妹の郵便物の多さに驚いている。
先日、郵便受けを空にしたばかりなのに…。
1か月も経たないのに、もう、満杯。
あふれかえっている。
すべて持ち帰り、一つ一つ、選り分ける。
その多くは、何らかの会員報とサプリメントの会社だ。
一つ一つは大した会費ではないけれど、数が多いから、引き落とされる毎月の出費は
合計すると、かなりの金額だ。
心して支払わねば、偉いことになってしまう…。
歌舞伎関係にしても、「あぜくら会」やら、松竹関係の会費。
少額でも、数が多いから、合算すると驚くべき数字となる。
人生、70数年生きてきたのだから、あれやこれや、広がるのは仕方ないが、
それにしても、ユニセフやら、もろもろの寄付も多い。
一人暮らしだから…と、かなり、優雅に暮らしていたことが垣間見られる。
私とて、ずいぶん、無駄が多かったけれど、最近は、いくらか、支出をスリムにするよう
努力はしている。
人の振り見て、我が振り直せ!
息子たちに迷惑はかけたくない😩
私、たまに施設にボランティアで笛吹きに行きますが、童謡を嫌がる方、結構いらっしゃるんですよ。子どもじみて嫌だわと。
その施設のお好みを聞きます。
李香蘭が大好きだわ、とかクラシックがお好きだとか、男性が多くて演歌がいいー、とか。母の施設はドリフターズが好きなスタッフがいたので、母はそのDVDをすごく嫌がっていました(嫌いなもので)
少し前までは、軍歌や笠置シズ子さんあたりが受けてたんですが、最近ちょっと変わってきました。雪さおりとか尾崎紀世彦とかに。やはり世代ですね。逆にりんごの歌とかがウケなくなってきました。妹さんの好きなお歌を歌える毎日だといいですね。
ドイツから帰国後、猿之助にぞっこん。
追っかけもして、旅行しながらの観劇に凝ってました。
あの猿之助事件があったころからかな…。
妹が変わりだしたのは…。
少しは関係してるのでは…なんて、次男坊は分析(?)してます。(笑)