放釣記  ~釣れ釣れなるままに~

川、湖、海、ルアー、餌、船等々釣りとつくもの全般をこよなく愛す釣り馬鹿のブログです。

投げ五目。

2010年07月26日 | その他釣り
もらった夏休みはせっかくだから有意義にと思い、



Eさんを誘って県南港湾に出かけてみました。



今日は『まったり餌でちょっとしたオカズ確保』をテーマに、



キスをメインターゲットに狙ってジャリメ餌でスタート。







キャスト後さっそくこきみ良いあたりから上がってきたのはチャリコ!?



その後もチャリコの巣に当たってキスは留守のよう。。



しかし投げ込めばあたりは続いたので楽しい時間を過ごすことができ、



結果キス、メゴチ、チャリコ、キュウセンの四目達成でした♪



密かにチャリコを餌に泳がせ胴付きで夢を見ていたのは内緒です(笑)



ちなみに釣った魚は現場で松葉下ろし風に中骨をとっておいて、



家でフリッターをリクエストしたもののバターソテーとなりました。



Eさんお疲れさまでした。ガルプはキスにばっちりみたいですね。



せっかくですからまたサーフ&潮干狩りも行ければと。



その時にはまたよろしくお願いします。

どうして。。

2010年07月24日 | サーフ
先週は先輩にやられた感がありましたので、



今朝早起きしてサーフリベンジに行ってきました。



海は先週よりも荒れ気味でしたが最初に入ったサーフは銀座状態!



先攻者がシーバスらしきものを持っていたので期待したもののノー感じで、



その後南のHLに移動するも見事にやられちゃいました…



ただHLの馬の背を移動してる最中にヒラガイを見つけたので、



それからは釣りそっちのけで潮干狩りになってしまいました(汗)



今年はサーフで魚の顔を見れるのはいつになるのやら。。



当日のデータ等
4:30~8:30
日  出 4時37分
月輝面 96%
潮回り 中潮
1時12分 138cm
9時5分 23cm
16時34分 130cm
21時6分 104cm
北から南に向かって潮は効いていたが、荒れ模様のためか濁り気味。
ベイトは見られず。

連休最終日に。

2010年07月19日 | サーフ
本日ぽっかりと予定が空いたため、



事前にお誘いがあった職場の先輩と県央サーフに行ってみました。



ポイントは地形が貧疎になってしまっていたものの、



以前にはっきりとしていた場所のヨブと離岸流は残っており、



イシモチ狙いの餌釣り師が居座っておりまあまあの雰囲気。



早速サーフ周辺に散らばり攻めだすと、



北側のヨブと横の流れを釣っていた先輩に開始早々先輩にヒット!?







ソゲサイズでしたがあっさりとキャッチしたところを見てしまい、



こちらもやる気満々でキャストを続けるもやはり・・・。



そしてサーフからHL際に移動しミノー&ワームにて攻めるも、



北側は流れも弱く引潮も手伝ってどんよりな感じ。。



そんな感じの北側は早々に見切り流れの出ている南側を丹念に攻めていると、



ヘビーシンキングペンシルに待望のヒット!!



重量感のある引きに大物かと期待を寄せるも、







自分には丸々としたマルタちゃんでした。。。



その後急な仕事の呼び出しに自分は終了となりましたが、



攻め続けた先輩から19;00ごろに連絡があり、



「35cmくらいのヒラメをサーフでキャッチ♪」とのこと。。。



連休最終日ちょっともやもやしたものが残った放釣となりました。



当日のデータ等
16:00~17:30
日  没 18時54分
月 齢 7.3
月 出 12時54分
正 中 18時9分
月 入 23時18分
月輝面 58%
潮回り 小潮
3時39分 56cm
10時15分 107cm
14時44分 91cm
20時57分 142cm
餌釣り師の情報ではイシモチがあがってきていて、
餌取りのカニもちらほら出てきているとのこと。

同じ場所に駐車していたサーファーの車が車上荒らしの被害を受けていたので、
釣行時には皆さん貴重品等注意しましょう!!

連休は沖釣り日和(タチウオ)。

2010年07月19日 | その他釣り
続いてタチウオ釣りです。



当日は横須賀浦安港義和丸さんにお世話になり、



金谷沖40~90mを40~50号で攻めるライトタックルの釣りでした。



仕掛けは天秤にハリス7号、ワームフック直結のシンプルなものからスタート。



まずは基本通りに小刻みなシャクリを続けながら攻めてみるも、



群れが固まっていないのかアタリがなかなかでない時間が続きました。。



その後ジギングの友人が釣ったサバを餌にしてみるもアタリが出なかったので、



仕掛けをハリス4号、船五目(透明チューブでチモトを補強)の細いものにし、



餌も縫いざしからチョン掛けにして餌がよりアピールするように換え、



指示棚から10メートルほど下から緩急&ポーズをつけるように誘ってみると、







船中初ヒットとなる本命のタチウオが乗ってくれました♪



その後も仕掛け&誘いがあっていたのかアタリが出るようになり、







小型だったものの結果8尾と竿頭になってしまいました!!



こちらもゲーム性が高く何より引きが強いのが魅力的で、



沖釣りを満喫できた2日間となりました。

連休は沖釣り日和(マルイカ)。

2010年07月19日 | その他釣り
昨日、一昨日と久しぶりに大学時代の友人宅に泊り込み、



マルイカ、タチウオともに十二分に沖釣りを楽しんできました♪



さてまずはマルイカ釣りです。







当日は三崎港佐円丸さんにお世話になり、



三浦沖40~60mを40~50号で攻めるライトタックルの釣りでした。



仕掛けは友人が用意してくれた上直結3、下ブランコ2のものを使い、



仕掛けの投入~取り込みまで一通りレクチャーを受け、



出向から約15分ほどでポイントに到着し早速実釣開始となりました。



友人からレクチャーされた誘い方の基本は、



①底2巻きから誘い(シャクリ、タタキ)、聞き合わせが1セット。



②1セット3~4回続け乗らない場合は10mほど巻き上げ攻めなおす。



というもので取り合えず基本に沿って攻めてみると、



ポーズ中に竿先がわずかにもたれるようなアタリが出て、



2投目から早速本命のマルイカが乗ってくれました♪







と朝一のうちは着底と同時に乗ったりと高活性だったものの、



時間が経つにつれサワリも感じられない時間帯が続き、



帰り間近の水深60mで少し乗せられましたが結果8杯。。



そんな中でも友人は着実に数を伸ばし竿頭36杯のところ29杯と健闘でした。



初体験のマルイカ釣りでしたがいろいろなスッテをローテーションし、



さまざまなアクションをつけながらこちらから掛けていくスタイルで、



ゲーム性が高い釣りだと感じました。



タチウオに続く。