放釣記  ~釣れ釣れなるままに~

川、湖、海、ルアー、餌、船等々釣りとつくもの全般をこよなく愛す釣り馬鹿のブログです。

おそらく最終戦。。

2013年11月25日 | その他釣り
昨日はEさんを誘って終盤間近と思われる東京湾シーバスに出かけましたが、



実績のあるポイントを複数回るものの見事にボウズと悲しい結果。。



釣果もさることながら回った先のテトラではメバルが上がっていたり、



常夜灯周りではヒイカが上がっていたりと冬を感じた放釣でした。



当日のデータ等
17:00~23:00
日  没 16時29分
月 齢 20.5
月 出 22時12分
正 中 4時10分
月 入 10時56分
月輝面 66%
潮回り 小潮
2時6分 40cm
9時14分 180cm
14時42分 110cm
20時19分 162cm
ベイトも薄くボラも少ない状況。
橋+常夜灯ポイントで小さいバイトのみ。

久慈川サケ釣獲調査へ参加。

2013年11月07日 | その他釣り
昨年縁あって参加した久慈川サケ釣獲調査が今年から本格スタートとなり、



今回はEさんも誘って調査5日目の本日参加してきました。



肝心の釣果は日に日に落ちているとの事でしたが、



車中でだべりながら気持ちを高めるも現地はシトシト雨。。



しかももじりは見られるものの昨年に比べて少ない印象。。。



とまぁ悪い印象はありましたが魚はいるし投げなきゃ解らんと、



調査前半良かった様子で銀座状態の下流は遠目に見つつ、







本部テント前に陣取り昨年同様ウキルアー+サンマを投げ続けていると、



下潮が効きだした頃から周りでぽつぽつ上がり出し、



ルアー単体のEさんや隣ののべ竿師にもヒットを確認。



これはと遠投よりも岸より中心にラインを出し入れし、



流れに乗せつつネチネチ攻めているとようやく自分にもヒット♪



岸よりでヒットしたものの強引に岸にずりあげ、







組合員さんに計測してもらうと65cm、2.6kgブナではじめのオスでした。



その後も雨に負けず上流にラン&ガンしたり終了まで粘るも、



スプーン+フェザーの中層引きにコツコツという小さいアタリが1回あっただけでした。



帰り掛け組合員の方に参加人数と漁獲尾数を聞いたところ、



50人参加で20尾の漁獲と全体的に前日よりさらに厳しい状態だったようです。。



当日のデータ等
7:00~14:00
ヒット時間
9:40
日  出 6時6分
月 齢 3.5
月輝面 17%
潮回り 中潮
6時58分 134cm
11時57分 91cm
17時17分 146cm