婆のたわごと♬

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

一歩一歩、進んでる💕

2025-02-01 06:44:09 | 日記
どうなることかと案じていたが、妹の「ホーム」の入居話も、一歩一歩、進んできた。
「ホーム」を束ねるホーム長さんは、お若くて誠実そうなお人柄とお見受けした。
妹も、きっと、気に入ってくれることだろう…。

前回は、興奮していたせいか、見えなかったことも、今回は、見えてきた。
私たちが思っていた以上に、入居の方々の年齢は高いかもしれない。
ちょうど、ランチタイムだったので、皆さん、銘々に食堂に集ってこられる。
皆さん、こぎれいな身支度だ。
想像していたような華美な服装ではなく、ごく、普通の格好だ。
年齢が高いことは、今の日本の縮図だろう…。
私が通っている「ミニ・リハビリ」だって、82歳の私は、洟垂れ小僧なんだから。(笑)

契約締結後、再度、3階の部屋に。
モスグリーンのカーテンがかかっていた。
部屋のレイアウトは、それが基調となるだろうか…。

部屋の寸法が書いてある紙をニトリに見せる。
すべて、プロにコーディネートをお願いした。
義姉の時も、甥夫婦がそうしたように…。
チェストをはじめ、椅子やランプなどが整うのは2月の終わりになるという。
しばらくは、「ホーム」からの借り物で済ませるしかないだろう。

今回の契約の際、肉親として、「命」に係わる記述項目も多だ、あったけれど、
一貫して、考え方は同じだ。

「無理せず、穏やかな自然体で過ごす…」

これが、これからの妹の人生の指針となるだろう…。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (´∀`*)ウフフ🌸 朝から、ちょ... | トップ | 人の振り見てわが振り直せ… »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるこ)
2025-02-01 09:00:32
おはようございます😃
着実にお話が進んで良かったですね!
そうですね!餅は餅屋。我が家も家を建てる時はそれぞれのプロにお任せしましたよ。
母も入居当初は借り物でしたが、幸いめちゃくちゃ収納力なる。クローゼットと下駄箱と物入れそれに棚類が作り付けであったんです。ですからテレビや冷蔵庫など買って、
実家父と2人で使っていた小さなダイニングセットと仏壇をいとこの車で運んでもらって整えました。洋服やらしたものは生活しているうちにどんどんリクエストが来ましたので、それに応じて送ってました。まぁ1番多かったのは食べるものだったんですけどね。笑。母のホームも当時70代だった母が最年少でした。お姉さま、お兄さま方に可愛がってもらい楽しく過ごしていましたが、やはり最初は不安だったようです。私もそれが心配で弟に愚痴をこぼしたら、ねぇちゃん大丈夫だよ。かぁちゃん3ヶ月もしたら、あのホームの主になってるから。笑って。弟の予言は的中し、本来の仕切りや根性を発揮し、好きなようにやってましたよ。笑。
おかげで私は助かりましたが。
幸い個人用のロッカーが廊下にあったので、冬の布団とか夏のお布団とか加湿器とかそういったもの季節によって収納しておいて、スタッフさんに出し入れお願いしてました。
夏服や冬服も同じです。
まずは慣れること、これが1番ですよね。
大丈夫。きっとうまくいきます。
返信する
Unknown (mmalice)
2025-02-01 12:32:06
本当は今まで着ていたお洋服や家具がいいですね。母の時は大分年季の入った引き出し(小さいもの)を持参しましたら、それが気に入って大事なものはここ!とメガネや日記帳、携帯を入れていました。お洋服も新しいのをいくつか買って行きましたが、古いセーターやブラウスばかり着ていました。靴も古い上履きと外履きを。パジャマもタオルも古い物を洗って持って行きました。徐々に差し替えるんですが、新しいセーターとか持っていくと「これ、私のじゃない!」と言うのでなかなか。
お布団はレンタルです。汚してもすぐ新しいのに取り替えてくれます。
すぐ馴染まれると思いますが、やはりご自分の匂いのついたものは幾つかお持ちになった方がより落ち着かれると。

うちはとにかく転倒が心配なので、物がすごく少ないです。フロアでお習字したり、お茶したりしてるのでテーブルはなし。座りやすい椅子のみです。食べ物は基本自室には持ち込めません。その代わりお茶ちょうだいと言ったら入れてくれる、こないだ娘が持ってきたお菓子が食べたいと言えばお皿に入れてくれます。
返信する
細やかな心遣い (アミ)
2025-02-02 10:09:14
ありすさん♬

洋服のセンスも趣味も異なる妹です。
今まで着てたものが一番…とはわかっているのですが。
ゴミの山から生還できた衣類は少しです。
匂いが…。 徐々に洗い出してはいますが。
今は、文句も言わず、姉(私)のお古を上手に着こなしています。(笑)
唯一の姉妹共通の趣味(本)を一番に、部屋のレイアウトを考えました。
座り心地の良い椅子を中心に。

ホームの細やかな心遣い、嬉しいですね!💕
返信する
義姉の部屋がお手本に (アミ)
2025-02-02 10:15:47
まるちゃん♬

義姉は、ベネッセのホームにお世話になり、10年近くなります。
飛騨高山の家具(椅子)を特注したり、甥っ子夫婦は、義姉のために張り切りました。
私も、お手本にはしていますが、家具は少なめに…をモットーに。
パブリックスペース(カフェや談話室)を有効に使ってもらう方針です。
ホテルのようなのに、使わないともったいないですものね~。
近くには石神井公園やコンビニ、小さなスーパー、郵便局があり、我が家より、暮らしやすそうです。(笑)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事