今週末はあいにくの雨となってしまいましたが、
大学時代の研究室仲間と久しぶりに集まり、
那須高原へ1泊2日で酒盛してきました。
初日は宇都宮に餃子を食べに寄り道して、

初恋の味との文句にやられチーズ餃子を頼んだことに後悔しつつ(汗)

宿泊先の那須温泉『千歳屋旅館』さんへ♪

大きな旅館ではなく増改築した後やセキュリティー等少々気になりましたが、
1泊2日8,500円で食事部屋出し鹿の湯からの掛け流し温泉と満足でした♪♪
到着しとりあえず濁り湯の掛け流し温泉を楽しんだ後、
さっそくみんなでダベり&酒盛りがスタートし気持ち良く過ぎていきました(爆)
2日目はというと観光地を横目に見つつお土産場に寄っただけで、
なんだかんだでノープランのまま流れ解散となりました!!
そんな内容でしたがかなりやりきった感があり、
久しぶりの仲間と過ごした充実した週末でした^^v
大学時代の研究室仲間と久しぶりに集まり、
那須高原へ1泊2日で酒盛してきました。
初日は宇都宮に餃子を食べに寄り道して、

初恋の味との文句にやられチーズ餃子を頼んだことに後悔しつつ(汗)

宿泊先の那須温泉『千歳屋旅館』さんへ♪

大きな旅館ではなく増改築した後やセキュリティー等少々気になりましたが、
1泊2日8,500円で食事部屋出し鹿の湯からの掛け流し温泉と満足でした♪♪
到着しとりあえず濁り湯の掛け流し温泉を楽しんだ後、
さっそくみんなでダベり&酒盛りがスタートし気持ち良く過ぎていきました(爆)
2日目はというと観光地を横目に見つつお土産場に寄っただけで、
なんだかんだでノープランのまま流れ解散となりました!!
そんな内容でしたがかなりやりきった感があり、
久しぶりの仲間と過ごした充実した週末でした^^v
本日ちょっと遅めの夏休みをもらえたので、
久しぶりにボーダーの釣りに出かけました。
ポイントは県西方面の河川も頭に浮かんだのですが、
昨日の土砂降りの雨の影響を考え、
雨には比較的強い霞ヶ浦流入河川にしました。
とは言うものの現地はかなり濁りが入っていて、
予想通りかなり雨が降った様子でした(汗)
雨の後のピーカンの状況からタフになると思いましたが、
とりあえずボートの用意を済ませスタートしました。
まずは最近琵琶湖で使われているヘビーテキサスのカバー打ちを参考に、
夏という事でシェードパターンを頭に入れつつ攻めていくと、

開始早々バイトがありアベレージの30弱をキャッチしました!
その後も濁りの影響を感じさせないような反応がありましたが、
慣れないタックル、攻め方、ワームローテーション等のせいか、
スッポ抜けや草に化けたりとアベレージ3キャッチ止まりで、
夕マズメ前になり雲が出てきて風が吹き出してくると、
それまでのアタリがピタッと止まってしまいました!?
このタイミングでシェードパターンの葦際から出てきたのかと思い、
葦際を意識しつつ攻められるクランクで攻めてみるも不発でした。。
バイブレーション、自作クランク、バズベイトでかけあがりをタダ流ししていき、

小型ながらバイブレーションとクランクにてなんとか2匹を追加できました。
夕マズメにパッとせず結果ではイマイチでしたが、
新しい引き出しが出来そうでなかなか充実した放釣とします(爆)
久しぶりにボーダーの釣りに出かけました。
ポイントは県西方面の河川も頭に浮かんだのですが、
昨日の土砂降りの雨の影響を考え、
雨には比較的強い霞ヶ浦流入河川にしました。
とは言うものの現地はかなり濁りが入っていて、
予想通りかなり雨が降った様子でした(汗)
雨の後のピーカンの状況からタフになると思いましたが、
とりあえずボートの用意を済ませスタートしました。
まずは最近琵琶湖で使われているヘビーテキサスのカバー打ちを参考に、
夏という事でシェードパターンを頭に入れつつ攻めていくと、

開始早々バイトがありアベレージの30弱をキャッチしました!
その後も濁りの影響を感じさせないような反応がありましたが、
慣れないタックル、攻め方、ワームローテーション等のせいか、
スッポ抜けや草に化けたりとアベレージ3キャッチ止まりで、
夕マズメ前になり雲が出てきて風が吹き出してくると、
それまでのアタリがピタッと止まってしまいました!?
このタイミングでシェードパターンの葦際から出てきたのかと思い、
葦際を意識しつつ攻められるクランクで攻めてみるも不発でした。。
バイブレーション、自作クランク、バズベイトでかけあがりをタダ流ししていき、

小型ながらバイブレーションとクランクにてなんとか2匹を追加できました。
夕マズメにパッとせず結果ではイマイチでしたが、
新しい引き出しが出来そうでなかなか充実した放釣とします(爆)
本日も外は猛暑でしたのでのんびりクーラーの効いた部屋で、
DVDを見つつのんびりハンドメイドの続きをしました。
早速ナイフで削りだしたものをエラ等顔の輪郭を切り出し、
紙やすりの240番と320番にて木地を整え、
型どおりに切り抜いたアルミテープをボールペンの背等で密着させました。

そしてウッド○イト風に背中を薄刃のナイフにて刻み、
ボディー全体にウロコ模様をつけていきました。

そして顔の輪郭部分をデザインカッターにて整えアイを入れた後、

刻んだ背中に木工用水溶性塗料にて染め下地つくりは一段落です♪

そして現在は下地のためにセルロースセメントにてディッピング中です。
ドブ漬けを重ね下地を厚くする作業が急ぐと白濁したりするので、
後手を抜かず仕上げていくだけで徐々に完成が近づいています♪
DVDを見つつのんびりハンドメイドの続きをしました。
早速ナイフで削りだしたものをエラ等顔の輪郭を切り出し、
紙やすりの240番と320番にて木地を整え、
型どおりに切り抜いたアルミテープをボールペンの背等で密着させました。

そしてウッド○イト風に背中を薄刃のナイフにて刻み、
ボディー全体にウロコ模様をつけていきました。

そして顔の輪郭部分をデザインカッターにて整えアイを入れた後、

刻んだ背中に木工用水溶性塗料にて染め下地つくりは一段落です♪

そして現在は下地のためにセルロースセメントにてディッピング中です。
ドブ漬けを重ね下地を厚くする作業が急ぐと白濁したりするので、
後手を抜かず仕上げていくだけで徐々に完成が近づいています♪
お盆中に地元の友人が帰ってくるとの事で、
久しぶりに飯を食べつつダベってきたのですが、
入ったお店がなかなかいい感じでしたのでアップします♪
お店はつくばにある『和伊蔵』と言うイタリア料理屋さんで、
残念ながら携帯の電池がなく写真を撮ることが出来ませんでしたが、
落ち着いた和食屋さんみたいな雰囲気で、
有機野菜のサラダや牛肉のカルパッチョ等料理も美味しく、
その割りに値段も高くなくアタリでした♪♪
また店員さんのサービスも行き届いていて久しぶりのダベリも上々でした。
久しぶりに飯を食べつつダベってきたのですが、
入ったお店がなかなかいい感じでしたのでアップします♪
お店はつくばにある『和伊蔵』と言うイタリア料理屋さんで、
残念ながら携帯の電池がなく写真を撮ることが出来ませんでしたが、
落ち着いた和食屋さんみたいな雰囲気で、
有機野菜のサラダや牛肉のカルパッチョ等料理も美味しく、
その割りに値段も高くなくアタリでした♪♪
また店員さんのサービスも行き届いていて久しぶりのダベリも上々でした。
性懲りもなくアジングをしに、
本日は県央方面の港へ出かけました。
豆アジは確認出来ましたが結果はタイトルの通り、
今回もメインターゲットには会えず、
それっぽいアタリが1度あったきりで、

結局子メバルに遊んでもらったような感じです(爆)
メバルは相変わらず高活性で前回と同様、

奥側ヘチのカブラ攻めでもバンバンあたり、

日が落ちてからは沖側埠頭でワーミングにもガッついてました!!
そんなこんなでアタリがある釣りへついつい移ってしまい、
浮気性な自分がバレてしまった放釣でした。。
当日のデータ等
日 出 4時49分
日 没 18時38分
月輝面 34%
潮回り 小潮
1時27分 58cm
7時33分 114cm
13時10分 64cm
19時40分 128cm
時折小型魚(アジかサバっ子!?)ボイルがあったもののバイトなし。。
豆アジは奥側の表層で固まっていた。
本日は県央方面の港へ出かけました。
豆アジは確認出来ましたが結果はタイトルの通り、
今回もメインターゲットには会えず、
それっぽいアタリが1度あったきりで、

結局子メバルに遊んでもらったような感じです(爆)
メバルは相変わらず高活性で前回と同様、

奥側ヘチのカブラ攻めでもバンバンあたり、

日が落ちてからは沖側埠頭でワーミングにもガッついてました!!
そんなこんなでアタリがある釣りへついつい移ってしまい、
浮気性な自分がバレてしまった放釣でした。。
当日のデータ等
日 出 4時49分
日 没 18時38分
月輝面 34%
潮回り 小潮
1時27分 58cm
7時33分 114cm
13時10分 64cm
19時40分 128cm
時折小型魚(アジかサバっ子!?)ボイルがあったもののバイトなし。。
豆アジは奥側の表層で固まっていた。
本日は前々から行こう行こうと話していた、
Eさんと久しぶりに県西方面の河川への釣行です。
今回も操船はEさんに任せて、
のんびり後ろの釣りに徹しちゃいました♪
密かに今回は自作プラグでの1匹をテーマにして、
完成したクランクの泳ぎをチェックしつつ攻めていきました。
クランクの動きはばっちりな感じでしたがサクッと釣れるほど甘くなく、
ジグで底を攻めているEさんにファーストバイト!

それからヘビダンで小型ながら横取りバイトをしつつ(汗)

夕方に入ってようやく小さいながらもキャッチ出来ました♪
ただ期待していた夕方のゴールデンタイムはいまいちパッとせず、
上の層では反応ナシで終わってしました。。
他のボートもたくさん出ていたせいか反応が薄く寂しい結果となりましたが、
中層から下の釣りの大切さを再認識した放釣でした。
Eさんと久しぶりに県西方面の河川への釣行です。
今回も操船はEさんに任せて、
のんびり後ろの釣りに徹しちゃいました♪
密かに今回は自作プラグでの1匹をテーマにして、
完成したクランクの泳ぎをチェックしつつ攻めていきました。
クランクの動きはばっちりな感じでしたがサクッと釣れるほど甘くなく、
ジグで底を攻めているEさんにファーストバイト!

それからヘビダンで小型ながら横取りバイトをしつつ(汗)

夕方に入ってようやく小さいながらもキャッチ出来ました♪
ただ期待していた夕方のゴールデンタイムはいまいちパッとせず、
上の層では反応ナシで終わってしました。。
他のボートもたくさん出ていたせいか反応が薄く寂しい結果となりましたが、
中層から下の釣りの大切さを再認識した放釣でした。