サブタイトル「室堂平からの立山連峰の眺め」
視界は良いのですが、
雲が掛かってしまい立山連峰の頂上付近は見え隠れしていました。

左から、大日岳2498m、奥大日2606m、剣岳2998m、別山2885m、大汝山3015m、 浄土山が少し見えています。
(現地の案内板より)
どの頂がそうなのか良く分かりません~
立山という山は無いのですな!


雲に隠れている頂が大汝山(だいなんじさん)。かわいい高山植物は「チングルマ」

チングルマが咲きみだれていました。

こちらは「ヨツバシオガマ」
小鳥の形をしてますよね~♪

ミクリガ池
白いのは残雪です。(青空が欲しいところです
)
室堂平ミクリガ池からの眺め(25秒)

ミドリガ池
すこし雨が降ってきました、、、
水面が静かだと立山連峰が写るんですよね~ちょっと残念!

コバイケイソウ
またまた立体写真にしてみました!以下はクリックすると大きくなります。

↑平行法
交差法はこちら

↑平行法
交差法はこちら

↑平行法
交差法はこちら

↑平行法
交差法はこちら
8月9日 11:30~13:00まで室堂平には居りました。
遊歩道を歩くコースでした。
もっと大回りするコースもあり、本格的に頂上を目指す登山家も沢山居られました。
また、紅葉が綺麗な秋にでも来て見たい所です。
長々と旅行記を見て戴きありがとうございました。

視界は良いのですが、
雲が掛かってしまい立山連峰の頂上付近は見え隠れしていました。

左から、大日岳2498m、奥大日2606m、剣岳2998m、別山2885m、大汝山3015m、 浄土山が少し見えています。
(現地の案内板より)
どの頂がそうなのか良く分かりません~

立山という山は無いのですな!


雲に隠れている頂が大汝山(だいなんじさん)。かわいい高山植物は「チングルマ」

チングルマが咲きみだれていました。


こちらは「ヨツバシオガマ」
小鳥の形をしてますよね~♪

ミクリガ池
白いのは残雪です。(青空が欲しいところです

室堂平ミクリガ池からの眺め(25秒)

ミドリガ池
すこし雨が降ってきました、、、
水面が静かだと立山連峰が写るんですよね~ちょっと残念!

コバイケイソウ
またまた立体写真にしてみました!以下はクリックすると大きくなります。

↑平行法
交差法はこちら

↑平行法
交差法はこちら

↑平行法
交差法はこちら

↑平行法
交差法はこちら
8月9日 11:30~13:00まで室堂平には居りました。
遊歩道を歩くコースでした。
もっと大回りするコースもあり、本格的に頂上を目指す登山家も沢山居られました。
また、紅葉が綺麗な秋にでも来て見たい所です。
長々と旅行記を見て戴きありがとうございました。

