ニャ~タス

車好き猫好きの戯言

エキシージをジャッキアップ...

2017年08月19日 12時56分06秒 | EXIGE

2年ほど前にABS警告灯点灯したときに、助手席側前のABSコネクターが抜け掛かってたのんよね。

今回もそうやとええなと期待して、先ずは左前のホイール外しね。

コネクターは抜け掛かってはなかったけど、やけに軽くスッと分離できちゃってねぇ。

後で運転席側前もやったのんやけど、こっちのんは抜くのんに容易じゃなくってね。

一応お決まりのコンタクトスプレー掛けて、元通りにコネクター嵌め込んでね。

ジャッキアップ序でに、足回りもスパナチェックしてね。

錆びだらけのハブ回りも見たけど、別段当たったり擦れたりはなくってね。

ブレーキキャリパーの上のピンのBクリップが無くなってて、APのキャリパー1度もOHしてへんし、ここら辺の部品はそろそろ交換した方がねぇ。

ピンにプレートとクリップだけでも、ショップ価格で諭吉が飛んでいくからねぇ。

ちょっとばっかし二の足踏んじゃって、前回もBクリップは代用品で済ませてるのんよね。

本来なら前後一緒に持ちあがるのんで助手席側やって運転席側なんやけど、どうにも体力がないのんで多分2本やるのんは精一杯かと次は運転席側の前ね。

運転席側もハブ回りは錆びだらけちゅうだけで、見た目のなんか不具合は見つけられずでねぇ。

助手席側と同じで、ジャッキアップ序での増し締めね。

自前の手トルクレンチなんで、ちゃんとしたスパナチェックやないのんやけどね。

運転席側はブレーキホースとABSセンサーのケーブルクランプが、3個中奥側の2個が割れてABSケーブルがブラン×2してましたわ。

タイラップで止めようかと思たけど、コード間開けてるのんには訳があるやろうしねぇ。

ええクランプ見つかったら交換ちゅうことで、取り敢えず少し間開けてビニテ巻きでね。

この前タイヤ交換してからジャッキアップしてへんかったから、大量についてる鉛の重りをカーボンシートで飛散防止ね。

何時も自分で貼るときはアルミテープつこてるねんけど、今回手持ちのん切らしてたのんでこっちも次回までの宿題ね。

運転席側のホイールに前々回に付けたバランスウエイトが、うちの近くのショップが貼った黒いテープのまま残ってましたよぉ。

近くのショップが忙しかったのんで前回初めてのショップやったけど、エアー使わず手締めやったし対応も良かったのんやけどねぇ。

普通はちゅうか必ず付いてるバランスウエイトは外して、それからバランスとりせんとちゃんとしたホイールバランス作業とは言えへんよね。

やっぱり2本やったらもう限界で、後片付けするのんもヒーコラでねぇ。

もう当分、動きたくないちゅうとこで...。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿