
《source:1896年(明治29年),上熊本駅に29歳の夏目漱石は降り立った。駅前の公園には若き日の夏目漱石の銅像が建つ。》
◆ 夏目漱石(1867-1916)
1896年4月13日,五高の英語教師として熊本へ赴任,4年3ケ月間に結婚,長女の誕生,そして多くの俳句を作ります。また,“草枕”“二百十日”の構想をまとめ,その後1905年“吾輩は猫である”で作家としてデビュー,“坊ちゃん”などの代表作で日本の文豪となります。
熊本時代の漱石は,小説を書き始める前でしたが,俳人として既に知られていました。彼が生涯に作った2500句余りのうち約1000句が熊本時代に詠まれています。漱石の弟子としても知られる物理学者の寺田寅彦は五高の学生時代に漱石と出会い,教えを請いに漱石宅に通い詰めています。

《漱石邸 》
![]() 【送料無料】【新生活セール特価!】読書ペン 「名作ふたたび」 |
★夏目 漱石,小泉八雲など一流作家25人の100作品,ピアノ演奏曲1作を収録★
◇スピーカーでもイヤホンでも名作を楽しめる。
“本を読む”読者から“本を聴く”へ。セーラー-万年筆が開発したペン型の朗読再生機『読者ペン』は,新たな読書スタイルを提案してくれたツールです。
付属のガイドブックから聴きたい作品を選び,ベーダに印刷された再生マークをペン先でタッチ。ペンに内蔵されたスピーカーから,作品を朗読する音声が流れ出すという仕組みです。各作品は約10~15分刻みでキリよく分割されているので,好きな時間を使って聴きたい車から再生できます。また,ステレオイヤホン付きですから,電車の移動中に聴くこともできます。
持ち運びに便利な専用ケースが付属しているので,作品の舞台となった土地への旅に備えていくのもいいでしょう。
http://travel.rakuten.co.jp/onsen/kumamoto/OK00859.html
黒川温泉の温泉宿一覧-全18件
地図から探す熊本の宿
地域別旅行ガイド 九州