放釣記  ~釣れ釣れなるままに~

川、湖、海、ルアー、餌、船等々釣りとつくもの全般をこよなく愛す釣り馬鹿のブログです。

リハビリ。

2008年03月30日 | バス
先週の土曜日に痛めてしまった腰がだいぶよくなり痛みも引いてきたため



リハビリを兼ねて県西方面の河川にバス釣りに行ってきました。



結果から言うと見事デコってしまいました・・・(汗)



そんな釣行記はこんな感じです。



       ↓



本日選んだポイントは稲刈りが過ぎて冬場となると下流の堰が開かれ水量が極端に下がってしまう河川ですが



今日はすでに田植えに向けて堰が閉じられたらしく水量も増えており



いよいよシーズンインの雰囲気が漂っていました。



15:00頃、昨年良かったゴロタ+テトラブロックポイントに入ったところ



岸よりに5cm程度のベイトがいてもしかしていけるかもと期待を膨らませながら



spシャッドのスローリトリーブから攻め始めましたがあたりはなく、



早々にフォローのシャッド系ワーム+ヘビダンのズル引きに変えてもだめでした・・・



その後下流に移動しようかと思ったところ天気予報のとおりポツリポツリと雨が降り始めたため、



今シーズン初バスは次回以降に持ち越しとなってしまいました。



今シーズンから自分の引き出しを増やすためと今までは性に合わず距離を置いていたスピニングによる



スローな攻め&フィネス系に本格的に挑戦しようとしましたが挑戦初日から早速ベイトに浮気してしまった自分でした(爆)



まだまだ修行が必要です・・・

便利グッズ。

2008年03月26日 | 釣り以外
今週は土曜日にやってしまったぎっくり腰のせいでおとなしくしています(涙)


ただし、そこは釣り○○(笑)


こんな状況でも道具いじりには余念がありません(爆)


釣り再開は今のところいつになるかわからないのでストレスはやや溜まってしまうのですが・・・


それはさておき道具をいじっていて気づいたことをアップします。


まずはワーム+ジグヘッドについてですが、保管はどうしていますか?


自身でも先日までは某100円ショップのピルケースを使っていたのですが


①大きなワーム、ジグヘッドが入らない。


②意外と仕舞口が少なく色移り等気になる。


③ヤマシタのママワーム素材と他の素材を混ぜると溶ける。


などなど気になっていましたが、大型のタックルケースではかさばるし


ワームに曲がり癖がついてしまうのではないかとしぶしぶ使っていました。


(これについてはラッキーさんのブログでもそのことについてアップされています。)


そこで何かないかと釣具屋を探していると見つけちゃいました♪


それは、管釣り用の「スプーンウォレット」(正式名称は忘れてしまいました)です!!


ちょっと前から使っているのですが


①以外にもフックが錆びず、ワームにも癖がつかない。


②かさばらない。


③数多くのセットが持ち運べる。


とかなり使いやすいことがわかりました。(以前より実践している方には遅いと思われそうですが・・・)


なかなか使い勝手がいいのでよろしければ皆さんも使ってみてください。


それから写真ではわかりづらいかもしれませんが、ケースの隣に写っている


海釣り用胴付仕掛け(メバル用)某100円ショップパーマ用カラー(おば様方がパーマに使うやつあれです。)


もお勧めします。


「胴付仕掛けなんて・・・」とルアーマンじゃないと批判も受けると思いますが、


これもカブラジグに代表される魚皮を使った立派な疑似餌です。


自分は市販のものを短く切って下にガン玉をかませたものを使っているのですが、


これにはワーム&ジグヘッドでまったくだめなとき何度も助けてもらいました。


パーマ用カラーに巻くことで道糸等に癖もつかずいい感じですよ♪♪


意外と使えるものがメバルコーナー以外にもありますのでチェックしてみて下さい。


これからも使えると思ったものをちょくちょく出していきたいと思っています。

こんないい陽気なのに・・・

2008年03月23日 | 釣り以外
今週末も気持ち良いくらいに春日和ですね。



近所の桜のつぼみもかなり膨らみ、来週にはお花見突入となりそうです。



ただ肝心の釣りは当分行けそうにありません(涙)



実は昨日軽いギックリ腰をやってしまったらしく



こんないい天気なのに大人しく家でジッとしています。



ギックリ腰は絶対安静が1番の薬だと聞いていても



腰の痛みと共に釣りに行けず余計なストレスを溜め込んでいる状態なので参っちゃいそうです。



しかしこんな状態なのにやっぱり自分は釣りジャンキーなんだなあと自覚しました(爆)



みなさんも夜はまだまだ寒いですし体には気をつけていきましょう。

リクエストの結果。

2008年03月20日 | 釣り以外
先日の釣行の際、親父から小さくても良いから食べたいとのリクエストがあり



釣果の一部を持ち帰り料ってみました。



我が家では小型の魚の場合、いつも南蛮漬けにして食べていて



今回もメバルたちは南蛮漬けになることに決定しました。



我が家の南蛮漬けはまずウロコ&内臓取りの下処理をしたものを腹開きにし



小麦粉を振って油でじっくりと揚げた後、



にんじん、たまねぎ、ピーマン、パセリ、レモン等を漬けた漬け汁(出汁、しょうゆ、みりん、お酢で味を調えたもの)に漬け込みます。



これで骨までおいしく食べることができ、日がたっても味がしみてまたおいしくなります。



普段はキャッチ&リリースが前提で小型魚は逃がしていますが



たまには持ち帰って食べるのも悪くないと思ってしまう自分でした(爆)

チビメバル尽くし。

2008年03月17日 | その他釣り
先週末は所用により釣りには出かけられずリールのチューニングで終わってしまいましたが、



本日チューニング(ニコイチともいう…笑)を施したエンブレムX改に魂を入れるため、



仕事終わりに出かけてみました。



本日の釣行場所はベアリング追加によるリーリング&ドラグの滑り出しを見るため



自分の中で比較的大型が出ている県央方面に的をしぼりました。



とはいえ大型が釣れないほうが多く、



たとえ大型がかかったところで自分には実感出来るかわからないのですが(汗)



まあそんな心配はおいといて、まず魚の活性を見るためアピール系の物から探りをいれてみると、



1投目からチビメバルが遊びに来てくれました。



「もしや今日は活性が高いのかも!?」と期待をかけながら続けてみましたが



うまい具合にいかないのが釣りの難しさ。



全く後が続かず手を変え品を変えルアーローテーションしていくと



持ち玉の中ではもっともナチュラル系なものにガツガツと竿先に出るような激しいバイトが出るようになりました。



その後は1キャスト1ヒットが続き、写真のために生かしておいたところ



ビクの中は写真の通りとなりました。



案の定ドラグの滑り出しチェックにはなりませんでしたが



まあ魂注入完了出来たので結果オーライということで。



本日の釣行でその日の魚に合わせたルアーローテーションの必要性を改めて感じました。

チューニングしてみました。

2008年03月15日 | 自作
皆さんは古い旧モデルのリールってどうしてますか!?



部屋の片隅でこっそり出番を待っていたり、



中古屋へ新しいご主人様を探しに行ったりといろいろだと思います。



そんな僕の家にもガタがきて道具棚の片隅に眠っていたリールがありました。



そいつは  「トーナメント-X 2000iA」  です。



使い込んだおかげで巻き重りがしてしまい、ここのところは出番なしで眠っていました。



しかし最近中古で程度のよい  「エンブレム-X 2000C」  を手に入れメバルに使っているため、



本日思い切って「トーナメント-X 2000iA」の部品取り&「エンブレム-X 2000C」への移植を試みてみました。



ただし、やると決めたものは良いもののできるかどうかは現物あわせだったため、



どちらも開けてみてのお楽しみでした(汗)



結果からいうと・・・



「ハンドル軸受けBB追加&シャフト全換えによるスプール装着」



ができました!!



生産された時期が同程度だったのか、システムが下級機種に降りてきたせいかわかりませんが、



内部的にはどちらもそっくりな造りでいろいろできそうでした。



ドラグ周りにBBを2個追加できたので滑り出しもよくなると思います。



まあドラグをがんがん出すような魚を釣ればの話ですが・・・(爆)



皆さんもどうせ眠っているリールでしたら「改造」やってみてはいかがでしょうか?



以外に大お化けするかもしれませんよ♪

デビュー釣行行ってきました。

2008年03月12日 | その他釣り
ブログデビュー後初となるメバリング、本日行ってきちゃいました



予報では風が一日強く吹くとの予報でしたが自分の中で行くと決めたことで、



釣欲が燃え上がってしまい抑えられませんでした



デビュー後初釣行ということもありとりあえず魚を揚げたかったため、



自分の中で手堅い場所に車を向けたのはいいものの、



途中の風車はぶんぶん回っているわ、煙突からの煙は横にたなびいているわで



現地についてみると案の定メバリングには非常のつらいコンディションでした



しかしこんなことではあきらめられないのが釣り好きの性



追い風の場所を探してキャスト開始です



メバルは凪を釣れとの鉄則とは正反対の中、当のメバル達はなかなか活性が高かったらしく



数キャストに2~3バイトと飽きない程度にあたりが出ました



ただし、あがってくるのは豆サイズばかり



しかしこの風の中贅沢は言ってられません



豆サイズに程よく遊んでもらい、5匹釣ったところで風も弱くなる気配もなく



キリがいいと自分に言い聞かせ終了としました



今回はカラーを意識して釣りをしてみたんですが、月明かりがそれほど強くなかったせいか



弱め目よりも強めのほうがバイトがはっきりと出たようでした



これからもいろいろテーマを持ってやっていきたいと思います

いよいよ始めました。

2008年03月10日 | 釣り以外
私事ですがブログデビューしちゃいました



まだまだ手探りでわからないことだらけですが



釣り全般とその他もろもろ気づいたままに書き込んでいこうと思っています



こんな調子ですがよければ覗いてやってください



ちなみに近々ブログデビュー記念釣行にいってこようと思ってますのでお楽しみに