。(笑)
だから、財産は、今住んでる土地だけ。
これが厄介です。
腐っても、都内の土地です。(笑)
それなりの金額になるでしょう。
頭、痛いですね! 😠
ご近所を見渡しても、皆、コマ切れに分割。
すぐに新しい家が建ちます。
昔は、皆、庭などがありましたから、広いです。
小さな住みやすそうな小奇麗な家が2軒から3軒は建ちます。
我が家も3軒は建つのでは…。
兄と弟は、仲はいい方だと親は信じてます♬
遺産は法律どおり分けられる。
私の弟の嫁も一切関知せず。弟がそれで良いとしていた。父など、「嫁など、はじめから居ないものと思えば腹もたたない。」と言っていた。私は長男の嫁でドンだけ我慢したか。葬式だけがんヴぁる嫁嫌い。それでも、母は弟の事をいつも気にかけていた。そして、今要介護5になった弟の嫁を憎むことも出来やしない。世の中思いどおりには行かないですね。愚痴になっちゃった。ごめんなさい。
人生、多少の違いはあるけれど、皆同じ。
愚痴、大いに吐き出しましょうよ。
私も、これから、益々、多くなるかも。
政府は、3代にして、土地は国に返還…。
先祖の土地は、息子の代でなくなります。
我が家だけでなく、ご近所も、皆そうです。
私も、実家は消滅。 寂しい限りです。
お国は、いったい、どうしたいのか…。
一介の婆にはわかりません。😢