大潮周り付近の平日に休みをもらってしまったので、
ここは眠い目を擦ってでも行くしかないとサーフに向かいました。
とはいうものの最初のポイントに着いたのは日が上った後。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/c05241b536297709d2e5bddf1e48b2f9.jpg)
最初のポイントは下げ潮が効き出した頃合いでまだ潮位が高めのため、
いまいち流れも出てなかったものの沖では船曳きをやっていたりボラがちらほら。
期待をこめながらいろいろローテーション&ランガンしたもののさっぱりでした。
ここで下げいっぱいまで粘るかどうか迷ったものの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/9d56db0ca3a1102d761c0f92ff3e2ed6.jpg)
前回のヨブのイメージが良かったポイントへ移動したのが吉となりました。
最初のポイントよりも波が穏やかで引き潮により地形もばっちりわかり、
横ヨブの切れ目と沖の背を中心にルアーローテーションしていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c9/8f4a0fbffeb43db83aab61ef66352ddb.jpg)
沖の掛け下がりでアスリートピンテールに25,6cmのコソゲがヒット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/27/5d2df36440f54e0b944e29ebc78950e0.jpg)
その後潮止まりまで粘って一度あたりがあったものの終了となりましたが、
とりあえず前回のリベンジが出来たので後はサイズアップを狙うだけです。
当日のデータ等
6:30~11:30
ヒット時間:9:32
日 出 5時19分
月輝面 88%
潮回り 中潮
5時59分 130cm
11時40分 66cm
17時34分 138cm
ここは眠い目を擦ってでも行くしかないとサーフに向かいました。
とはいうものの最初のポイントに着いたのは日が上った後。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/c05241b536297709d2e5bddf1e48b2f9.jpg)
最初のポイントは下げ潮が効き出した頃合いでまだ潮位が高めのため、
いまいち流れも出てなかったものの沖では船曳きをやっていたりボラがちらほら。
期待をこめながらいろいろローテーション&ランガンしたもののさっぱりでした。
ここで下げいっぱいまで粘るかどうか迷ったものの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/9d56db0ca3a1102d761c0f92ff3e2ed6.jpg)
前回のヨブのイメージが良かったポイントへ移動したのが吉となりました。
最初のポイントよりも波が穏やかで引き潮により地形もばっちりわかり、
横ヨブの切れ目と沖の背を中心にルアーローテーションしていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c9/8f4a0fbffeb43db83aab61ef66352ddb.jpg)
沖の掛け下がりでアスリートピンテールに25,6cmのコソゲがヒット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/27/5d2df36440f54e0b944e29ebc78950e0.jpg)
その後潮止まりまで粘って一度あたりがあったものの終了となりましたが、
とりあえず前回のリベンジが出来たので後はサイズアップを狙うだけです。
当日のデータ等
6:30~11:30
ヒット時間:9:32
日 出 5時19分
月輝面 88%
潮回り 中潮
5時59分 130cm
11時40分 66cm
17時34分 138cm