ニャ~タス

車好き猫好きの戯言

アルファ147のご飯...

2012年06月28日 11時40分13秒 | アルファロメオ147

ガソリン価格の先が読めないのんやけど、一応何時でもお出かけできるように給油しとかなくっちゃね。

昨日の草津行きでは13.7km/lと、エキシージよりも燃費がええお利口さんでしたよ。

ツインスパークはチョロ乗りやと6~7km/lしか走らへんけど、高速とか長距離やとツインスパークちょっと回しても結構ええ燃費なんよね。

ヨーロッパ大陸のアウトバーンを、バカンスにかっ飛ばして行けるような車なんやろうね。

国産とは、歴史が違うからねぇ...。




アルファ147で真似っこ作業...

2012年06月15日 12時00分04秒 | アルファロメオ147

うちのアルファもエアコンのダイヤルが節度なくなってて、エリーゼにもお乗りの某氏のブログで改善作業が載ってたのんで真似っこですぅ。

内装剥がしを持ってないのんで食事用のナイフを代用して、ドリンクホルダーと小物入れを取り外しですわ。

取れたらあとは簡単で、3mmのヘキサゴンでねじ2本外すだけね。

パネルについてるケーブルは3本で、これも簡単に外れるからパネルを分離してあとは室内作業ですわ。



パッコンパッコンと基盤保護してるケース外して、基盤はT20とT10つこてチャッチャと外しますわ。

室内へ移動ちゅうからカラカラ音してたのんやけど、やっぱり固定部6本ちゅう3本が完全に折れてましたよぉ。

残りの3本も根元でくっ付いてるだけで、ちょっと触ったらそのうち1本は折れちゃいましたわ。

白いボール頭のんも2個が完全に外れちゃってて、1個がやっと固定部に引っ掛かってるちゅう感じやったよ。

こんなんじゃ勝手にくるくる回ってしもて、時々走行中に幽霊がエアコン入れてたわけだよね。

早速瞬間接着剤で元通りにつけて、表面に瞬間接着剤塗布して補強代わりですわ。

汚れきってた温度センサーもちょっとだけキレイにして、再組み立ての操作感はバッチリで心持ちエアコンも効くような...ってね。

アルファ147...

2012年06月14日 09時11分26秒 | アルファロメオ147

昨夕前橋駅近くで、やっと40000kmになりましたよ。

時々始動時にミッション警告灯を点灯させてくれるけど、10年経ってもいまだ元気でまだ当分走れそうですわ。

次に買いたい家族車も、今のところ全くないしね。

10万キロ走るのんには、また10年は掛かっちゃうかもね。

その内には、好みの車が出てくるやろ...。

アルファをジョイ君洗い...

2012年06月02日 14時53分40秒 | アルファロメオ147

明日も雨の予報やしボディーを洗う気はないねんけど、汚れてきたツインスパークのヘッドカバーをね。

T40の螺子4個緩めて流し台にぶち込んで、歯ブラシで泡立ててゴシゴシやりましたよ。

汚れは落ちたけど艶がないのんでWAX掛けようかと思たけど、細かいとこにワックス分残ると汚くなるのんで止めましたわ。

あとから考えたら、シャンプーWAXならOKやったのんにね。

ボンネット開けやんと見えへんとこやし、アルファでロータスのオフ会行くこともないからこのくらいで良しとしましょうかいな。



カバー外した序にプラグの状態見よう思たっけど、周りに凄い土埃とか付いてて空気入れでエアー吹いたんやけど断念ですわ。

ツインスパークは一気に8本プラグキャップ外すから、汚れがプラグホールに落ちると大変やからねぇ。

落ちたらプラグ外す前に掃除機で吸ったりちゅう手もあるねんけど、調子のええエンジンなんで無理にプラグ外して点検せんでもええかと...。

オイルキャップ外さへんとヘッドカバー外せないのんで、序にキャップのとこからエンジン内部覗いてみたよ。

年に1回しかオイル交換してへんし4リットル1000円ちょっとのエンジンオイルなんに、カムなどのエンジン内部の部品はキレイなもんですわ。

アルファロメオのツインスパークは、やっぱり名機やと思いますわ...。

アルファ147調子悪し...

2012年05月22日 14時19分32秒 | アルファロメオ147

うちのアルファ最近ハンドルロックの効きがええようで、エンジン掛けるときキーがすんなり回ってくれませんわ。

別に駐車した後にハンドル回してるわけやないのんに、ハンドル左右に動かしてロック解除してやらんと始動出来へんのんよね。

ベンツはキーが抜けなくなりキーシリンダー分解したことあるねんけど、アルファの場合はネット上にもキーシリンダーとかのトラブルは出てないのんよね。

今日のところはキーにパーツクリーナー付けて抜き差ししてシリンダー内の掃除と、鉛筆の粉で潤滑剤代わりの処置で終了ですわ。

キーシリンダー自体は滑りもええから、多分ハンドルロックのほうやとは思うけど...。

壊れてからでないと修理する気にならへんから、ロック解除でも出来なくなったら分解してみますかね。

出先で不動になったら大変やけど、遠くへ行くわけやないから保険会社に電話すれば家までくらいならOKやろ。

それに調子の悪い時は、ほとんどその日の最初にアルファ動かす時やしね。

それまでにハンドルロック機構の、外し方調べとかなくっちゃ...。




アルファ147にガソリン...

2012年05月19日 13時57分41秒 | アルファロメオ147

子供のおごりでラーメンと半チャーハン食べに行った序に、お腹減らしてたアルファにもガソリンを食べさせてきましたよ。

今日も暑くって、駐車中の車の中は蒸し風呂ですわ。

迷わずオートエアコン、23.5度設定で...。

街中はお昼時ちゅうこともあって凄い渋滞で、ドラコンの瞬間燃費は7.8km/lでっせ。

給油時の手計算では、10km位は走ってますけどね。

ちょっとは値段下がったけど、まだ1リットル155円のハイオクは凄い高いですわ。

不必要な外出は、控えるようにせんとね...。

アルファ147も夏支度...

2012年05月05日 15時41分28秒 | アルファロメオ147

オーバークール対策でラジエター塞いでるプチプチを、T27でバンパーボルト外して取り払っちゃいましたぁ。

段々暖かくなってきて、ちょっと走ると水温90度になるのんでね。

不良のサーモスタット交換すればええのんやけど、147のんは一体型やから部品代が高いし交換も面倒なんで直す気はないですわ。

寒い時はプチプチで塞げば水温上がるし、規定より上がればファンが回って冷やしてくれますさかいなぁ。

もう二冬プチプチで凌いでるのんで、この先ツインスパークぶっ壊れるまでこのままいきまっせ。

自動車税の振込用紙が来たけど、13年過ぎると10パーセントも自動車税高くするのんやね。

世の中の考え方が、間違った方向へ走ってると思うけど...。

古いもん永いこと使うほうが、ずっとエコなんやけどねぇ。

あと3年で13年目に突入やけど、それまでどっこも壊れずに維持できますかね。

大きな故障やと即廃車で代替えなんやけど、今のところアルファ147を超える車がないのんよね。

年金生活になるからエキシージも置いとくなら、家族用のんは次は軽四やというお達しもあるし...。

一台にするなら4座のポルシェでもええとお許しいただいてるけど(996以降の勿論中古)、エキシージまだ乗りこなせてないし全然飽きてないからねぇ。

それにうちのエキシージは前後カウル交換してるし、下手くそ塗装なんで思うようには売れへんしね。

アルファ147は今や20万くらいから店頭で売ってるから、廃車手数料が余計に掛かるくらいで足しにはならしませんわなぁ。

車は壊れるまで、今のままですかね...。







愉しいアルファ生活...

2012年05月01日 10時43分41秒 | アルファロメオ147

5月のしょっぱなから、うちのアルファ147鳴き入れましたわ。

前回と同じでキー捻ってエンジン掛ると同時くらいで、ピーピー音とSELESPEED SYSTEM FAILURE表示で...。

先月も一回警告されてるのんやけど別に問題なかったから、こんかいもアルファの言うことは完全無視で移動ですわ。

案の定前回と同じで、動きだすと警告灯は消えちゃっいましたよぉ。

最近キーシリンダーの回りが渋くって少し引っ掛かったりすることがあるのんで、ステアリングコラム周辺の接触不良ですかね。

愈々動かなくなるとかやないと、なんもやる気にはならへんけどね。

お買い物終わって、スマークの駐車場でもピーピーですわ。

ほんまアルファは、色々愉しませてくれますわなぁ...。

アルファ147でのお出かけは...

2012年04月18日 12時38分18秒 | アルファロメオ147

もう乗り出してから随分経つのんやけど、最近やっとASRをOFFにするのん覚えましたよ。

微妙な感じではあるけど、アクセルのつきがええような気がしますわ。

エンジントルクロッド強化した時より感じられるから、エンジン掛けた時スイッチ押すだけやし結構ええかもですぅ。

尤もまるっきしノーマルのアルファ147なんで、峠をバッビュ~ンと走る気もないしコーナーも攻めはせえへんのやけどね。

アルファの電気もんやから、ちょっと使い続けるのんには怖いとこおますけど...。


アルファ147にも固形ワックス...

2012年04月08日 15時50分34秒 | アルファロメオ147

午後になっても風が出てこなかったのんで、久しぶりにアルファにもばっちり固形ワックス掛けちゃいましたよ。

クリア塗装剥げてるボンネットはせえへんかったけど、エキシージに比べて大きいボディーなんで大変ですわ。

屋根に手が届かへんから洗車もワックスがけも、ドア開けてステップに乗っかりながらね。

今日はドアの内側も、ワックスは掛けへんけど水タオルで拭いときましたよ。

最後にエンジンルーム覗いて、漏れや油脂類のチェック...。

セレオイルはキャッチボトルに数CC出てるだけやけど、オイルタンクキャップの泥汚れ拭く序にドボドボって余分に足しときましたわ。

1リットル缶で買ったニューテックのオイル、まだ半分はあるからせいだして使わんと使い切らへんからねぇ。

金曜日に一度セレスピード警告灯が点いたから、一応気のもんで少ないよりは安心やしね。

警告灯は直ぐに消えたのんで、問題ないと思ってはいるけど...。

SELESPEED SYSTEM FAILURE...

2012年04月06日 15時01分07秒 | アルファロメオ147

お米の精米にアルファ147で行ったのんやけど、精米終わって車に積み込んで発進しよう思たら心臓に悪い嫌なピーピー音ですわ。

メーター内の表示内容見たら、やって来ましたセレスピード警告灯ですわ。

駐車場なんで良かったと思てたら、直ぐに表示が消えちゃいましたよぉ。

そのまま家まで動かしてきたけど、普通に走るし警告も再表示せずで...。

うちのアルファ得意の、接触不良ちゅうやつですかね。

一応ボンネット開けてオイルキャッチペットボトル見たけど、大量には溜まってないしアンダーカバーにも漏れはなしですわ。

風が強くって土埃が凄いのんで、セレオイル代わりのニューテックZZ51改は後日追加で...。

規定量以上入れてもオイルキャッチボトルに噴き出るだけなんで、気軽にドボドボ入れてええのんやけどごみの混入は命取りやからねぇ。

玄米の画像だけで、焦ってたさかいアルファの画像はなしで...。


アルファ147のオイル交換...

2012年03月16日 11時44分52秒 | アルファロメオ147

最近は前橋のSABへ行ってるのんやけど、未だ足がしんどいから久しぶりに桐生のABですわ。

前回のオイル交換は去年の5月やから、10ヶ月ぶりちゅうとこですかね。

10年で39000km弱の走行なんで、全然気にせず何時もこんなもんですわ。

10時開店に合わせて行ったのんで、待たされることなく直ぐにリフトの上ですわ。



クエーカーステートのパフォーマンスSL(10W-30)、広告の品で4リットル缶980円でっせ。

エキシージに入れてるオイルのこと思えばめっちゃ安いのんやけど、彼の地では凡そこんなもんやということ聞いたことありますわ。

日本の何処かの企業が、暴利を貪ってるのんやろうね。

オイルエレメントも2008年から交換してへんかったのんで、前回と同じボッシュのOF-ALF-1(1575円)に交換ですわ。

ツインスパークはエレメントまで変えると4.4リットルなんやけど、補充はなしなんでオイルゲージの半分までの量ですわ。

ということはゲージの下限と上限で、1リットルちゅうことですかね。

オイル交換したけど何時もやっすい鉱物オイルやし、別にTSぶん回して走るわけやないのんで変化は感じられずで...。




垂れるほどではなく...

2012年03月14日 16時09分39秒 | アルファロメオ147

お買い物のお供でアルファ147動かしたから、新聞敷いて頭だけエンジンルームの下へ潜り込んでみた。

ウエスでミッションとツインスパークの間の最下部を拭いたら、少し茶色いオイル汚れが少し付きましたわ。

ポタポタと垂れる程やないのんで、漏れというより滲みちゅう程度ですかね。

嫁に敷地内のオイル汚れ指摘された時はあわてちゃったけど、ゲージ見てもオイル量が急激に減るわけやないさかい緊急性はなさそうですわ。

エンジンもオイルに泥が付いた黒い汚れやのうて、茶色い錆汚れやさかいもう何年も前からなんかもね。

保証期間中にオイル漏れを、クレーム処理してもらったことあるのんよ。

タダやから詳しく聞かなかったけど、錆色汚れはその時のんかもね。

国産のエンジンでもオイル漏れは起こるから、10年目のイタ車としちゃ上出来やわなぁ。

現にうちのブリテン車は日本製ヤマハのエンジンやけど、3年目からオイル漏れに悩まされてるからねぇ。

とりあえずSABの鉱物油のやっすいのんで、1年毎(5000km)でOKちゅうとこですかね。

念のため月一のオイル量確認と、地面汚さへんように潜って拭き×2と...。

アルファ147の傷隠し...

2012年03月03日 17時23分33秒 | アルファロメオ147

ボンネットのクリア塗装剥いでたら、貼ってたステッカーが塗装ごと剥がれちゃいましたよぉ。

ここ数年もてぎにレース観に行って貰ってへんから、丁度ええ大きさのステッカーなくって小さいの3枚貼りですわ。

兎に角傷隠しやから、見た目もへったくれもなしでね。

嫁に貼らんように言われてるのんやけど、次はどでかい麒麟のんしかおまへんわ。

今日貼ったのんが、風雨や熱に永いこと耐えてくれればええのんやけど...。






SAB行かず...

2012年02月24日 16時15分15秒 | アルファロメオ147

エンジンオイル漏れのツインスパーク、今日も下に潜ってちょいと拭き取りですわ。

ポタポタ垂れてるわけでもないしエンジンオイルも下限より減ってるわけやないのんで、SABでのオイル交換は先延ばしにしますかね。

ポイント確認したら22ポイントしかないし、はがき持参で500ポイントプレゼントとかいうときにでも交換したほうが得やしね。

ネットで調べてもバランスシャフトのとこのオイル漏れは、クラッチ交換時まで暫く放置してても大丈夫みたいやしね。

アルファ147のボンネット開けることが多くなったのんで、エンジンルーム内がやけにキレイになってきましたよぉ。

オイル汚れ拭いたあとのウエスで拭いてるのんで、直ぐに埃が付いて汚れちゃいそうやけど...。